
妊娠中で家族からの意見に悩んでいます。結婚を考えているが、負担に不安があります。籍は入れておらず、家計についての意見を求めています。
相談なんです。
妊娠してから、お母さんお姉ちゃんが色々言ってきます。
心配なのはわかるし、だんなさんになる人が頼りなくおもいます。まだ籍は入れてないので、結婚しなくてもいいよと、母は言います。
理由としては、
妊娠してからの病院代や、私は一人暮らしをしていてましたが、解約せず、土日に彼と、泊まるのに使ってます。
それ以外は私は、母の所にいます。
なので、家賃や光熱費。そのお金の事に関して、私自身がすべて負担しないといけないものだと、思っていましたが、母や姉に言われて妊娠は計画的なものじゃなかったので、普通は彼が払うものだと言い切ります。
私はまだ未成年で今年で20歳になります。
皆さんの意見を聞いてみたくて質問しました。
※妊娠してるから本当は、あんまり働くのは駄目と家族から言われています。
- あやね(6歳)
コメント

さよか
病院代は、彼が払うべきだとも思います!
お母さんお姉ちゃん心配してくれて優しいですね!( ᵕᴗᵕ )
彼は産みたいと、結婚したいと言っているのですか?

ちょっぷ
私20歳、旦那23で授かり婚しました。現在21の者です。
未成年だからとか若いからは関係ないです☺
いい歳した人でも自立してなかったりする人もいるし。母になるのも同じ。歳はたいして関係ない。
よく若いから駄目ねって言う人いるけれど、歳いったって残念な人もいるし若くても素晴らしい人いっぱいいるので。自立していて産む覚悟までした貴女は充分立派ですよ。
ちなみに私の旦那も頼りなかったですよ〜なんなら今でも割とダメ夫寄りです。まあだいぶマシになりましたけど🙄
うーん、彼は同棲や結婚に関してどう思っていますか?それにもよると思います。ちゃんと覚悟してくれているならいっそそのアパートに本腰入れて同棲してもいいのでは?と思いました。
もちろん家賃は働いてるうちは半々とかして。それで嫌がるような人なら結婚するのは高リスクなのでお母様やお姉様の言う事聞いて結婚しない手もあると思います。
シングルは多少お金が苦しい生活にも覚悟が必要かもですが、あやねさんのよう家族の助けがあったり貴女の意地があればできなくはないですよ。
実際ワタシの同い年の友人が家族に助けてもらいながら、出産で行けなかった授業や日数分、休み返上で通いながら8ヶ月になる男の子育ててます。
世の中シングルいっぱいいますしそっちもなんだかんだなんとかなります
男だから、と一人で払わなきゃいけないとか妊婦はできれば働くななんてのは一昔前の風潮なので、そこにこだわらなくてもいいとも思います☺今は問題なければ無理のない程度で働くのは妊婦も可能です😊まあ彼が1人でとりあえず頑張るからって言ってくれたら別ですが。
きっと貴女はお母様お姉様と仲が良いのでしょうね☺だからどうしたらいいのか悩むのでしょう😳
結婚は紙の上では簡単。
実際は環境の違うもの同士が同じ屋根の下衣食住を共にし、管理していくものです。お金も妥協や我慢も今まで以上に必要になります。甘いだけじゃない生活をお互いに覚悟しておかなければすぐこじれますし、最悪すぐ離婚にもなりかねますよ。だからしっかり気持ちを決めて。二人で話し合ったらいいと思います☺
言葉にしなきゃわからないし、彼がもしちゃんと言葉にしないのなら貴女が決めて話して彼を引っ張ればいいんですよ☺
嫌なら逃げたり言葉にするでしょうしその方がきっとわかりやすいですよ☺
いつまでもぐだくだして後にドタバタするのも嫌でしょうから頑張って!
男は意外と産まれてからとか産まれる少し前にならないと父親としての自覚出てこないものですよ😊
だから産むと決めたなら、少しずつでも父親の意識つけるために、育児に協力的になってもらえるように、つわりで頑張ってる姿を見せてみたり検診連れてってエコーを一緒に見たり、無理ならエコー見させてアルバムつくったり…胎動感じ始めたらお腹触らせてみたり、妊婦ならではのいろんな姿やお腹の赤ちゃんの成長見せてあげてください。
意外と実感湧いてきてばっちりイクメンになったりしますよ😶
ちなみに私の場合は妊娠発覚後、同じことを口だけの大ッキライな母親に言われたので、どうせこの女口だけだし。と思い速攻アパート決めて旦那との同棲始めました🙄
付き合って間もなかったですが、スムーズに決まり母親は完全に無視して強行突破し、12月に籍入れました。
籍入れるなら産まれる前じゃないと、本当の子でも書類上彼の連れ子としての表記になるので気をつけてくださいね。
旦那に授かったと伝えたときは堕ろせとは言わなかったものの、私が産むのか堕ろすのか決めるまで気が気じゃなかったようです。けど、私が産むと言い切ったら一緒に頑張ろうって言ってくれました。もし彼が貴女の言葉を聞いて頑張ろうと心に決めてくれてるのなら嬉しいですね☺
旦那に産んだあとなんで堕ろせっていわなかったの?って聞いたら堕ろせと言うのは俺の勝手。命を殺せなんて言うのは最低だと思ったから言わなかった。そしたらこんな可愛い子が産まれてきてくれた。〇〇(娘の名)いれば幸せだわ😚とほっぺにキスしまくってました。今はもうほんとに娘溺愛のパパで、私放置されてます😔
お金に関してはギリギリまで働きたかったんですがアパレルだったので、大きなお腹にギャル系の服着るのもかなりきつくてだめでした😔
しかも5ヶ月の頃切迫になり行けなくなったので余計😔
でも旦那がかなり頑張ってくれたのと出産の一時金42万でなんとか大丈夫でしたよ。大丈夫なんとかしようと思ってればなんとかなります笑笑
ちなみに銭ゲバ母の助けはいっさい無し、義両親はいらない趣味の合わない服やベビーグッズたくさん送りこんできたのでほぼ売ってお金にかえました👍
簡単に言うと、結局貴女達二人が話し合い決めるべき事だと思うのです。だから親も大切だけど、貴女達の気持ちをはっきりしっかり話し合って見てください😊
こんな人いるんだーとかってこれからの為に少しでも役立つ言葉があれば嬉しいなーと思ってます😊
文章苦手で…長々まとまらない文章すみません😥
-
あやね
ありがとうございます。
はい!頑張ります!
私が話をしっかりしたいと思います!
エコー写真などは見せているのですが(⌒-⌒; )
はい!気をつけます!!
放置悲しいですね😢
いいですね!
長文ありがとうございました!
嬉しいです!ありがとうございます!- 7月17日

