
コメント

y♡
産休、育休のときは
保育園は一時退園みたいのはしないですか?

じゃが
一人目の時は産後、実家に帰りましたが、二人目は帰らず、母に自宅にきてもらいました❗
うちも長男が保育園通っていたので、母に保育園の送り迎えをしてもらい、産後2週間ぐらいからは下の子も連れて送り迎えしてました😊
-
あゆつん
お母さんは仕事されてましたか?
実母も義母もまだ50代で仕事してるので頼りすぎるのも出来ないなと思うのですが私がポンコツで出来るかどうか...(OдO`)- 7月16日
-
じゃが
母は仕事をしています。義母は仕事していないので、来れるのですが、わたしが苦手で…😅車も自転車も乗れないので保育園の送り迎えも出来ないから、断りました💦
なので、合間合間にわたし一人になってたので、そこは下の子連れて送り迎えしてました❗
一人目はてんやわんやでしたが、二人目は慣れていることもあり、意外と大丈夫でしたよ🙆
新生児から使える抱っこひもが活躍しました‼- 7月16日

aya☆
2人目をもうすぐ出産します(^-^)
里帰りしません。
実家は、高速で1時間半ぐらいですが里帰りはせず出産し保育園へ登園します。
里帰りしないことに不安は多少ありますが、保育園を1ヶ月近く休ませることに対して私自身がちょっと抵抗がありました^_^;
-
あゆつん
そうですよね...(._."ll)
子供の日常を優先ですよね...- 7月16日
-
aya☆
いえいえ、自分の体が休められる、楽できるのが1番だと思いますよ(^-^)
私は、実家が農家で今が収穫真っ盛りなので里帰りをしないと決めました。
ですので、無理せず産後休みながら育児、ゆっくり家事ができるのが産後の体には負担がないと思います(^-^)- 7月16日

aaak
1人目は里帰りしましたが、2人目はしませんでした!長男は一時保育に入れています。長男は保育園大好きで喜んで通ってくれます。
長男が保育園行っている間、日中赤ちゃんと2人だけだとだいぶ楽ですよ☺️なので里帰りして長男がずっと家にいるよりも断然良かったです。家事とかはテキトーでいいし、弁当頼んでもいいし、赤ちゃんずっと寝てるんでどうにかなります。
あゆつん
しない予定です。
産休育休で家にいるとはいえ、1人見るだけでも大変と感じるので保育園はぜひ行ってほしいと思っています...