![ayaaya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新潟県在住の方です。来年の4月から保育園に子どもを預けたいと考えています。第1希望の保育園に申請書を取りに行き、第10希望まで書けるそうです。希望が叶わない場合は次の希望に回るのか、区役所に出すものだと思っていたので驚きました。秋葉区には私立認定こども園、私立保育園、市立保育園がありますが、違いやメリット、デメリットはあるのでしょうか。
新潟県に住んでいる者です!
来年の4月から子どもたちを保育園に預けれたらいいなと思っています!
第1希望の保育園に申請書を取りに行き
その保育園に提出すると聞いたのですが
第10希望まで書けるみたいで、、、
もし、第1希望のところがダメだったとしたら
その申請書って第2希望第3希望のところへ回るんですかね?🤔
区役所に出すものだと思っていたのでびっくりでした(笑)
あと、秋葉区に住んでいて
私立認定こども園、私立保育園、市立保育園があるのですが
あまり大差ないですかね?
メリット、デメリットあるのでしょうか?
- ayaaya(2歳9ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント
![はるひ0111](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるひ0111
第1希望から第10希望まで書けますが、第1希望が入れなくて、第2とか第3に書いたところも最初の申請の時点でいっぱいになると、2回目の利用調整でその次の希望に書いた園にになります。
人気のエリアだと、第1希望から第5希望くらいまで書いても、すべて定員がいっぱいで全てに落ちたという人の話も聞いたことがあります。
うちの下の子が通ってる園も、今年の4月入園の1歳児は、ゼロ歳児からの持ち上がりだけで、新しく入れた子はいませんでした。
その園によって、何歳児を何人とれるというのも違うので、見学行って事情をよく聞いたほうがいいです。
![心愛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
心愛
第一希望の保育園がまとめて、区役所に提出します•*¨*•.¸¸♪
そして園によって、全然雰囲気や特徴やシステムなどが違うので、見学は大事ですよ~!
-
ayaaya
ありがとうございます!
そうなんですね💗
見学、頑張って行きたいと思います!- 7月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの長女第5希望で入園しました。
第1希望で入れるのなんて田舎だけですよ(笑)、
-
ayaaya
そうですか(笑)
秋葉区ひ田舎だと思ってますが(笑)- 7月14日
-
退会ユーザー
私も第1希望で入らせたかったけど難しくて(x_x)
入れると良いですね(*ゝω・*)ノ- 7月14日
![モモ輔](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モモ輔
秋葉区に在住です。
上の子は一歳児で4月入園の時は、第5希望まで書く欄があり、全て落とされました。
ちなみに当時フルタイムで両親働いてて、祖父母は他区に住んでます。
結局、他区の園に通ってます。
来年、年少なので転園&下の子を途中入園させたいですが、、今年度も待機児童出てたし心配です。
私立、公立はそれほど大差ないですが園によって保育時間が違います。
認定こども園は1号なら、働いてなくても入れます。(枠は少ないです)
今年度出来た、未満児用の松村歯科の保育所などもあります。(保育料が高いらしい?)
お互い入れるといいですね😢
-
ayaaya
詳しくありがとうございます!
他区の園に通ってるんですね😭
松村歯科近いのでいいなとは思いましたが高いと迷いますね(泣)
お互い入れますように!- 7月16日
ayaaya
ありがとうございます!
なるほど🤔
最初の時点でいっぱいになる可能性ありますもんね!
見学行ったときに聞いてみます!