
同棲中で妊娠中。彼氏の態度に不安。29日に両家挨拶予定。彼の家族との同居に苦慮。どうしますか?
みなさんだったらどうしますか?
まだ入籍してなくて同棲中で妊娠しています。
お互いの親に結婚と妊娠の報告までして
今月の29日に両家挨拶をする予定です。
妊娠をする前からわかってたこともありますが
妊娠してから彼氏の態度が
この人は協力してくれないんだな。とか
ずっと携帯、目も合わせてくれないなど
不安にさせられることが多くあります。
自営業で稼ぎはいいです。
彼の家族は苦手で、でも彼のお母さんと
同居しないといけないと思います。
(何度も拒みましたし今からもまだ拒みます、笑)
こんな感じなんですけど
みなさんならどうしますか?
どんな選択肢がありますか?
- のの(4歳11ヶ月, 6歳)

のの
私23
彼31です。

まあ
今のうちの見極めは大事だと思います。
ワタシなら妊娠してからの態度が
変わったなら入籍は少し考えるかも…
同居はなぜしなくてはならないのですか?
ワタシは最初から同居は個人的に
嫌なので自分だったら反対します(笑)
家族の助けを借りられるなら
一人で育てることも考えるかな…
-
のの
皆さんありがとうございます。
一斉返信になってしまいすいません><
見極めと言われればもうわかっていることなのですが
自分の母に
「結婚しないなら産まない、それか結婚して頑張る、その二択と思うよ」とお母さんの経験上言ってもらいました。
私は赤ちゃんを産みたいから
結婚するってなってるけど
この先幸せになれるとは思っていません
同居は「おかんがかわいそう、寂しそうやから(健康やし近くに住んであげてるのに)」
普通会社を継ぐ長男=同居ですか?
私はそこの事務員で働いています。
他で正社員になったことはありません。。
やってみなきゃわからないと
自分に言い聞かせながら我慢してます
どんどん話が進んでいってるのに
私はまだ迷ってしまいます…- 7月14日
-
まあ
最初から離婚を頭に入れて
籍を入れることを考えてるのであれば
あまり良い考えではないかなと
個人的には思います(´・ω・`)
お母様の言葉もごもっともですが
それだけが正解とは限りません。
自分の意思と頑張り次第で
シングルで育ててもいけるとは
思います。ですが、周りの助けが
少なからず必要になるときもくると
思うので、そこも考えものですね。
産まれてくる赤ちゃんのことも
考えると、幸せにはなれないかも
しれないと思ってる時点でなんだか
不安な気持ちはありますね(笑)
最後はご自身で決断することなので
周りの意見は参考にする程度で
完璧には流されず、あゆさんの
お気持ちと彼氏さんの考えや気持ちと
含め、ぜひ幸せになれる道を選んで
もらいたいなと(*´-`)
せっかく授かった命を明るく
受け入れてあげてください(^^)
長文失礼しました(..)
あゆさんとお腹の子が幸せに
なれますよう祈ってます(^^)- 7月16日

パンダコパンダ
あゆさんは正社員で働いてますか?
それだったら、結婚しないでシングルマザーで生きていきます。
子供出来て態度変わる男は信用なりませんし、更に義母も好きでないのであれば私的に絶望的です。

小林
自分がどうしたいか…では???

lula
話し合いもできないような彼ですか??
まだ親になった実感がないのかも。。
子供を育てる事がどれだけ大変か、男性は妊娠中トラブルがなければ実感が湧かないものです。人によっては父親の自覚が沸くのが生まれてから数ヶ月かかる人もいます。
子供の人生がかかってきます、ちゃんと話し合いをするべきです。
向き合ってくれないようなら、入籍を見送るもしくはやめるという選択肢を考えます。

。
妊娠してから彼の態度が変わったのなら信用出来ませんね。
これからツワリがあったり、お腹大きくなったら普段の生活も大変になったり、、そんな中でも彼が非協力的だとあゆさん自身が苦労しますしストレスも溜まってくると思いますよ。😢
まして、今から義家族の事が苦手でもしかしたら同居しなきゃいけないっていう現実から考えると、、。
産みたい!って思うのなら、シングルマザーになる覚悟も持っておいた方が良いかと思います!実両親の助けも必要になってくるかも知れませんね!

