
2歳の娘が、昨日保育園でお友達に目の横をつままれて、傷ができてしまい…
2歳の娘が、昨日保育園でお友達に
目の横をつままれて、傷ができてしまいました。
先生からの謝罪はあったのですが、
どのお友達にやられたのかは
聞かされなかったので、
娘に聞いてみると「⚪︎⚪︎ちゃんにやられたの」
と教えてくれました。
今朝、保育園で先生に確認すると
「合ってます」とのこと。
こういう時、その子の親には
自分の子供が友達に傷をつけたことは
伝わってるはずですよね?
親同士の直接のやり取りができなくても、
先生を介して謝罪などは伝えられるはずなので、
謝罪も何もなければ、先生にちゃんと親に伝わってるのか
確認しようと思うのですがやりすぎですか?
目のすぐ横だったので、危なかったなと思って、、
目に入らなくてよかったですが🥺
こういう経験が初めてだったので、
皆さんはどういう対応されてるのか
教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
親に伝えてるはずですよ!
ただトラブル防止の為園から名前を明かすことはないと思います。
何度か噛まれましたとか叩かれましたってありましたが名前伏せて報告されます。
子供が誰にやられたとは言ってきますがこちらから文句言ったりはしません!
うちの子も叩き合いになってるみたいなので。

未来花
2,3歳だったらあるあるですし、気にしないです。
これが5,6歳くらいだったら、やっていい悪い分かる年齢ですし、対応も変わってくると思います。

はじめてのママリ🔰
うちの園は加害側の親には伝えられません。
先生に確認して合ってますと言ってくれることにもびっくりしました…うちはトラブル回避のため誰がやったかは絶対教えてくれません。
園で起きたことは全て園の責任、とのことなので何が起きても園に謝られて終わり、です。
-
はじめてのママリ🔰
なので、娘が被害の報告を受けても、娘もやってる可能性もあるのでお互い様だと思ってます。
大きな怪我だと心配になりますよね。でも保育園に預ける以上、小さい子ならある程度仕方ないかなと思ってます。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
やりすぎかなぁ…園から謝罪があったなら終わりです。
おたがい様ですからね…
自分の子も押したりおもちゃ奪ったり、多かれ少なかれあるかもしれませんし。
それがエスカレートして、相手の態度が気に食わないだの
慰謝料だの訴訟だの問題になることもあるわけで
それが嫌なら自宅で誰とも遊ばせないってことになりますし

おはぎ
傷の度合いによって園の判断で相手に言う、言わないもあると思います。
あとは名前を敢えて明かさない園もあります。
今回は聞かれたから伝えたという感じですね!
気になるのであれば先生にやんわり相手の親御さんには伝わってますか?と聞いてみてもいいと思いますよ!
私なら2歳児同士ならあるあるかな、自分の子も手出ちゃってるかもな~と思い言わないです。

ママリ
園では誰がやったかまでは教えてくれないと思います。
年齢的にお互い様ですし、結果的に目に入っていなかったので相手の親御さんが謝罪ってほどでもないのかな?と思いました。
先生方もその時園児に注意しているとも思いますし、注意したとして本人にちゃんと伝わるかまだ怪しい時期ですから…
預けている以上よっぽどのことがない限り何も言いませんよ💦

はじめてのママリ🔰
2歳3ヶ月だとうちの次男と同い年なので多分1歳児クラスですよね?
うちの園は加害側にも被害側にも傷の報告はありますが親同士でトラブルにならないために名前は絶対言われないですどちらにも!
1歳児クラスならそれはありえることというかまだ話せない子も全然いると思うので私なら何もしないです😅
今まで何回か傷つくって帰ってきたことありますが軽い傷なら全然気にしないですし集団生活してるので仕方ないかなと思ってます🙌🏻

りい
うちもお友達に引っ切れて顔に傷ができて、しばらく跡が残ってしまった事があります!
その時、先生からは謝罪はありましたが、
どのお友達にやられたのかは特に言われませんでした。
誰にやられたか聞いたところで…って感じです💦
保育園に預けている以上、子供同士であるあるだと思います。

はじめてのママリ🔰
私の園は、被害者には謝罪しますが、加害者の保護者には一度や二度では報告していませんでした。
旦那さんの怒る気持ちはとってもよく分かります。
大切な娘さんの目の横が傷付いたんですから…。
でも逆にやった側には言わないってことは、うちの子もやった側になってたけど知らなかっただけ、という日もあった可能性があるという考え方もできますよね。
その月齢ならお互い様でこれ以上の詮索は意味ないし、それなら保育園じゃなくてシッターさんに預けた方が良いと思います。
コメント