
子どもが荒っぽくて困っています。友達を傷つけることもあり、支援センターに行くと興奮して荒れます。自分と二人の時は問題がないのですが、人と遊ばせるのが怖いです。叱ることで改善できるでしょうか?待つしかないのでしょうか?
子どもが本当に本当に激しく荒っぽいです😣
キャーキャー言うし、おもちゃは投げつけるし
力は強いし、人は叩くし…
今日お友達を傷つけてしまいました…
理解力はあるし、ご飯もよく食べるし
発達も問題なく、愛嬌もいいので
本当にそこだけが問題で困ってます。
気に入らなくてもヤダヤダとかはまだなくて
切り替えも早いですが
興奮した時(友達や人がたくさんいる時
支援センターに行ったときなど)は
荒れ狂います…笑いながら物投げたり。。
周りは割とおとなしく遊んでいる子が
多い印象です💦
自分と二人の時はそこまでないです。。
人と遊ばせるのがとてもこわいです。。
時期が来るまで待つしかないんでしょうか?
お友達と別れたあと、少し叱りました。
こう言うのを続けていけば良いんでしょうか?
- ぴち(8歳)

y.fam
いけないことをしたらその場で伝えるといいかもしれませんね💡💦
うちもお友達に対して叩く事があって、慌てて駆け寄りますが、
叩いたら痛い痛いだよ?とその場で伝えたり、叩いちゃ痛いからいい子いい子しようね〜などフォローしますが、
まだ何がいけないのか理解は出来ないと思うので伝え続けることが大事かなと思いました😞💦
けど難しいですよねっ😭

みこ29
おもちゃの投げつけや人をたたいたりしたらその都度そこで叱ります。
あとでは覚えていなかったり意味がなくなってしまうので。
ですが1回で聞いてくれず、何度も繰り返し叱らないといけません。
会話ができるようになればだいぶ楽になりますよ。

樹ママ
うちのお兄ちゃんもです(;´Д`)
一歳すぎて歩き始めた頃から凶暴になってしまいました(笑)
そして今イヤイヤ期ぽいのがはじまってダブルできてます‥
後から叱るのではなくだめなことをやった時教えてあげるかんじで叱るのはいかがですか?今はまだ色んなことを吸収する時期ですので投げつけたりするのも子供からすると投げられた!ってゆう喜びのほうが強いんだと思います!きっと時期がきたら落ち着いてくると思いますよ♪
ママ的にはきついですがお互い頑張りましょう(^O^)/

あゆお
うちの上の子がそうでした💦
常に謝り続けていて疲れ果てて支援センターに行くのをやめたりしました💦
落ちついたのは幼稚園のプレに入れた2歳8カ月でした。
うちの子は集団生活や親以外の人に怒られて改善されました😊
私もここで質問した時に
男の子は謝りながら育てるみたいです。って言われ、その言葉を励みに頑張れましたよー🤗
-
COCORO
横入りすみません♡
我が子もおてんばで…周りは天真爛漫とか言われますけど😅
プレ幼稚園に5月から入って周りの真似したりで少しずつですが…落ち着きも見られる様になりました!!
周りに育てられてるなーっていつも感謝の気持ちばかりです♡
男の子って謝りながらそだてると書いておられので…ホントそうなんだなーって心に響きました。。
↑毎回誤ってばっかりじゃん!って思って、外出を控えたりしてました。でもあえて頑張ってみます(笑)🙂ありがとうございました。コメント📝とても素敵と思いました!!- 7月12日

COCORO
自我ですよねー
イヤイヤ期入りかけですね💧
うちの子も似たような感じで保健師さんにお話したら そのように言われましたよ💦
言葉で伝わらないから態度で示してるだけですよね。。別れた後に伝えてもなんの事言ってるのかな?ってなるので その場でお母さんと一緒に謝る事を見せるのも大切かと思いますよ
叱るのではなく…伝える。
命にかかわること、人を傷つけたりならしっかり伝えてます。
理解は少しずつしてるみたいなので
物投げたりとかの時はほかに興味持つように誘導したりはしますよ。これからどんどんレベルアップ⤴️していくと思いますので お母さんは対策を考えておかないと 外出も億劫になります。私も以前はそうでしたけど…
同じ年齢のお子さんとかかわる事はとても良いことですので♡親子で一緒に成長していけたらいーな?って思いますよ

さとみっち
泣こうが、わめこうが、ダメな事はダメで、その時叱らないと、後では子供は何故叱られてるか分からないみたいです。

ぴち
皆さんありがとうございます!
書き方が悪かったですが、もちろんその時も怒って、友達にも謝りました!
怒られたショック?で子供は泣いていたので、何か違う雰囲気は感じ取ってくれているみたいですが…
それで、もう一度「あれはだめだよ」って言った感じです💡
伝えて行くこと、やはり時期が来るまで待つことが今できることですね💦
コメント