公園の遊具の対象年齢について、保育園での遊び方に疑問を持っています。皆さんはどう考えているでしょうか?
公園の遊具の対象年齢って皆さん気にされないんでしょうか?
先日も保育園の団体さん(5歳以下も混ざってる)が6-12歳用の遊具で遊んでました。
個人の責任で遊ばせるならまだしも(それも危険ですが1-3歳用の遊具はなかなかないので、3-6歳で誰もいないときに遊ばせてます。本当は対象年齢のもので遊ばせたいです。)、保育園でやらせてしまうにはあまりにも危機管理が低いと感じました。
皆さんはどうお考えで実際どうされてますか?
そんなの気にしてない!ではなく、ちゃんと知識を持った上で判断してる方のご意見を伺いたいです。
また、知らなかったという方は是非一度調べてみてほしいですm(__)m
- みは(7歳)
コメント
退会ユーザー
1歳対象とか公園で見たことないので関係なく遊ばせてます!
おもちゃにしても対象年齢ってあくまでそれで十分楽しんで遊べるという年齢なのかなと思ってるので、親や保育者がついて安全面確保してればなんの問題もないと思ってます!
むしろ対象年齢って上すぎる感覚なので、あてはまってるタイミングより前から使いたいなという感じですね(^^)
mama-
私は気にして見てます!
子供と公園行くようになってから知りました!
あまりにも高さがある遊具は遊ばせていません。
子供も怖いと言ってやりたがりません。
昔ながらの高さが高いアルミ製?の滑り台にまだヨチヨチ歩きくらいの子が登っていてびっくりしました😣
階段の下で見ては居ましたが。
高いところが苦手な子は行かないんでしょうが怖いなぁと感じました。
2、3歳用の滑り台、5歳からの滑り台が公園にありますが、保育士さんは2歳のお子さんを5歳~の滑り台で遊ばせているのをよく見かけます。
8人くらい園児がいて先生一人しか滑り台の階段の所にいません。
滑り台の下で退かずに園児が居るのでいつか事故が起きそうで怖いです。
-
みは
コメントありがとうございます。
気にしてる方もいて安心しました。
私も公園デビューを最近したもので、今まであのシールの存在さえ知りませんでした。
それで調べて今の考えに至ったので、皆さん知識があるのに気にしていないことに驚きました。
保育園は一対一で見れないので特に怖いですよね。- 7月12日
みこ29
うちの子は公園の遊具ではあまり遊ばないからか対処年齢があることを考えていませんでした。
あるのは椅子のブランコくらい。
それもほぼ乗りません。
幼稚園ではブランコは年少、年中、年長用となっていましたが4歳以上は高さも変わらなかったかな。
使い方(滑り台は階段から登るなど)を理解している子ども達ならあり。
動いてるブランコの前に立ち止まってしまうような年齢はなしかな。
-
みは
私も最近公園デビューしたので対象年齢があることすら知りませんでした。
ふと目につき調べたところ、できればやめたいと感じてます。
室内の遊具なら皆さん守るのに外は守らないのおかしいですよね。- 7月12日
-
みこ29
対処年齢は小学生(1人や友達と行ける年齢)になっているのでは。
そのため年齢が高くなっているかもしれません。
6歳でもふざけていれば怪我するわけですし、見張ってるわけにはいかないので本人のせいにできるかなと。
まだ先はわかりませんが未就学児までは公園ついていけるかなと。
楽しく遊ばせたいけど、危険はつきものなのかなぁと。
難しいですね。- 7月12日
-
みは
3-6歳用の遊具もたくさんありますよ!
6歳からのは一人で遊んで良いみたいですが、3-6歳には保護者が見ててくださいと書いてます。
今は正直誰もいないときにだけ自己責任で遊ばせてしまっています。
が、今後娘が3歳、4歳になったとき、1歳の子が遊んでたら怖いなと思います💦
公園の遊具は結構皆さん気にされないみたいで怖いですね。- 7月12日
おけちゃん
確かに6才からの遊具多いですよね。保育園では関係なく遊んでいますね。
うちも子どもを連れていくと真っ先に滑り台に行き滑っていますが、大人がちゃんと安全かどうか見ていれば大丈夫かなと思います。保育園で遊ばせるなら、もちろん先生方はきちんと見ていなきゃいけませんが、、😌
公園に行けば、子どもにとってあんなに大きくて楽しい遊具で遊ぶなという方が難しいのかなと思います😭
あと実際に6歳になる前に絶対に出来てしまいますよね😅
-
みは
うちの周りは3-6歳も多いですが1-3才はさすがにないんです。
万が一事故に遭ったときのリスクを知った上で遊ばせてますか?