よし
とりあえず様子見。ですかね、、
すぐは籍入れないと思います(´;ω;`)
色々決断できる22wまでは様子見て、
それでも変わらないなら、一人で育てるか、最悪の場合ですけどおろす事も頭に入れておきます。
でも今はシングルでも手当はありますし、養育費等もらえば絶対やっていけないことはないので、
一人でやっていくためにどうしたらいいか今のうちにでも調べまくります!

ヨウコ
あゆさんは、子供は産みたいんですよね?シングルマザーになっても育てる覚悟があるなら、結婚してみてはどうかと思います。お母さんと同じ意見になるのかもしれませんね。
子育てはそんなに簡単なことではないです。大人の手は多い方がいいと思います。どうしても耐えられなければ離婚という方法もあります。
旦那さんに対してはどういう思いなんでしょうか?そういう態度でも好きで、一緒にいたいと思うなら結婚したらいいと思います。
旦那さんとじっくり話し合って、旦那さんはどう思っているのかも聞きたいですね。
あゆさんはまだお若いので親御さんもお若いでしょうし、シングルマザーでも子育て手伝ってもらえるかもですが、子育ては想像以上に大変です。

えび
でき婚で義母と同居してます
うちは義母が協力的な人でなんとかなってます。最初は同居嫌でしたがしてよかったなと最近は思うことが多いです。彼が協力的でないなら義母を味方につけるのもありです。
ですが、妊娠して態度が変わるような、そこそこの年の男となるとおすすめできませんし、義母が必ずしも味方になってくれるとは限りませんもんね。ひとりでも育てる気があるなら、ひとまず結婚しては?ひとりでは育てられないと思うなら、その方との結婚や出産はおすすめできないかな

まりも
どんな選択肢なんでしょうか?
もうご自分で分かってる感じがしますが…
今からこれでは先はないですよね。
子供が産まれてから数年後に離婚になるんじゃないでしょうか?

のの
自分のお母さんに相談したら、
経験上、
「お母さんはあゆのお腹の赤ちゃんのことをあゆと同じくらい大切に思ってる。だけどその人と結婚しないならその人との子供は産まない方がいい。離婚しそうと思うなら結婚もやめたほうがいい。もちろん赤ちゃん産まれたらお母さんも弟たちも協力できることはするよ、でも弟たちも家庭を持つようになるしお母さんも歳をとるから頼れる人はいない覚悟で産まなあかん!ましてやあゆは資格もないし正社員で働いたこともない。一人では育てられないと思うよ。」と言われました。
そういうことも考えていたら
まさか彼からも
「やって行く自信ない、養育費は払おうと思う。産んでほしいけど……。」と言われ話し合いましたが
2人とも赤ちゃんに諦めがつかないし
嫌いになったわけではないので
もう一度頑張ろうという話になりましたが
ずっと不満があるし(お互いに)
こんな不安なままの結婚、出産大丈夫なのか不安に思っています。

まあ
資格は今から頑張れば取れるのでは?
大変だとは思いますが、やれるだけ
やってみるのもいいと思いますよ(^^)

まりも
お母さんの言う気持ちすごく分かります。
離婚して子供いてシングルでまた結婚。簡単じゃないと言うことなんではないでしょうか?
それなら産まない選択もあるという事でしょう。
一人で育てるって大変で仕事して育児して家事なんですよね。
私も想像がつかないです。
離婚してるいとこもいますがやっぱり親が助けてくれるから成り立ってる。
でも、親に頼れない人も実際にはいる。
二人とも前向きな気持ちもあるかもしれないけど後ろ向きでどっち付かず。
私から言えるのは産むにしろ産まないにしろこのまま入籍したっていずれ離婚するだろうなぁと思います。
それを踏まえて産む、産まないは自分の選択です。
よく考えてください。
こちらの質問広場で育児に息詰まって悩んでる方もいっぱいいます。
本当に子供育てるって大変だと思いますよ
コメント