※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しましま
お金・保険

育休手当について、延長や扶養内でのパート勤務、育児手当の受給条件について相談中です。

育休手当について、詳しい方
教えてください。

いつもお世話になっております。

今育休中なのですが、
1歳で子供を保育園に預けても
金額が高く、ほとんど手元に
残らないので、子供を預けず
そのまま見ようか考えています。

その場合、
延長はできるのでしょうか?
延長できるのは、保育園に申し込み
してダメだった場合のみですか?
自ら保育園に申し込みを
しなかった場合は適用外ですか?

仕事を復帰した場合、
預けたいと思っている園から遠く、
電車通勤になるため急遽帰ること
など踏まえると、
派遣しているのですが、
派遣をしないで園の近くで
パートにしようかと思っています。

どんなに働いても200万以内ですし
今までが大体280万くらいだったんですが
それはフルタイム➕残業があった
だけなので。
これからは、保育園からの呼び出しなども
増えてくると思うと、派遣の場合は
委託されていっているのに、
休むことになるため融通は利かない気が
するので、旦那の扶養に入って
パートになろうかと考えてます。

扶養の場合最大いくら稼げますか?

パートになる場合は、派遣先をやめることに
なるのですが、育児手当がもらえなくなります。

最後までもらうためにはどうしたら
いいのでしょうか?

とても親切な派遣先だったので
子供がある程度大きくなったらその派遣で
働きたいとは考えています。

よろしくお願いいたします

コメント

ayaka@s

はじめまして!!
最初の育休手当の事しかお答えできないのですが、、、
育休手当の延長は子供が一歳の時点で保育園に入れなかった場合のみ延長できます!
育休手当の延長は必ず不承諾証明書を提出しなければ延長はできません!!

なので、保育園に申し込みをしなかった場合は適用外になり手当はもらえなくなります!!

  • しましま

    しましま

    お返事が遅くなりました。
    細かくありがとうございます!やはり、園に申し込みした場合のみもらえるのですね!ありがとうございます😊

    • 7月17日
ひよこ

自分で申し込みをしなかった場合は延長できないと思います💦

  • しましま

    しましま

    お返事が遅くなりました!
    やはりそうですよね😭💦ありがとうございます!!

    • 7月17日
あ☆み!

育児休暇延長するには、市からの待機児童通知書が必要ですよ!
通知書は保育園に入れなかった時のみなので…申込しなかった場合は適用外です。

  • しましま

    しましま

    お返事が遅くなりました。
    通知書が必要なんですね!やはり保育園に一度申し込みした方がいいかもしれませんね!もしもダメだったときのことを考えると申し込みもしなければもらえないですね💦ありがとうございます!😊一歳の時に申し込みしようと思います!

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

きつい言い方になります。すみません。
不愉快に思われたのであればスルーなり削除なりして下さい。


復帰前提で会社とはお話されて
産休育休に入られたんですよね?
けども復帰後にお金が足りないから派遣先を辞めて別のところに…
とお考えなのであれば
今すぐ派遣先に申し出て退職をして下さい。手当金はもちろん無くなります。
最後まで貰って辞める等、会社側にも迷惑かと思います。
会社側はしろくまのままさんが復帰されると思って、人員の補充等も恐らくしていないはずです。
会社を裏切る行為に当たるかと思いますよ。
話し合いの結果
派遣先側が辞めるのを理解して下さり、
ぎりぎりまで手当金を貰うのは構わないと言ってくれるのであれば
手当金ぎりぎりまで支給していただいても良いかと思います。

