※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
A
妊娠・出産

出産後は収入が減るため、扶養に入るべきか悩んでいます。103万以上稼がないと扶養に入れるかどうか教えてください。

これから出産したら今までのような収入は、得られないので旦那の扶養に入ろうと思うんですが103万以上稼がないとやはり扶養に入った方がいいのでしょうか??

コメント

はな

103万以上稼がないなら
扶養入った方がいいですね(^^)

  • A

    A

    やはりそうなんですかね?仕組みが恥ずかしながらわからないんですが
    旦那の扶養はいったら旦那が支払うのが倍になるのでしょうか?

    • 7月14日
  • はな

    はな

    私もあんまりよくわかって
    ないんですが、倍にはならないし
    税金が免除されたりします!
    私も最近入りました😘
    もし103万かな?越えたら
    結構引かれるみたいなんで
    みんな103万こえないようにします

    • 7月14日
  • A

    A

    税金免除されるのは、結構でかいですね😳とてもわかりやすくご丁寧にありがとうございます🙇💦断然入った方がいいですね!!

    • 7月14日
♡ゆうちゃん♡

産休育休取らないのでしたら扶養に入った方がいいかと。
取得するのであれば、自分で入ってる保険での取得になるのでそのままの加入になると思いますよ。
ちなみに今扶養に入っても、今年度はもちろん来年度も多少なり住民税などの支払いは来ると思いますよ。税金免除されますが、支払いは前年度の所得に応じてなので💦

  • A

    A

    なるほど~育休は、取ろうと思っていたのでそしたら旦那の扶養に入ったら育休は、もらえないんですかね?😨
    まぁ、そうですよね…旦那の扶養にはいると市民税なども免除になるんでしょうか?すみません色々と🙇💦

    • 7月14日
  • ♡ゆうちゃん♡

    ♡ゆうちゃん♡

    育休取ろうとしてたならそのまま自分の保険に入ってた方がいいと思います!どっちにしろ育休中は保険料免除になるので!自分の保険に入ったままでしたら将来の年金にも関わってきますので。旦那さんの扶養に入るとその分年金も減ってしまいますよ。

    扶養に入ったら市民税など免除?されますよ。(言い方が合ってるかわかりませんが…)
    育休手当は所得にはならないので、育休を取得していた年働いてなければ税金もないですよ!(所得がなければ)

    • 7月14日
  • A

    A

    ありがとうございます!!
    とても助かります!育休もらった後に扶養に入ろうと思います!!

    扶養にはいると免除があるとは、
    思いませんでした‼︎詳しく教えて頂きありがとうございます🙇

    • 7月14日
みー

入った方がいいですよ☺️

  • A

    A

    その方がいいですよね…
    ありがとうございます🙇💦

    • 7月14日