
保育園で手のかかる子と感じる。愛情が足りてないのか悩んでいます。先生からネガティブな言葉をよく聞き、テンションが下がります。他の方の担任の先生はどんな感じでしょうか?
保育園に通いだして4ヶ月目になります。
担任の先生に手のかかる存在的な発言をよくされます。
昼寝が上手くできず、保育士に抱っこで寝かしつけてもらってる。
一度機嫌を損ねるとかなり長引くなど。
今朝も別れ際の挨拶に、○○ちゃん今日は怒らないでね〜って言われました。
悶々とします。
家では寝かしつけに苦労したことほぼないですし、機嫌を損ねても切り替えは早いと夫婦では感じてます。
家ではいい子なのに、保育園で手のかかる子。
愛情が足りてないのでしょうか。。?
先生も人間だから、好き嫌いはあって当然だと思います。
きっとこの先生からしたら、娘は嫌いなタイプなんだろうなと感じます。
顔を合わせるたび、ネガティブな事言われるとこちらもテンションが下がります。
皆さんの通われてる保育園、幼稚園の担任の先生はどんな感じですか?
- miiiiika(8歳)
コメント

シュイ
ただまだ慣れていないかな、
先生はいつも優しい、
うちも2か月ぐらい泣いてた、
保育園に行きたくなかった、
今は園で昼寝3時間くらい寝てます
先生が慣れないから慣れるまでちゃんと見守ってくれてると思う
だって慣れたら達成感あるじゃ

画猫
元保育士です
その保育士さん意地悪ですね
保育園と家でのようすが違うことなんてよくありますし、通いはじめて4ヶ月であればよくあることです。少しなれてきた頃にゴールデンウィークがはいるので一旦リセットもされます。
私が勤めていた園ではネガポジというものを意識することを大切にしていました。少しでも保育園で楽しく遊べた事があればそれを中心に伝えています。
-
miiiiika
ありがとうございます。
やはり意地悪ですか?笑
3名の担任の先生の中でも、唯一感情が表情におもむろに現れてるタイプで、人柄的にどうなんだろう?って感じてました😅
もちろん、家庭内で改善できることはしたいので情報は真摯に受け止めたいと思ってます。
こちらも受け止める点、聞き流す点を上手く使い分けようと思います。- 7月12日

やなぎ
えー。
私だったらちょっと嫌ですね(ノД`)
預けてる間、子どもが辛い思いしてるんじゃないかと心配になるようなことを毎回言わなくても。。
さりげなくほかの担任の先生が、分かってくれるようならばいつもこう言われるんですけど。。って確認しちゃうかもです(´•ω•̥`)
-
miiiiika
ありがとうございます。
初めからこの先生だけ好きになれなくて。笑
ってゆーくらい、感情が伝わるくらい表情に出てて。
新米先生ならまだしも、30代半ばくらいのベテラン先生なのにこれだから人間力が低いのかなと。
他の2人の担任の先生方はお若いですが、言葉も選んでくださるので、救いです。
友達にも聞いたら、たまにそういう先生いるって言われました😅- 7月13日
miiiiika
ありがとうございます。
慣れるまでみまもるしかないですよね。
それまでは嫌味を言われても耐えます。笑