ゆうり
なぜ解約しないんですか??
彼に実家に来てもらうのはダメ?
私も未成年で産みましたが。
働きましたよ点滴打ちながら
彼はいくつなんですか?男が払うの当たり前!!なんて思わないでくださいね💦 計画的じゃないなら尚更2人の責任ですし。
本当にその理由だけで結婚しないでいいよなんて私には甘ったれだなと感じてしまいましたm(__)m
-
あやね
実家に来たくないと言われました。
泊まるのも嫌みたいで。
働くことは、私も出来れば働きたいので体調が最近よくなったので仕事は探しています。
彼は25歳です。
男が払うのは当たり前と思ってません。
なので、今はすべて自分でしています。
甘ったれた言葉に惑わされてしまってすみません。- 7月17日
-
ゆうり
そんなの言わせてる場合じゃないですよー。しっかり向き合ってください!
仕事はまあ見つからないですね妊婦雇うところは少ないですし😭
私も病院代(通院大入院代)から赤ちゃんに必要なもの、実家への生活費すべて払いきりました。- 7月17日
-
あやね
はい!向き合います!
少ないですよね、、。
私も出来るように仕事をしたいです!- 7月17日

はちみつ 🐝
旦那さんになる方の気持ちはどうなんですか?
父親になる自覚があって、主さんのことを本当に大事に思っていてくれてますか?
一人暮らししている場所も一緒に住まないのであれば、お腹の子の為に解約しその分を少しずつ貯めてはどうでしょう?
計画的な妊娠でなくても妊娠してからのお二人の気持ち次第だと思います!
-
あやね
父親になるって自覚があるのかどうかは、わかりません。
彼の気持ちがわからなくなっていて、
結婚に関しては嬉しく思ってるみたいで、妊娠に関してはどう思ってるのかが、わからなくて、不安で仕方ないです。
のちに一緒に住む場所にすると決めました。
コメントありがとうございます。- 7月17日

