
コメント

ゆう
パパ見知りがでる子はでると。
いろんな場所の違いや人の違いが分かるようになってきた証拠らしいです。ママをはっきりと認識できるようになるとでてくるそうです。

aki.yuuzuMAMA
うちもありました‼️上の子の時ママじゃないとギャン泣き(笑)うちの旦那さんは立って抱っこしててもすごく泣くからって風呂場まで連れて来て『ドア開けて入って💦』って言いに来てました(笑)いくらなんでもそれは嫌と断りましたが…。
みんな通る道ですので安心して下さい✨しっかり成長してママとそれ以外の大人が認識できるようになったと言うことです。パパは辛いですけどね😭
-
るる
パパ、残念ですよね。。。
みんな一緒なら安心です- 7月17日

優(U)
ありますよ!うちの子は
ばあは派だったのでうちが
抱っこしても泣き止まないときが
ありました。
-
るる
ばあばパターンもあるんですね!
- 7月17日

あき
うちも同じです!
夜はママじゃないとダメだから〜って、旦那はすぐ渡して来ます💧
ずっと抱っこもキツイので、一人で寝られる練習したり、泣くまでは旦那さんが多めに抱っこしたりしてます😁
-
るる
もう少し頑張ってよ!って思うこともありますけど、ママが1番なのかな
- 7月17日
-
あき
パパ見知りだ😭って旦那はいじけてます😁
逆に昼間あやしてる時、旦那の時の方がきゃっきゃっ笑うので、私もそれに嫉妬してて😁
でも好き嫌いが芽生えたって事で、成長を喜んでます✨
うちは少しずつ夜のパパに慣れて来ましたよ!
時期的なものもあるかもですね!- 7月17日
るる
パパ見知り。。。
認識できるほど成長したってことですね!