※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
か
子育て・グッズ

一歳5ヶ月の子がままぱぱを言えないことに悩んでいます。他の子は言えるのに、心配しています。

もうすぐ一歳5ヶ月の子なのですが、
まま ぱぱ がまだ言えません...これっておそいですか?
わんわん まんま アンパンマン は言えます
他の子はうちの子より小さいのにまま ぱぱを言える子が
多くて、すごく気にしてます

コメント

もちもっち

1歳半健診で声が出なくて引っかかりました。今は2歳3ヶ月です。
1日中喋ってます😂

SUGI

1歳4ヶ月です!
まま ぱぱ 言えますが意味は分かってないようです…🤣
1つでも言えてたら そんなに気にしなくていいのでは??

ゆきみだいふく

息子ももうすぐ1歳5ヶ月です👦
パパ、ママ、ワンワン等まだなーんにも言えません。でも喃語でたくさん話してるし、意味はわかっているので遅いとか思った事なかったです💦
その子のペースがあるので焦らなくて大丈夫だと思います(^_^)

deleted user

子供が話す言葉は、子供自身が興味ある事を話すと検診の時に教えてもらいました。
きっと、ご飯が好きだったりアンパンマンが好きで口に出して表現しているのでしょうね( ´∀`)
パパは?ママは?と聞いてその人の方を向いたり指さしたりできていればじゅうぶんだと思います😉

deleted user

個人差がありますし、女の子は早くて男の子は遅めとも言われるので、まだ気にしなくて良いと思います。
言える言葉もありますし!
うちの子が意味ある言葉を発したの2歳3ヶ月くらいです。
それまでずーっと、ばっば!でした。
もちろん、1歳半健診も引っかかりましたし、発達検査も受けました。
大事なのは発語そのものもですが、こちらのいう事をある程度理解しているか、もです。

今、3歳過ぎてますが一日中人一倍喋ってますし、3歳児健診の「三語文話しますか?」なんて余裕でクリアです。
なので、まだそこまで気にしなくて大丈夫だと思います。

KMB

私がパパに向かって、ほら!パパだよ!
パパー!って言いながら子度の手を
振ったりパパどこ?とかパパパパって
教えてたのでパパはすぐ覚えましたが
パパはママと教えないし私を
ママと呼ばないのでママって
言えるようになったの1歳11ヶ月ですよw
環境だと思うので気にしなくて
いいと思いますよ🎵

ちー

月齢一緒ですね。
うちはパパ、マンマはたまに言います。ただ意味が分かっているのかは?分かりません。
パパはパパがいるときしか言わないので、分かってるか😅😅
私がごちそうさま、を言うようにしてるからか、たまに手を合わせてそう言ってるように何となく聞こえるときがありますが、他は特にしゃべりません。
わんわんとかアンパンマンとかが言えるなら、遅くないんじゃないですかね❔