※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやぱんまん
家族・旦那

旦那のことです前から不満がなかった訳じゃないし常識ないなと思うこと…

旦那のことです

前から不満がなかった訳じゃないし
常識ないなと思うことも
多かったんですが
妊娠、出産をしてから
前は許せたり黙って片付けられたり
どうせこうだな、と先読みして
フォローしたりということが
今では苦痛になっています。
私に余裕がないんだとおもいます。

子供が産まれてすぐに
親にはなれないし変わらないことは
わかっていましたが
モヤモヤイライラしちゃいます。

繰り返したくなくて
思ってることを伝えたんですが
なんの応答もなしで
旦那からしたらなんでいきなり
そんなに否定されないといけないの?
くらいなんだとおもいます(-_-;)
旦那は変わらず、私は余裕がなくなって
その環境の違い?から
このようなモヤモヤイライラに
なってるんだとは思うのですが(-_-)

同じような方いらっしゃいますか?
夫婦間の問題は妊娠出産で
少なからずあることが、
多いとはおもうのですが
どうやって越えてますか?

コメント

にゃー

私もそんな感じです💦 前は笑えてた事が、今は勘にさわるとゆうか笑。
産後のホルモンのせいと思いながらはや10ヶ月。ホルモンではなくて、本当は性格あわなかったのかなぁーとか思ってます。 解決策ではなくてすいません😭

  • あやぱんまん

    あやぱんまん

    回答ありがとうございます

    うちは8ヶ月です。
    そもそも他人だし価値観とか
    合わなくて当たり前だとは
    思うんです(^^;
    そこを自分だけでなくて
    お互いのことを考えて
    寄せていかないとですよね(/_;)
    子供がいるのに自分第一の
    旦那をひっぱたきたいです笑

    大丈夫ですよ!
    愚痴りあえるだけでも嬉しいです笑

    • 7月12日
  • にゃー

    にゃー

    自分第一分かります💦 自分の用事&遊びが終わってから子供と遊んでもそれ育児じゃないから!って思います。
    私が子供片手に抱っこしながら必死でご飯食べてても自分はゆっくりチャンネルころころ変えながらテレビみたり😡ほんと、くだらない小さな事の積み重ねで噴火しそうです。
    もう最近は、飲みにでたりしてくれてる方が楽です。

    • 7月12日
  • あやぱんまん

    あやぱんまん

    そうなんですよね(・・;)
    子供みてくれてるなぁと思いきや
    寝ていたり携帯いじっていたり(..)
    ぐずりだしたらなぜか
    イライラしてるのも意味不明です。
    20分くらいしかみてないくせに
    イライラされたらこっちは
    どんだけ大変だとおもってんだよ💢
    って感じです笑
    私もだっこしながら
    スプーンでかけこんでるのに
    ちんたら自分のことしてる
    旦那を見るたび平常心では
    いれません。笑

    • 7月12日
  • ひまわり

    ひまわり

    横入りごめんなさい🙇💦
    子供がいるのに、自分第一の言葉に、すーーーっごく❗共感してしまいました😰💧
    ほんっとに、うちの旦那も、まさにその通りです。
    一気には変わらないとしても、この人一生変わらないんじゃないかと、本気でイラッとします😢

    • 7月12日
  • あやぱんまん

    あやぱんまん

    回答ありがとうございます!

    わかります!
    大人になってから直るような
    難しいことじゃなくて
    子供の時とかに
    身につけるようなことが
    できてないですから、
    もう一生もんですよね😣💢
    子供に影響がないように
    過ごしてほしいです😅💦笑

    • 7月12日
  • ひまわり

    ひまわり

    確かにぃ😫💧💧💧遺伝子もあるし、親の背中の悪いところを見て、覚えてしまったらと、ゾッとします😱😱😱😫

    • 7月12日
  • あやぱんまん

    あやぱんまん

    鬼ばばぁになってもいいから
    きちんと怒るときは叱って
    旦那のような性格の人を
    つくりださないように
    全力で努力します!笑

    • 7月12日
  • ひまわり

    ひまわり

    あはは(笑)😅
    おにばばぁ❗私もならないと😁💪お互い、頑張りましょう❤良い子に育ちますように😊🍀

    • 7月12日
  • あやぱんまん

    あやぱんまん

    子供のためにも
    よくないですからね!!
    ただでさえ難しい育児!
    頑張りましょー!!

    • 7月12日
むー

私は旦那は基本いないものとして行動します💦

旦那の分の家事は私達のついでにやる感覚で、育児はシングルマザー感覚で育てて旦那にあれやってもらおうとかまったく期待せずに生活しています(笑)

仲が悪いわけではないんですが、その感覚でいた方が私が精神的に楽で💦だから旦那が何もしなくてもまったくイラついたりすることはありません☺
この考えは正しくないかもしれないですが、事実夫婦喧嘩は妊娠してから1回もありませんよ😂

  • あやぱんまん

    あやぱんまん

    回答ありがとうございます

    旦那はいないものとして、
    なんだか毎日
    家に帰ってくる人として
    生活するのいいですね!

    余裕が出てくるまでは
    なるべくイライラしたりも
    したくないし子供にも
    伝わってしまうし、
    私は有りだと思います!!!笑

    一回いないものとして、
    てきぱきと動いて忙しく
    してたらそれはそれで
    なんでそんなに一人で忙しそうに
    してこっちの存在流すの?
    みたいに言われたことあります(..)
    いちいちイライラしちゃいました笑
    むーさんのように
    うまい具合にいないものとして
    生活できればと思います(>_<)

    • 7月12日