
倉敷市の子育て支援について教えてください。
岡山県倉敷市にお住まいの方いらっしゃいますか?
この度、引っ越しで倉敷市に住むことになりそうです。旦那の実家も近くなので今後はずっと住み続けると思います。
そこで、気になるのは子育て支援です。
倉敷市ではどういった取り組みがあるでしょうか?
現在住んでいる足立区では中学卒業まで医療費が無料、お店によって割引やポイントがつく制度があるようです。
また妊娠した時は14回まで妊婦健診が無料(エコー代は出ないので毎回3000円実費で払いました。)
その他、保育園に入りやすい等子育てに関する取り組みを教えてほしいです🙇♀️
- ゆり(24)(4歳10ヶ月, 5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ルルママ
倉敷市は小学6年生までが医療費は無料です❗妊婦健診は病院によって違うようですが、わたしの場合はたまに無料の時もありましたが、たいてい3000円ぐらい支払ってました。
保育園ですが、以前よりは入りにくくなってるようです。これも地域によります。岡山市が待機児童が多いため、倉敷市でも岡山よりのかたが引っ越してきたりして入りにくいようです。ただ岡山市内よりはましのようです。
今回豪雨災害もありましたので、人気の地区はさらに人気になりそうな気もします❗

ゆり(24)
詳しくありがとうございます😊六年生までなんですね😓高梁だと高校生まで無料と聞いたので少し期待してました...💦
保育園は入りにくくなってるんですね🤔
ちなみにどの辺りが人気地区だとかはホームページ等にのっているでしょうか?
市役所に行って聞くほうが早いですかね?

ルルママ
子供が少ない地域は手厚いみたいですよ❗高梁や、備前市などちょっとはずれた地域は。
人気は茶屋町学区ややはり街中人気高いみたいですよ。
市役所で聞いた方が確実かと思います。空いてる地域教えてくれたりするので、住まいから離れてても職場に近ければ預けるのもありかなと思います❗
-
ゆり(24)
そうなんですね😅
連島ってどの辺りになるんでしょうか?🤔
引っ越したらすぐ市役所に行くのでその時に聞けたら聞いてみます✨
仕事もなかなか決まらなくて💦
一時的に義実家に預けながらになりそうです😱嫌だー😭- 7月16日
-
ルルママ
以前は水島地区は余裕で入れたみたいですが、ここ数年多少の待機はあるみたいです(^_^;)💦入りやすいのは児島や玉島地区って聞きますね💦
あくまでも私の聞いた話なので市役所で聞いてみてください❗
義理のお母さんに預けて働かれるなら仕事してないより仕事してるほうが入りやすいので、お願いされた方がいいかなと思います☺✨- 7月16日
-
ゆり(24)
そうなんですね!
義母さんには、産まれてから一度も抱っこしてもらってないので不安で仕方ないです😱頑張ります!- 7月16日

yheまま
倉敷市は岡山市よりは少し子育て支援してくれるかな?って感じがします!
医療費は小学生迄無料、入院は中学迄無料になってます!
後はゴミ袋が透明・半透明なものならなんでも良いという点が嬉しいですかね🤔後はそんなに無いようなきがします😅母子手帳交付の際にももっこカードと言うカードが貰えてお店で特典や割引が受けられるというものもあるのですが、今迄使った事が無いのでどれだけ便利な物なのかは私は分かりません💦妊婦検診は同じです!病院によっては無料券でおさまる所もあるし、+しないといけない事もあります!
保育園は中心部は激戦区で少し外れると割と入りやすいかと思います!
私は二人とも待ちなしで途中入園させています✨
-
ゆり(24)
入院は中学生までなんですね!
ゴミ袋!岡山市は指定のものですもんね😅それは助かります!
ももっこカード懐かしいです✨まだあるんですね!私も使ってるの見たことないです😓
妊婦健診については同じなんですね💦病院選びが重要になりそうです!
保育園、途中入園ができるのは嬉しいです!こっちでは0歳から入れてないとほぼ入れないと言われてるので😅- 7月16日