次の方が産休育休を取りにくくするような事は
やめてあげて下さいね。

  • しましま

    しましま

    お返事が遅くなりました。
    お厳しいお言葉ありがとうございます。
    私が妊娠が発覚し、悪阻などもあまりにひどく、産休育休には入らずやめようと考えていました。その時に、担当の方からは、もし続けて産休育休になった場合でも、復帰することが難しいとおもったときは、それでも大丈夫だよ。貰える金額はもらった方がいい。と言われました。
    仕事に関しては、派遣先に戻る前提で、産休育休に、入りました。戻らないと最初から決まっていた場合は、もうやめておりました。ですので、派遣先の方と今も話し合いをしています。家から近くにないか働けるところがあるか、何度も話しております。しかし遠いところにしか今のところないため、担当の方も私も今は悩んでいる状態です。
    次の方が、産休育休を取りにくくするようなことはする予定はありません。パートで働く可能性も視野に入れていた方がいいかもしれないねと、言ってくださったのは担当の方です。待機児童が多く、なかなか園には入れないこともご存知の方なので、一度やめてまた落ち着いた時に復帰しても構わないよ?と言ってくださりました。
    パートにすると決めたのに、
    最後まで言わず、派遣の方にギリギリに言うようなこともするつもりはありません。
    今はいろんな可能性を考えて、いろんな知識としてお聞きしている状態です。
    今すぐ決まるものではないと思うので、さいかっち様からいただいたお言葉は、忘れないようこれからのことを考えて行きたいと思います。
    お厳しいお言葉ありがとうございました。

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ。こちらこそご丁寧にお返事を頂きありがとうございます。

    派遣元の担当の方とそのようなお話になっていたんですね。派遣先ではなく。
    派遣元の担当の方と手当金だけは貰っておこうというお話なのであれば、それは問題はないかと思います。とても良い派遣会社ですよ☺️
    ただ、派遣先の方がそのような事情を万が一にも知らなかった場合は、辞める時が少しネチネチもしかしたら言われてしんどいのかな?というイメージです。しろくまのままさんが派遣先の職場の方々から何か言われないかが不安です。派遣元としろくまのままさんとの間だけで、貰えるお金だけは貰っておこう、となってるのであれば、その事を派遣先の方は知らないと思うので。派遣元、派遣先、しろくまのままさんの3人でお話をして皆さんが納得してるのであれば全く問題なく円満退社出来るかな?と!

    ママリの中に
    手当金目当てで復帰するつもりもないのに手当金だけを貰うだけ貰って辞める方。
    わざと入りにくい保育園を書いて育休期間を延長し育児期間と手当金を貰い辞める方。もし万が一にも保育園に受かったら何かしらの理由をつけて保育園を辞退し育児期間と手当金を貰う方。
    が沢山居るのを見てきた為、今回過剰に反応してしまった部分がありました。
    文章の中に失礼に当たる部分もいくつかあったかと思います。申し訳ございませんでした。

    私の住まいも待機児童が多い地域な為、お仕事の件で悩まれるお気持ちは少なからずわかります。何か一つでも良い解決策が見付かる事を私も祈っております。

    • 7月17日
  • しましま

    しましま

    お返事ありがとうございます。
    私は派遣元から委託されたところで働いていましたが、妊娠中にマタハラを受け、色々言われて精神的に参ってしまっていました。どんなに悪阻で吐いていても、休憩時間などはありませんでした。派遣元に辞めたいです。と何度も何度も泣きながら伝えたところ、元々働いていた派遣先には行かせないから頑張って!産休育休まで頑張ろう!と言われて、産休育休まで頑張ることになりました。なので、派遣先に戻ることはありません。それは私から言ったわけではなく、私が言われている言葉や態度などを踏まえて、派遣元が言ってくれました。珍しいケースのようですが、その方の上司などにも話してくれているそうです。なので、戻るという選択がなく今から新しいところで勤めることになります。
    派遣元からは、一度やめてしまった場合は、雇用が一度は止まってしまうけど、戻ってきたときには新しく登録する必要がないからいつでも戻ってきたらいいよ。とは言ってくださいました。
    復帰前提で考えていたのですが、保育園事情や、金額などは産休育休後に知ったことが多く、どうしようか考えています。JRに乗って仕事に行くと思うのですが止まることが多い地域で、止まってしまうと誰もお迎えには行けなくなってしまうので、いろいろ考えています。今までは家からそこまで離れておらず、バスで通っていたのでそんなことはなかったのですが。
    新しいところがどこにあるかも決まっていないので、どこになるかも分からず、私の考え不足だったなと痛感しています。周りからはせっかく頑張ってもらえた育休だからちゃんと貰って復帰したいねと話していたのですが、なかなかいい場所が見つからず、家族からパートも考えて行こうと言われました。

