
自宅周辺が水害のリスクがあるため、子供用の非常袋の中身について相談です。おすすめのアイテムがあれば教えてください。
最近地震など多いですよね😖自宅の近くには荒川と小さい川が流れてます。なので水害も有り得そうなので心配です…。
今までは自分の分だけで十分だったけどやっぱり子供生まれたからにはちゃんと用意しておかなきゃなと思いつつなかなか準備してこなかったです…
で、そこで質問なのですが子供用の非常袋にどんなもの入れてますか?
あとこれ入れといた方がいいよ!ってモノもあったら教えてください!
- ゆきぴー(7歳)
コメント

とんたろう
使い捨て哺乳瓶ありますよ(*^^*)
ただちょっと使い勝手が悪いみたいですが(T_T)←まだ使ってません
あと100均でふえつきライトや給水袋や簡易トイレは売ってます(*^^*)
今回床下浸水で家で待機してたのですが
⚫️コンロ(停電の時にミルクになって備えてたのを使用)
⚫️簡易トイレ(これはなくてずっと我慢でした…地獄でした)
が必要でした(*^^*)
あとはうちは大量買いしていておむつと水としりふきはストックがあったので良かったですが離乳食の市販のを買ってなくて少し焦りましたf(^_^)
今8ヶ月で離乳食必要なのでで(>_<)
あと紙コップとスプーンがあればミルクは飲ませれるので使い捨てを買わなくてもそれらを準備しとけばいいと思います(*^^*)

K S
最近多いので用意しました!
持ち出しはミルク、5年保存の水、オムツ、お尻拭き、現金、メガネ、着替え、カッパ、ゴミ袋、非常食クッキーあたりを入れました。
ネットにも色々載ってるので参考にしました。
持ち出しとは別に避難所生活用も分けてつくっています。
ネットにセットになるってるものがありまよいましたが、バラバラによういしてます。
-
ゆきぴー
コメントありがとうございます!
ミルクってどのような形で用意してますか?缶ごとですか?
そうなんですね!着替えって今着てるサイズのものでいいですよね?🤔
持ち出し用とわけた方が良さそうな気もするし、でもその家に戻れるとも限らなさそうですしね😓迷いますね💦💦- 7月13日
-
K S
さすがに缶だと大きすぎるので、スティックにしました。
サイズが変わるし、離乳食も形態が変わるので定期的に見直しが必要みたいです。
大きくすると持って逃げれないので、抱っこしても運べる最低限にしてみてます。
災害未経験でわからないことばかりですが、想像しながら用意してみてます。
色々サイトみましたが、
いろとりどり 災害で検索してでてくるのが、わかりやすかったので参考にしました。- 7月13日
-
ゆきぴー
そうですよね!私もスティック用意しなきゃですね!
季節物とかも変わってくるだろうし、おくるみとかも必要そうですね!
たしかに抱っこしてのそれを持って逃げるとなるとかなりきついですよね!ある程度必要最低限ですね!
私も参考にしてみようと思います!ありがとうございました!- 7月13日
ゆきぴー
コメントありがとうございます!聞いたことあります!使い勝手悪いのは困りますよね😅
コンロって重くないですか?🤔
簡易トイレも必要ですよね!!探してみます!
オムツとおしりふきは常に沢山ストックしてあるんですが、調乳用のお水とかも必要ですよね!
来月から離乳食始める予定なので必要ですよね!
紙コップとスプーン!思いつかなかったです!参考にさせていただきます!ありがとうございました😄🌼
とんたろう
確かに重いです(>_<)
コンロは2階においておいて落ち着いてから取りに行くというのではどうでしょう(*^^*)
離乳食を始めるならよけいに紙コップでミルクをあげれると思います(*^^*)
スプーンも使い捨てが小分けになったのがあるのでそれでいいかと思います(*^^*)