
里帰りを悩んでいます。赤ちゃんと2人で自宅にいるが、里帰りすべきか悩んでいます。実母は週2手伝いに来ますが、夜勤もあるため難しい時も。旦那が出張が多く、自宅が居心地が良いため不安を感じています。里帰りしなかった方はどうやって乗り切りましたか?
里帰りについて質問です。
生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。
産まれてすぐ入院し、先週退院して日中は赤ちゃんと2人です。
里帰りするつもりでしたが、1ヶ月以上たち産後の体力も完全ではありませんが戻ってきてなんとかなるかなと自宅にいます。
ですが何をしてもギャン泣きな日があり、やっぱり里帰りするべきかと悩んでいます。
アパートのため泣き声も気になってしまいます。
週2なら実母が手伝いにきてくれます。
実家に帰っても日中は誰もいないので、自宅にいるのと同じです。
また実母は夜勤もしており手伝ってはくれますが、難しい時もあります。
家事は旦那と協力してなんとかできています。
旦那が出張が多いのでその時は実家に帰るつもりでいます。
また実家を出て、自宅の方が居心地が良くあまり里帰りに乗り気ではありません。
むしろ実家に帰ることに不安を感じてしまいます。
里帰りしなかった方はどうやって乗り切りましたか?
- me(妊娠32週目, 6歳)
コメント

ママリ
生後26日目の赤ちゃんをそだてていて、私もminiさんと同じで里帰りしていません。アパート住まい&日中は母親の手伝いありということも一緒で、気になってお返事させていただきます。
ギャン泣きのとき、何をしてもダメですよね😅ミルクの追加してもオムツ変えても抱っこしてあやしてもだめなとき、本当に困りますし自分も泣いてしまいます😢私もうまく乗りきれてはいませんが、とりあえず好きなお菓子食べて気分転換して子供と接するようにしています☺️ちょっとは自分の気分が落ち着いて、頑張ろうと思えるようになりました‼️
あと、夜の寝不足がしんどくて自分の気が滅入ってしまっていたので、夜だけは母乳だけでなくミルクを飲ませています。ミルクは母乳よりも腹持ちがいいので、ある程度まとめて寝てくれるようになりました😄🌱夜に自分もしっかり寝れると、日中穏やかに過ごせるようになりましたよ✨
質問の答えになっていないと思いますが…😵大変な時期だとは思いますが、無理せず頑張りましょう☺️

★S★
私も息子が生まれてすぐにNICUにはいり1ヶ月ほど入院をしていました。
元々里帰り予定で実家の方の病院で出産しましたが、NICUにはいり色々あって自宅の方の病院に転院することになりその後退院しそのまま自宅で育てています。
義実家が近いので息子が退院後二週間ほどは晩御飯だけ義実家に助けてもらい他の家事は旦那の協力も得てしていました。
その後現在は義実家に頼ることもなく旦那と何とかやってます。
旦那様が出張でおられないこともあるとのことなので、そのときはお母様に助けて頂き
そのほかは旦那様が協力的であれば旦那様に助けていただくのが一番よいかな?と思います!
うちも旦那が育児にも家事にも協力的で2人で楽しみながらなんとかやってます!
ゆるゆる、なんとなく頑張っていきましょう〜〜!
-
me
ありがとうございます!
状況が似ているんですね!
楽しみながら育児できたらいいのですが、今は疲れ果てています。
でも我が子がすぐ近くにいるのは嬉しいです!
ゆるゆるで頑張ります😁- 7月17日
me
ありがとうございます!
気分転換できたらいいのですが今はただ疲れてしまっていて。
でも落ち着いて頑張ろと思えるのもいいですよね。
私は混合で夜もミルクあげていますが、母乳とミルクでも3時間以内に起きてしまって😭