※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
愛み
子育て・グッズ

3か月の息子が昼間グズグズして困っています。夜はちゃんと寝ているけど、昼間は3時間おきにミルクをあげても泣いてしまいます。昼間は抱っこしないと寝ないようです。ミルクが足りないのか、何が原因なのかわからないと悩んでいます。

3か月になる息子が居ます。同じくらいの子供さんをお持ちの方、1日どんなふうに過ごしてますか?今、完全ミルクで1回140飲んでるんですが、足りないのか分かんないですが日中はグズってばかりです。なんとか3時間は空けるようになだめているんですが、なだめて昼は終わっちゃうって感じで困りはててます。夜は9時に寝て5時までは寝ています。ミルクが足りないって事はないと思うんですが、なんなんでしょう。ちなみに昼は抱いてないと寝ません。

コメント

♡みかん♡

うちも昼間は抱っこじゃないと寝ません(*_*)
私は完母なのですが、ひどい時は夜は2時間おきに起こされます(;_;)

ちょっと側を離れるとギャン泣きします😥
なので、ほぼ抱っこしてます(>_<)

これが魔の3カ月かぁ〜って思ってます(T_T)

トラジット

すいません´д` ; 完ミでも まだ3ヶ月にもなってないのですが、 3ヶ月ですと 1回のミルクの量が160〜200と家のミルク缶に書いてあったので、1回の量を増やせばぐずらないのかな…?とおもってコメントさせて頂きました! 余計なお世話になってましたらすいません´д` ;

ふゅ

3ヶ月半の娘を育ててます(^^)

8時起床+母乳
9時寝る
12時起きる+母乳
しばらく起きて遊ぶ
14時昼寝
16時起きる+ミルク100+母乳
17時寝る
18時旦那が帰ってきた音で起きる
19時〜20時お風呂
20時半にはミルク100+母乳
21時半から22時には就寝
夜中3時ごろ、無理やり起こし母乳

だいたいこのような流れで毎日やっています(^^)

deleted user

もうすぐ3ヶ月の子を完ミで育ててます。
うちは、ミルク缶の目安が「2-3ヶ月は200mlを5回」と書いてあるのを見て、試してたら5時間くらいあくようになりました。
最近は満腹中枢ができてきたのか、180mlを4〜5時間おきに飲んでます。夜はだいたい7時間あきます。
ミルクの間隔伸ばすようになって、やたら寝るようになりました。

まめ

娘が起きてるときは一緒に遊んだり、抱っこしたり、お出掛けしたり。
家事するときはオモチャ与えたり泣き出したら様子見に行ったり‥
ウチもお腹いっぱいのはずでもグズります。でも、顔見るとちょっとおさまるので寂しいのかな~とも思います。

あと、完母ですがデパートの授乳室でオッパイ飲む前と後の体重測ったら差が150くらいでした。うちは授乳室だとあまり飲んでくれない子なので、ミルク増やしてみるとか‥??
これはド素人の意見なのであまりアテにしないでください(>_<)💦

かえわかママ

もうすぐ3ヶ月の娘がいます。
夜中2時~4時ぐらいに起きたら、ミルク160
7時30分頃にミルク160
洗濯物は、少々のぐずりならほしちゃいます。
一人で機嫌よく遊んでたら、もしくは、寝てくれていたら、掃除や夕食の下ごしらえ、ママのおやつタイム。
11時頃にミルク160
ちょっと早めの昼ごはん。
ガラガラを鳴らして遊んだり、ママの膝の上に向き合うように座らせて、変顔して遊んだり、童謡をYouTubeで流しながらうたって遊んだり……
眠くなったら、抱っこでお昼寝。
ベッドに下ろしたらおきちゃうので、抱っこのまま。
14時ぐらいにミルク160
抱っこで寝たままだったら、14時30分にベッド寝かせます。起きたらミルク、寝てたらそのまま。
11時30分のミルクのあとか、この時間に買い物&散歩。
11時30分に買い物&散歩行ってたら、抱っこで遊んで昼寝。
買い物中のベビーカーのなかでお昼寝してます。
散歩がてらの買い物のため、少し遠目のスーパー行くので2時間30分ぐらい外にいます。

16時30分~18時の間にお風呂。
だいたい17時が基本の時間。
お風呂上がりにミルク160
19時以降ぐらいにグズってたらミルク160
19時以降のミルクは、飲むときとたまに飲まずに寝ちゃうこともあります。
基本的には、19時30分までに寝ます。遅くとも、21時には寝てます。