
5ヶ月の赤ちゃんの離乳食開始時期と夜間の授乳について相談です。離乳食を遅らせるべきか、夜間の授乳対策が知りたいです。首すわりや寝返りの状況も述べられています。
最近生後5ヶ月になった女の子を育てています。
5ヶ月になったと同時に離乳食を始めたのですが、
改めて調べてみると開始時にを遅らせた方が後々アトピーや喘息になる可能性が低くなるというのを見て困惑しています。
開始して数日ですが一度やめて遅らせた方が良いのでしょうか…?💦
また、最近になって夜間2時間おきに起きるようになってしまいました…
何か対策などありますでしょうか💦
泣いて起きて授乳して寝てという感じです。
添い乳ではなく座って授乳してベッドに起きます。
ずっと横向き姿勢が好きなのでペットボトルにタオルを巻いて寝返り防止してます。
パワーが出て来てるので寝返ろうとするとズレてしまいますが…
現在首すわり、寝返りが出来ていて最近支えながらの立っちの体勢が好きです。
どうかアドバイス宜しくお願いいたします…💦
- なち(7歳)
コメント

遥ママ
離乳食講習に参加した時に
離乳食の開始が遅いとアレルギーの可能性低くなるとかよくきくけど
なんの根拠もないと言われました……
夜起きたらしんどいですよね(>_<)
授乳後はすぐ寝る感じですかね?
うちの子も寝返りするのでクッションとか置いてますが最近は全然意味なく寝返りして横向きやうつ伏せで寝てます(>_<)

なぎ
はじめまして、
息子は生後5ヶ月すぐに離乳食を始めましたが、アトピーも喘息も今のとこ何もありません!
アレルギーも好き嫌いもありませんし、始める時期はあまり関係ないきがします、、、、
アトピーや喘息は遺伝もありますし、、、
5ヶ月くらいだとうちも夜泣きがはじまってきた時期でした!しょうがないと思って一緒につきあうしかませんでした、、笑
うつ伏せで寝たい時はねさせてまわりにタオルなどをおかないようにしてました!
-
なち
初めまして!コメントありがとうございます!
関係ないのなら良かったです💦
ありがとうございます!
授乳で寝る場合でも2時間おきに起きるこの症状は夜泣きでしょうか(´・ω・`)💦?
うつ伏せ寝も検討してみます!- 7月17日

ポポ
離乳食を遅らせた方がアレルギーになりにくいとは聞いたことありますが、
アトピー、喘息ははじめて聞きました💦
ただ、うちはアレルギーの心配が少しだけあり、卵だけ1歳過ぎてからになりました!卵は1歳過ぎてからの方がアレルギー症状が出にくいそうです、、、卵がそうであって、全ての食材に言えることではないと思います、むしろ離乳食の開始を遅らせるメリットは特にないとも小児科の先生に言われました!
ちなみに、、
アトピーなど皮膚トラブルがあるとアレルギーが出やすいそうなので、
保湿をしっかりすることがアトピーの予防にもアレルギーの予防にもなるそうです!
喘息はうちはとにかく埃や掃除を意識してます😅
-
ポポ
途中で投稿してしまいました💦
ちょうど5ヶ月くらいから、夜泣きがまた始まると聞いたことがあります、
うちは少ない方でしたが、
赤ちゃんの個性によるのかなと、、
ママリでもこの時期夜よく起きるようになったと見かけます✋💦
すみません解決になってないですが、
お昼寝してる時など少しでも休める時に身体休めて下さい😣- 7月17日
-
なち
コメントありがとうございます!
先ほど読んだ記事にはそう書いてあったと思うのですが、アレルギーもそうですね💦
成る程、アレルギーの心配があるものだけあげるの待つ感じなのですね!ありがとうございます!
保湿しっかりしていこうとおもいます!
掃除は抱っこちゃんになってきたので難しいですが頑張ります( ¨̮ )
これはもう夜泣きですかね💦
娘に合わせてお昼寝も一緒に寝ちゃいます!ありがとうございます♪- 7月17日

ぼん
アレルギーに関してはそういう説もありますが、もし本当にそれが確実で、出来るだけ開始を遅らせた方が絶対にいいのであれば、離乳食を5,6ヶ月くらいで始めてみる流れになってないと思いますよ(´∀`;)
まぁ確かに5,6ヶ月というのは単に目安だと思いますけど、始めてるのにやめてしまうほどの根拠はないような気がします。
-
なち
コメントありがとうございます!
確かにそうですよね💦
心配しすぎました💦
ありがとうございます!- 7月17日

しゅしゅママ
私も先日小児科の先生に聞いたのですが、離乳食遅らせるメリットは何も無いそうです!何年か前までは遅らせた方がアレルギーになる可能性が低いって言われてきたけど、今は湿疹が出ても少しずつ食べさせていけばアレルギーは無くなるから、早めの方が良いと言われてるそうです😊☝️だからと言って急いで始める事も無いので、ママと子供次第になると思います!うちは7月に入り始めましたが、症状が出ておらず体調不良に気付けずに始めた為、大量嘔吐しました😭なのでまだ再開出来ずにいます...来週6ヶ月になるので、来週から再開させようとかんがえている所です😌✨
-
なち
コメントありがとうございます!
そうなのですね!問題ないなら良かったです💦
体調に変化があったら一旦お休みすれば良いのですね、
気を付けてみてみます!- 7月17日

はじめてのママリ
保育士してましたが、関係ないと思います!
色々訳ありで7ヶ月手前くらいで始めた子いましたが、クラスで1番アレルギー持っていて、幼児クラスになった今は新たにアレルギーが出てます><
ちなみにその子はアトピー症状もありました💦
遅くすると咀嚼に関わる発達が遅れてその子の場合は2歳児くらいになっても咀嚼が苦手でオエっとしながら食べてました😭
ただ、アレルギーじゃないのに子どものうちは分解できなくてアレルギー症状が出てしまう場合もあるので、そういう食材は避けても良いみたいです✨
-
なち
コメントありがとうございます!
関係ないのでしたら良かったです💦
遅くすると逆にダメな場合もあるのですね、始めて良かったです!
初めての食材は数日同じのあげてアレルギー症状出ないか様子見るんですよね、気を付けてみます!
ありがとうございますっ(*´ω`*)- 7月17日
-
はじめてのママリ
アレルギーは1回食べたら出るので、大丈夫ですよ( ^ω^ )
たまに体調悪いとアレルギー出なかった食材で痒いなどありますが、、
食べられるようになるって楽しみが増えますね😊- 7月17日
-
なち
1回目で出るのですね!ありがとうございます!
そうですね(*´ω`*)色んなものを食べさせてあげたいです♪- 7月18日
なち
コメントありがとうございます!
根拠無いのですね!気にしなくて良いなら良かったです💦
授乳は一回片乳10-20とか掛かったりします(´・ω・`)
うつ伏せなら寝るかもしれないのですがちょっと怖くて💦
遥ママ
室温とかどんなですか?
うちの子もここ数日暑くて目覚めてたのでエアコンつけての生活です(>_<)
うつ伏せ怖いですよね(>_<)
うちは寝たなと思ったら仰向けになおしてますよ(*^^*)
↑
それでも朝うつ伏せになっててヒヤッとします(>_<)
なち
私の所も毎日エアコンつけて寝てますよ!
除湿冷房なので湿度も問題無いです(⍢)
うつ伏せになって寝たらちょっと待ってから仰向けにしてあげるのが良いのですね!やってみます!
寝起きに見てうつ伏せだとビックリしますよね💦