えなや
私も未成年で子どもを産みました
あやねさんと同じように計画的な妊娠では
なかったですが
私も働いてたためそれなりに貯金があったので
病院代や出産費用は全額私が払いました
お母さんやお姉さんが心配してくれるのはありがたいことですよ!
けど、一人暮らしの部屋を解約しない意味がわかりません…
土日だけ使うなら解約した方が金銭的にもいいのでは?
それか、実家を出て2人で暮らした方がいいと思います…
回答になってないかもですが💦
-
あやね
すごいです。
それが普通なんですかね(⌒-⌒; )
家族が心配してくれるのは嬉しいです。一人暮らしでいる部屋で、のちに一緒に住む場所に決めていますので、解約していません。
今は、別で住んでいますが。
二人で暮らすのに1ヶ月少し時間が必要で暮らせていません、、。- 7月17日
-
えなや
普通かどうかはわかりません…
ただ、私の場合は…って感じです
産む1か月前まで旦那が県外にいたので
お金を請求できなかったのもあります💦
補足読みました!
一緒に住む事が決定しているなら
解約はしない方がいいですね
ただ、2人で過ごす時間が短いほど
じっくり、話し合う機会がないので
出来るだけ早めに彼氏さんと
同居した方がいいですよ
事情があるとは思うのですが
彼氏さんの対応次第では
シングルになってしまう可能性も
無きにしも非ずだとおもうので…- 7月17日
-
あやね
そうだったんですね。
今、彼が県外にいるのでどうしたらいいのかとなっています。
話し合う機会がないからこうなってるんでしょうか。- 7月17日
-
えなや
彼氏さんが県内に戻ってくる予定は
あるんでしょうか?
あるのなら、戻ってきてもらった方がいいです
出張の場合、彼氏さんが会社の方に
妻が出来たからと伝えていたら
県内に戻してくれるはずです
会社によりますが💦
そうだと思います
私も話し合う機会がなく
意見の言い合いもできず
産後もかなり仲が悪かったです- 7月17日
-
あやね
はい。あります。九月には一緒に住むことになっています。
貴重な経験談ありがとうございます。
話し合う時間がなければないほど、
わからなくなることが多くなってきてます。- 7月17日
-
えなや
それなら、十分話し合う時間はあります
わからないことが多いほど、すごく不安になります
彼氏でも歳上だと話しづらいことも
あるかもしれませんが
今後のことはきっちり話し合ってください
良い方向に話がすすむことを祈ります
長文失礼しました- 7月17日
-
あやね
ありがとうございます。色々お話しお付き合いいただきありがとうございました!
- 7月17日

ポンチャラリン
お母様やお姉さんからしたら、あやねさんが彼に妊娠させられたという認識なんだと思います。
が、彼だけじゃなく2人の責任だと思うので、彼だけが光熱費、病院代金払うのは違うかなと。
病院代金は半分ずつにしたとして、一人暮らしの家は契約続行というのは、2人で話し合った結果ですか?
話し合った結果で契約続行しているなら、家賃や光熱費は半分ずつでいいと思います。
ただ、あやねさんの独断で決めたのであれば、元々あやねさんの住んでいた部屋なので彼が払う必要もない気がします。
ちなみに、妊娠しながら働いているママさん、たーっっっくさんいますよ?
切迫などで安静などの理由が無いのであれば働くのは全然問題ないです。
ちなみに私も子ども3人いますが、全て働きながら妊娠してましたし、今も子育てしながら社員として仕事しています。
-
あやね
そうなんですよね。
はい。二人で払っていった方がいいのでしょうか。
はい。のちに一緒に住む場所に決めたので。
半分ずつの方がいいですかね。
ないです。ですが、今現在私だけが、寝たりしているだけではないので、
私だけが、そこに住んでいたら話は別かと思いました。
ありがとうございます。
体調が良くなり、仕事をしたいので、探しています。- 7月17日

ちょこび
優しい家族様ですね☺️!
お相手の方は結婚する気はあるのでしょうか?何か頼りない部分や、家族になる人として信用できない部分があるのでしょうか?💦
結婚して家族になるつもりならば、本来旦那になる人に相談することを家族優先で相談してしまっていると、家族になるためのステップを失ってしまう気がします😣💦もしも本当に自分が大好きで結婚したい!とおっしゃるなら、彼と沢山話し合って色々乗り越えていくことをオススメします!
自分としても彼が信用できずに、家族になる気持ちがないのならば、沢山自分の家族に頼って、愛情いっぱいの赤ちゃんを産んであげても良いと思います😊✨
ちなみに私も授かり婚です☺️
-
あやね
ありがとうございます!
結婚は、妊娠したから早まったという感じです。
彼は思ってることを言ってくれなくて
私が頼りないからなのでしょうか。
ありがとうございます!
参考になります!- 7月17日
-
ちょこび
結婚するつもりならば、彼とよく話し合ってくださいね😖🙏!もちろんお母様やお姉様も大切な家族に変わりないですが、お母様とお姉様は血の繋がりのある家族ですが、彼とは今から作り上げていかなければならない家族なので。。。💦
今から家族になるのに、話し合う時間がなかったり、両親や姉妹に相談されてばかりだったら、快く無いと思うので😖
ちなみに妊娠後の病院費用については、そんなかかりますかね?私は自分で負担していましたが、彼に出してもらうという考えは正直無かったです😣
自分だけの負担が〜とか考えている部分については、あやねさんも同じように感じているのなら彼に相談してみても良いと思います💦
支払いが苦しいとか、家族に払ってもらっているとか、、、💦- 7月17日
-
あやね
はい。そんなにかかりませんが、これからもそうなるのではないかという心配を家族がしてくれていて。
支払いが少し苦しくなってたので
家族には助けてもらいました。
その話も彼にはしたのですが、
家族に甘えていいんじゃないという結果になりました。- 7月17日

