
出産一時金の手続きや受給条件について質問です。籍を入れると旦那さんの扶養に入りますが、手続きや申請方法、受給期限が知りたいです。所得が低い場合でも受給できるでしょうか?
出産一時金について質問です。
来週に籍を入れるのですが、
今現在、国保で親の扶養に入っている状態です。
籍を入れたら旦那さんの扶養(国保)に入る予定なのですが手続きすればすぐ入れますか?
あと一時金を直接支払制度にしたいのですが
申請の仕方がイマイチ分からなくて、、
申請する場所、期限など詳しく分かる方教えて欲しいです。
ちなみに来週で7ヶ月に入ります。まだ大丈夫ですかね?
あと、私と旦那さんはフリーターで所得が低いのですが一時金が貰えないという事はあるのでしょうか?(前に友達のお母さんが貰えない可能性があると言っていました)
- 小鳥遊(6歳)
コメント

あいしゃ
国保に扶養はありませんよ😣

A✩.*˚
コピペですが
「出産育児一時金とは健康保険が効かない出産や妊娠にかかる費用による家計への負担を軽減する事を目的にした制度です。また高額になる出産費用を医療機関への会計時に準備する必要がないようにする直接支払い制度や受取代理制度などを設けています。
支払いは、会社に勤めていれば加入している健康保険組合から、ご主人の扶養に入っている方はご主人の加入している健康保険組合、国民健康保険であれば各自治体になります。
医療機関に願い出れば煩雑な手続きは一切しなくても大丈夫です。
一児につき42万円支給され、多胎児なら「子供の数×42万円」になります。」
-
小鳥遊
ありがとうございます!
- 7月16日

まこ
国保に扶養はないので、現在親御さんの社保の扶養なのか、国保にかけているのかもう一度確認した方が良いですよ😅
直接支払い制度は病院で手続きしました。
病院自体直接支払い制度をしていないところもあるので、聞いてみた方が良いと思います😊
所得が低くても保険料ちゃんと払っていれば一時金は支給されますよ!
-
小鳥遊
病院で手続きって妊婦何ヶ月くらいにしましたか?
あと病院側から言われますか?それとも自分から言うのでしょうか?- 7月16日
-
まこ
私は病院からもう説明受けて後は書類出すだけです😌
病院にもよるので、次の健診ででも聞かれると良いと思いますよ!- 7月16日
-
小鳥遊
早いですね。
来週検診なのでその時に聞いてみようかと思います。- 7月16日

りんごりんご🧡
色々難しいことが多いですよね。
面倒ですが地元の役所にいって保健師さんとかに聞くとわかりやすいと思いますし、色々と相談乗ってくれていいと思いますよ☺️
都合が会うなら旦那さんも一緒に😋
求めてる回答になってなくてすみません😓
-
小鳥遊
前に一回だけ保健センターに聞きに行った事がありますが、
「自動的に直接支払になるから申請とかはしなくて大丈夫です。」 と言われ安心しきっていたのですが、ネットで調べたり知人に聞いたりしてたら申請が必要との事で…どっちなの?って感じです💦
また後日、産院と保健センターに行って聞いてみようと思います…- 7月16日
-
りんごりんご🧡
そうなんですかっ💧
なんか、親切じゃないですね…
私は歳が歳なのでしつこいくらい産院の先生や市の保健師さんが教えてくれました😅
実際に直接聞けてよく分かったし助かったのでやっぱり直接聞けたほうが安心でした。
はい!細かく納得いくまで聞いて見てください🤣🤣- 7月16日

よし
国保に扶養はないので、両親の社保の扶養だと思います😊
旦那さんは国保なら、夫婦で別々に国保に加入しなきゃいけないです!
その際両親の会社から、社保の離脱届?みたいなのを貰わないと国保加入できないので、それを貰うように言ったらいいと思います😊
自分も国保に入りさえすれば一時金はもらえますが、
病院によって42万円差し引いた額のみ請求する所と、一旦分娩費用全額負担して、自分で後から42万円を手続きして振り込んで貰うっていうのがあるので、それは病院に確認したらいいと思います!
-
小鳥遊
国保は個人なんですね!知らなかったです…
教えて頂きありがとうございます🙇♀️- 7月16日
小鳥遊
ないんですか?!
社会保険だけなんですね
知らなかったです。恥ずかしい><