
コメント

brinick
出産時は旦那の立会いもあるので、親に見てもらいました^ ^ 産後は主人が仕事を休んで上の子を見ててもらいました。里帰りはせず、全て自分でやりました。やはり、大変です😅 その一言です。主人も夜勤で帰宅してご飯とか食べて直ぐ寝るので、ほとんど一人で育てたような感じです( -᷄ ω -᷅ )

りい
義実家に預けてました!
産まれてから連れに来てくれた感じです。
里帰りはしませんでした。
最初の1ヶ月は朝から晩まで2人の世話に追われてあっという間に新生児終わりました😂😂
家事は手抜きで育児も神経質にはしてないのでイライラはありますがノイローゼまではなかったです
-
ユミコ
コメントありがとうござます😊
ウチの義両親は旦那の赤ちゃんの時でさえお風呂に入れた事がないと自慢げに言う人達なので頼りにくいです💦💦- 7月12日

どん
出産の時は産前産後で保育所に4ヶ月行けることができたので、保育所に行かせながら主人と一緒に義実家で生活してもらいました。
里帰りは地元なのでしてませんが、誰かに頼ったのは入院中の主人と上の子だけで、退院からは自宅に家族で帰りほぼワンオペです!
育児はまあ同じことを二人分する感じではありますが、特に困ることもないですよ!
-
ユミコ
コメントありがとうござます😊
参考になりました!- 7月12日
ユミコ
コメントありがとうござます😊
ウチも夜勤があるので一人で子育てになると思います‼️
ちなみにどんな事が一番大変でしたか?
brinick
うちは下の息子がおっぱいがないとダメな子で、上の娘の世話をする時や家事をする時にずっと泣き続けるので、それが特に大変でした💧 それ以外はずっと抱っこしておっぱいをあげてる感じなので、上の子にも淋しい思いをさせていたと思います(・ω・`)しかも眠りがもの凄く浅い子で、上の子がちょっと大声をあげただけで起きちゃうので、余計に大変でした😫
ユミコ
そうだったんですね!
ありがとうござます😊
参考になりました❤️