はじめてのママリ🔰
あやねさんは、彼と結婚して子どもを育てていきたいと思っているのでしょうか?
もし、私も同じ立場なら、お母さんやお姉さんの言う通り、結婚しなくてもいいよと言うと思います😅
子どもができたから結婚するのでは、この先上手くいかないと思います💦
結婚するって、思っていたより大変です💦💦なので、やっぱり結婚したい!子どもを育てたい!と思わないとやっていけないです😓
ただ、お腹にいるのは命です。
産むにしても産まないにしても、決断するには責任が必要ですよ!
妊娠は、2人の責任です😭
あやねさんは、身体に負担がかかります💦
なので、彼にはお金を負担してもらうしかないんだと思います💦💦
-
あやね
育てて行きたいです。
上手くいかないんですかね。
不安になっていってしまっていて。
結婚をしなくても、産む覚悟ではいます。最初反対された時に決心しました。
そうですよね。
ありがとうございます!- 7月17日
-
はじめてのママリ🔰
語弊があったらすみません。
上手くいかないと言うわけではないですが、好きで結婚しても本当に大変でなんです💦
きちんと覚悟をして決断しないと、辛い時に、“やっぱり”ってなり兼ねないんです😅
結婚するとずっと一緒なので、いい時ばかりではないので😭
(彼のご家族、親戚、友人、会社関係、収入、もちろんあやねさんの周りでも何かしらトラブルはでてきます💦)
誰に何を言われようが、あやねさんに覚悟があるなら大丈夫だと思います😊✨
要は、あやねさん次第です💦
そう言う意味で、やはり若い分経験値は低いでしょうから、あやねさんが心配なんだと思いますよ😂
それと、上のコメントで結婚はまだ先でもいいけど、出産はしたいと見かけました💦
出産後に結婚となると、本当の父親でも戸籍上は養子になってしまうので気をつけてくださいね💦- 7月17日
-
あやね
出産前には籍をいれるつもりです!!
私次第ですよね。
ありがとうございます!- 7月17日

まみー
頼りないで済むならわたしは結婚して出産すればいいと思います。
今までどのような付き合いをしてきたのかわかりませんが、万が一離婚になったときなどに困るあやねさんのことが心配でたまらないのだと思います。
まだお若いだし、焦らなくても という親御さんの気持ちもあるのかなーって!
未成年でもなんでも、支払い能力があるようだし、もう18歳以上ですし、自分で管理していた部屋なら状況が変わったなら話し合って二人で支払うのか、彼とそこに同棲するのが普通かと、、
育児給付金は出産の2ヶ月位前までは働いていないと受給できません!
育休とっている人は、立ち仕事だろうがなんだろうがみんな重いお腹と不安などを抱え働いています。
わたしも立ち仕事で、切迫にもなりましたが、子どももわたしも全然元気でした!
働いてはいけないときには医師から指導受けます。
厳しいようですが、もう親になるのですから、家族になんといわれても自分の決断が最終的なものなのです!
-
まみー
他の方への回答を読ませていただき、最初に彼に反対されたと見ました。
わたしは結婚予定の直前に、避妊をしていたものの行為はあったので妊娠をし、彼に子どもはまだ待ってほしいと反対されました。
わたしも付き合っていたとき彼から結婚しようね、などと言われていましたし、婚約もしていました。
けど、そんななかでも反対されたのです。
わたしは産婦人科で元々妊娠しづらいと言われていて、そのなかで妊娠したのだから産みたくて、けど彼と折り合いがつかず、毎日泣いていました。
自分の母親も泣かせてしまいました。
実際そんななかで結婚し、出産をして思うことがたくさんあります。
たしかに出産してすごくしあわせです。
ですが、あやねさんの彼がどうだかはわかりませんが(旦那は今年25歳)、夜中に頻繁に起きる子どもに反応もしませんし、子どもを積極的に見ていたりもうちの旦那はできません。
子どもは元々すきですが、すきと育てるはちがいますし、自分の子どもなのでとってもかわいがってますが、いまいち何か足りません!
自分の時間もつくれず、行動にもかなり制限がかかります。
なので、もしそうになったときに、それに耐えられるかどうかよく考えてほしいです。
あと好きと結婚も違います。
本当に我慢は多いです。
とっても上からになってしまいましたが、すみません…- 7月17日
-
あやね
ありがとうございます。
同棲したいんですが、彼の都合で9月から住むことになっています。
そうなんですね!たち仕事をしてきたので、立ち仕事をしたいと思っています。
ありがとうございます!- 7月17日
-
あやね
どれだけ自分の時間がつくれなくても育てたいと思っています。
ありがとうございます。
コメントをいただけただけでも嬉しいです。- 7月17日