はじめてのママリ🔰
保活の為に市役所にいったのですが
なにきいてもそうですね〜で終わり、どこの区域が入りやすいかなど、どこは人気の地区など私は教えていただけませんでした😭
直接保育園見学へと言われたのと
無認可にしばらく預けて待つしかないと思うしかアドバイスされなくて、向こうから色々話してはくれませんでした💦
比較的0歳からが一番入りやすいと思うので保活頑張ってください☺️
-
ゆり(24)
あら😭そうなんですかー💦
やっぱり0歳からがいいんですね🤔
働きたいので頑張ります!- 7月16日

みゅう
倉敷は待機児童が多いです。
私は6ヶ月で何とか水島地区の保育園に入れましたが、その時点で確実に入れるのは児島か玉島の端の方と言われました。
先日の大雨で真備の5園が使えなくなり、うちの保育園でも何人か真備の子ども達の受け入れをするそうなので余計に今は厳しいかもしれません。
早めに情報収集や園見学されることをお勧めします。
-
ゆり(24)
そうなんですかー😭
今は仕方ないですよね💦
入れるとしたら年明けごろからになると思うのでしっかりリサーチして入れるといいです😓
ありがとうございます!- 7月17日

よし
エコー代は産婦人科によるかもしれませんが、私は毎回1000円でした!
USBを購入していたので4D?あわせて録画してもらえてました😊
児島が特に入りやすいと聞きます😳
連島に住んでいますが、空きがある保育園もありましたよ😋
ただ仕事が決まっていない場合は入れないようですが😖
市役所や支所では空きがあるかについては教えてもらえなかったです😱
保育園見学行った際に満員のとこは満員と言われ、空きがありそうなとこは定員と現段階の人数教えて貰って把握してました😊
ただ真備の保育園の関係で入りにくくなるかもですね😖
-
ゆり(24)
詳しくありがとうございます!
空きがあるとこもあるんですね!やっぱり仕事してたほうがいいんですね😅
市役所では教えてくれないんですか😱
行かなきゃわからないのは不便ですが、いろいろまわってみようとおもいます!
入るとしたら年明けごろになると思うので少しは落ち着いてるといいのですが...こればっかりはしょうがないですよね💦- 7月17日
-
よし
仕事してないと入れたらダメな感じみたいです😨困りますよね😖
0歳児は空きがあるけど、どんどん埋まりつつあるって言ってました😭- 7月17日

kt
倉敷市在住です。エコーのチケットは途中で足りなくなったので、1000円払ってました。
この度、9月からの途中入園5つ候補を出して全滅いたしました!😄もう、笑うしかありません。ちなみに、二人とも正社員。私は一年育休が終わるタイミングでした。
市役所のかた、なにも教えてくれないって書いてるかたが多いですが、当たりはずれがありました!(笑)
言い方悪いですが、、、。
でも、高確率で外れでした(笑)でも、一人だけすごく丁寧で親身になって、話をしてくださるかたもいました。女性です!!
児島、玉島、水島、連島、真備は比較的入りやすい。とのこと。
ですが、真備で災害があり、水島、連島での受け入れが多いようです。
私が希望を出していた保育園は(イオンから新田辺り)どこも定員一杯とのことでした。
児島は中山保育園や竜王保育園は入れそうだと教えてもらいました。
保育コンシェルジュという人がいるので、その人の方がまだいくらか親身に聞いてもらえますよ!
支援センターや子育て広場は結構あります!岡山より、市主催の子育て教室などは参加しやすいです。岡山市では予約がとれなかったと、倉敷に来てるかたも数名おられました♪
-
ゆり(24)
とっても詳しくありがとうございます!
お返事遅くなりました...
教えてくださる方もいらっしゃるのですね!
保育コンシェルジュさん、聞いてみようと思います!
子育て教室等の予約が取りやすいのはいいですね!
こっちでは全く参加したことないのでママ友探しに行ってみたいです😊- 7月18日
ゆり(24)
すみません、下に返信してしまいました!