    復帰の際に、復帰する気など全くなく貰うだけ貰って復帰をしない方や、わざと入りにくい園を書く方もいらっしゃるんですね‥。
    そんな考えはありませんでした。会社には、復帰できないこともあるかもしれないけど復帰できる可能性があるなら産休育休に入った方がいいと入ってくださいました。仕事自体は好きなので仕事をしたいのはあります。
    きちんと考え決めて行こうと思います。決まったときにはすぐ派遣元に報告しようと思います。

    • 7月17日
  • しましま

    しましま

    元々派遣先には、最後産休に入るときにも次がどこになるか分からないね。とは言われたので戻ってこないことは知っているようです。
    私が担当していたお客様にも戻ってこないことは伝えていました。それが正社員とかなら戻るということしかないようですが派遣の場合は、いろんなところ転々と変わるようなのでまた一緒に働こう!のようなことはありませんでした。結構酷く言われたこともあり、産休に入る前にも、会社のグループラインがあるのですが、産休に入り制服などを返しに行ったところ、その帰るときに、「グループLINE抜けてくれない?消してほしいんだけど」と言われました。円満退社ではなかったようです。最後の最後まで色々言われていましたから。そう言われてなにか吹っ切れて、全てLINEは消しました。仕事で何かあってもやめた人には電話しないからといわれやめて半年経ちますが1度も連絡が来たことも連絡したこともありません。生まれた時に報告しようかと思ったのですが何を言われるかもわからないし見せに来いと言われても怖いから、連絡しなくていい。と言われ派遣先には連絡はしていません。
    私が入社してからもやめる方が結構いたところですが、以前も出産に伴ってやめる方が多くいたようです。これからどうなるか、務めていたところにこれから来る派遣の方が産休育休に入りにくくなるようなことをしてしまったのかも知れません。そこまで考えられる状態ではなかったのでさいかっち様に言われてハッとなりました。

    • 7月17日
月

保育園は申し込みさえすれば入れてしまうような地域なのですか?
大体1歳ちょうどの入園は途中入園になるので落ちることが多いかなーと思いますがどうですか?

満額もらうには、1歳で保育園の申込をして不承諾になる→1歳半で申込して不承諾になる→2歳ちょうどで申込して入園できる→その後派遣を退職して3ヶ月以内に新しい仕事を見つける
ですかね😀💦

  • しましま

    しましま

    お返事が遅くなりました。
    保育園は待機児童が多いそうです。0歳の時から申し込もうかとおもったのですが、赤ちゃん訪問の時や、派遣の方との話では1歳からの申し込みがいいと言われ、4月時に申し込もうと思いました。待機児童が多く、なかなかは入れないようなので3歳まで自分で見ることも考えた方がいいかもしれないと言われました。落ちることはやはり多いのですね😭💦

    • 7月17日
はじめてのママリ

育休延長するには不承諾通知が必要です💡
ただ、地域によっては0歳児で入れないとその後はほぼ入れないに等しいくらいの倍率になるので保育園に入れない可能性も踏まえておいた方が良いと思います><
結局幼稚園入園の年齢まで待機児童になってしまい、保育園諦めて幼稚園入ったという話を聞いたことあります💦

もし保育園に入れないと困るのであれば、私なら0歳児の4月に入園して派遣からパートに変えます!
保育園入園の最低勤務時間が扶養内であれば、パートにしても在園できるので✨

扶養控除についてはこれが分かりやすいと思います( ^ω^ )

  • しましま

    しましま

    お返事が遅くなりました。
    画像までありがとうございます😭💦
    0歳児に入れなければほぼ入れないと言うこともあるのですね。私は引っ越したばかりであまり地域がわからないのですが、そこまで保育園が多い市ではないようなので、家からの範囲では少なく、1歳で入れる可能性は低いだろうなと思います。幼稚園まで自分で見ることを考えていた方がいいとも言われました💦
    しかし今預けても、風邪や何か病気をもらってきて、早退をしないといけなくなることが多いから色々考えた方がいいと言われ1歳に入るのがベストだと言われました。
    派遣からパートも視野に入れますがなかなか難しいですね😭💦園を決めるまでにもう少し時間があるのでよく考えようと思います。