はじめてのママリ
私も妹がいるので重ねて考えてしまいましたが、絶対反対します( ; ; )!
仲良しなのもありますが、妹は喧嘩しても何だかんだあっても可愛いですし大切なので心配になります。
ほんとにこの人になら✨と思う人なら安心しますが、年齢が年齢だけに順番が違う時点であれ?となり、責任感のない行動に妹を任せられない( ; ; )と思ってしまうのだと思います。
どんな道でも苦労はすると思いますが、妹には苦労はなるべくしてほしくない!幸せになってほしいがゆえに口うるさくなるのだと思います😭✨
-
あやね
そうですよね。
ありがとうございます(T ^ T)- 7月17日

なな
彼氏さんは結婚する気はありますか?
現在、お仕事されていないなら旦那さんになるべき人にお話をして病院代はもらうべきかな、と思います。
家賃は一人暮らしをしていた、との事でしたのであやねさんが解約するなりする方がいいかな、って思います。
解約金が発生するって書いてありましたが、契約満期まで家賃払うよりは安いんじゃないんですかね?😓
土日に泊まるだけなら、お互いの実家でもいいんじゃないですか?^_^
-
あやね
彼にも結婚する気はあります。
ありがとうございます。
そうなんです。けれど、これから住む場所と考えたら解約できなくて
彼が実家が嫌というので。
母は、泊まったらいいと言ってくれているのですが。- 7月17日
-
なな
なるほど、
これから住む場所ですかm(._.)m
赤ちゃんと旦那さんと3人で住めるような物件であれば、解約は勿体無いかもしれないですね。。
私ならですが、このままじゃいけないかと思うので、ちゃんと家族に話して旦那さんとも話して、旦那さんの家族、そして自分の家族、お互いの両親の挨拶改めて済ませてから、まず入籍しますね。
そのあとにいまの契約してる物件に旦那と住み色々、準備進めますかね😅
理解があれば出産の期間だけ、里帰りで出産も可能かと思いますし😓
旦那さんもまず、泊まりに行きたくないとか言ってる場合じゃないかと😅笑
その前にするべきこと沢山あると思います。。m(._.)m
すみませんm(._.)m- 7月17日
-
あやね
三人で住める所だと思って決めました。
両親の挨拶は今週にする予定です。
なので、入籍もその後にしています。
里帰り私も検討しています。
色々ありがとうございます。- 7月17日
-
なな
そうでしたか!
なんかすみませんm(__)m- 7月17日
-
あやね
貴重なお話を話していただきありがとうございます!
- 7月17日

退会ユーザー
お若いのに家賃など払ってえらいですね😵大切な時期に彼と土日しか会えないと色々不安ですよね💦
結婚が決まってるようなので、籍を入れる際に、お財布を一緒にして、何にいくらかかるのか、旦那さんの自由なお金はどれくらい必要なのかなど、二人で様子を見ながらお金の管理をするのが良いのかな〜??と思いましたよ🙂💕
籍を入れるまでは、家賃がこちら持ちでも仕方がないかな〜とは思いますが、籍を入れることが決まってるなら、お財布を一緒に(いままでの貯金は相手に内緒がいいかと思いますが)したいと相談してみてはいかがでしょうか✨
-
退会ユーザー
できたら、ご両親が揃ってるときに、上手に相談するのが良いかと思いますよ😊🌼
- 7月17日
-
あやね
ありがとうございます。
不安です。
そうですね!
ありがとうございます!- 7月17日
あやね
そうですよね。
優しくて、力になってくれていて感謝しても仕切れないくらいです(T ^ T)
彼は最初は反対して下ろして欲しいと言われました。
でも、私が産みたいと言ったら
そこから反対はなくなりました。
結婚は、しようねとは言ってたので。