    • 7月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は都内23区で保育士してましたが、1番優先度が高い兄弟児ですら同じ保育園は落とされてる方もいました💦

    0歳児からある保育園は誰かが退園しない限り、乳児クラスでの募集はないに等しいんですよね( ; ; )
    1歳児クラスから募集する保育園も実情は他の保育園に入っていた子か兄弟児で埋まって新規の方の入園枠は少ないことが多いようです><

    今3ヶ月なら来年の4月に0歳児クラスで入園できるので、入園できればほぼ1歳まで自宅で見て入ることができますよ✨
    1番羨ましがられるパターンだと思います( ^ω^ )

    • 7月17日
  • しましま

    しましま

    今3ヶ月ですが4月時では1歳になるんですがその場合は一歳児クラスではなく0歳児クラスになるのでしょうか?😭詳しくありがとうございます!預けられないこともやはり考えていた方が良さそうですね💦

    • 7月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    4月に1歳のお誕生日なら来年の0歳児クラスになりますよ( ^ω^ )
    来年度の0歳児は2018年4/2-2019年4/1生まれの子になります💡
    0歳児クラス→1歳のお誕生日を迎える学年
    1歳児クラス→2歳のお誕生日を迎える学年
    という感じです( ^ω^ )

    今からでも入園できますが、その場合0歳児クラスを2回やることになるので無理に入らなくて良いと思います✨

    • 7月17日
  • しましま

    しましま

    2018.03生まれになるのでやはり1歳クラスになるのかと思います😭💦0歳児クラスを二回いれることになるんですね!ありがとうございます!

    • 7月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3月なんですね😭
    そしたら、来年の4月には1歳児クラスになっちゃいますね><

    • 7月17日
  • しましま

    しましま

    そうなんですよ😂💦入れないことを視野に入れて頑張ってみます!

    • 7月17日
森の人

保育園落ちたって証明がないと、自己都合で延長になるので、育休手当の延長は出来ません。
育休自体は会社に言えば伸ばしてはくれると思いますが、手当は出ません。

扶養の場合、社会保険など引かれないのは103万以内、保険引かれるけど扶養は130万以内、それ以外は扶養外れる、じゃなかったかなーと思います。
ちょっと扶養についてははっきりとわからないです、すみません…

最後まで育児休暇給付金を貰うには育休ギリギリまでその会社に居て、復帰直前にやっぱり辞めます、しかないのではないでしょうか。
親切な会社でまた戻りたいと思うならかなり会社に迷惑かけるのでやらない方がいいかとは思いますが…😥

  • しましま

    しましま

    お返事が遅くなりました。
    会社には迷惑をかけることはしたくないとおもっているので、よく考えて行こうと思います。そしてもし仮に辞めることになった場合はすぐ報告しようと考えています。
    うまくいく話はないってことだと思うので、保育園やこれからの仕事なども考えようと思います。

    • 7月17日
deleted user

会社の制度さえ大丈夫で育休手当もらえなくてもよければ、保育園申し込まなくても育休延長できますよ😀
うちの会社は最長3年まで育休取れるので、保育園申し込まず+1年以降は育休手当なしでフルで育休とる人います✨もちろん復帰しますが。
転職するのであれば、復帰しないという事になるのでその時点で育休も手当も終了ですね…もともと復帰後の給料や融通効かないけど復帰するという事を前提に手当貰ってるので💧

  • しましま

    しましま

    お返事が遅くなりました。
    復帰しないと言う時点で手当なども終了ですよね。
    派遣の方にもよく相談をして考えて行こうと思います。
    園に預けてから仕事が決まることになるのでもう少し時間があるので、近くで派遣としても働けないかよく考えようと思います。

    • 7月17日