室内の遊び場なら皆決まりを守り、年齢外の子が遊んでることに不満をいうコメントもママリで見かけるのに、公園の遊具に関しては皆さん危機感があまりないようで驚きました。- 7月12日
sugar-moon
気にしていなくはないけれど、自分が遊ばせる場合はちゃんと見ているので、危険のないように遊ばせています。
対象年齢の書かれたラベルに、対象年齢以下のお子さんが遊ぶ場合は、必ず保護者が付き添って下さいと書かれているのを見たことがあります。
ということは、対象年齢以下の子が遊ぶことも含んではいるのかな?とは思います。
保育園で、大人数で公園に来た場合は、やはりなかなか管理が難しいので、遊ばせてほしくはないなぁとは思います。
うちの子も、6-12歳用にチャレンジしたそうにつかまってみたりしてますが、危険すぎるので、ほとんどやらせません。
でも、誰もいない時に、遊具の一部分だけをやらせてみる、とかは何度かしたことがあります。
でもそれは、あくまで一対一で見れるからなんですよね。
5歳の子が6-12歳用を使うのと、2-3歳の子が同じものを使うのとでは危険度が全く異なると思うので、5歳の子なら許容範囲かなぁ、という気もします。
実際、3-6歳用では、5歳の子は物足りないでしょうしね。
ただ、保育園という、子供の安全に配慮すべき施設の職員さんが、意識が低いのは困るなぁと思います。
-
みは
コメントありがとうございます。
SP SPLマークだと6歳以下の遊具の場合、●歳から●歳の幼児には大人が必ず付き添ってくださいと書いてるので、対象年齢でかつ保護者がいることが前提となっています。
親が自己責任で遊ばせるのと保育園で大勢がいっぺんに使って先生の目が離れるのとではまた違いますよね。
室内施設の対象年齢は守る方が多いのに、公園はそうではないことに疑問を感じます。- 7月12日
たぁこ
うちの公園には
3-6歳と6-12歳と遊具が分かれていますが、あきらかに
3-6歳であそんでいるのは、1.2歳、たまに3歳ぐらいです。
まして6歳とかたまーに兄弟の上の子が遊ぶと逆に頭ぶつけたり、通れなかったりで危なさそうです。
なんでこれを3-6歳にしたのかわからないと思うぐらいです。
遊具の高さも1歳の娘の視線や手の高さでほぼぴったりです。
責任問題になるのが怖くて、対象年齢大きめにしたのかな..って思ってました。
うちはなので3-6歳用で遊ばせてますし
どこかの保育園の子もよく遊んでます。
後は親、保護者のサポートの仕方が重要かなと
-
みは
ありがとうございます。
万が一何かあったときはあくまで自己責任でと言うことですね、- 7月12日
らんらん
気にしてない!という意見はいらないとの事ですが、、、😅
うちの子はまだこれからですが、甥っ子を一時期よく公園に連れて行っていました。対象年齢は特に気にしていませんでした。が、私がきちんとずっとついて見ていました。
あまり、あれしたら危ないからダメ、これも危ないから、と、守りすぎるのもどうかなあ、と、、、大ごとにならないなら、ある程度自分で体験して体で覚えさすのも大切かなと私は思っています。
-
らんらん
ちなみに、保育園の団体さんですが、先程書いたように、大ごとにならないなら、アリですが、具体的にどう言う遊具かにもよります、、、
- 7月12日
-
みは
ありがとうございます!
それはもちろんです!
が、対象外の子が遊ぶことで、他の子に迷惑がかかることも含めてそう考えています。
自分の子が4-5歳になったとき1歳のよちよちの子が遊んでたらわざとでなくても危害が及ばないかと怖いです。
なので私自身はせめて人が誰もいないときにしていて、対象年齢に近いと思う子が遊んでるときは遊ばせません。
私が正しいとは言ってません。皆さんどうされてるのかと思いました。- 7月12日
かさめる
対象年齢の書いてある遊具、ちょこちょこ見かけますね。
参考にはしますが、対象年齢に入っていても、うちの子にはまだ危ないと思えば遊ばせません。あとは、大きな子たちが元気よく遊んでいる時も避けます。動きについていけず、ぶつかって怪我をしそうなので・・・。
大きな遊具は、こどもが多いと親が一緒にのぼりづらかったりもするので、余計に気になります。下から見ているだけでは、助けてあげられないこともありそうで。。。
うちの子は4歳ですが、結構鈍いタイプなので、6-12歳用の遊具を保育園で使っていたらと思うと怖いですね。
通っている保育園では、普段のお散歩で行く公園では遊具を使いませんし、園庭でも先生の誘導でクラス単位で年齢にあった安全な遊びをしています。個々人で自由に遊んだり大きな遊具を使うような場所へ遠足に行くのは年長さんだけなので、安心しています。
-
みは
きちんとした保育園に通われててお子さんも保護者の方も安心ですね。
私もせめて使うのは親が側にいて、かつ対象年齢の子達が遊んでないときと考えています。(私が正しいといってるわけではありません)
気にされてない方が多く、自分の娘が大きくなったときに小さい子が遊ぶのも怖いなと感じてます。- 7月12日
-
かさめる
対象年齢の子が遊んでいない時、わかります。危ないし、問題なく遊べる大きな子にとっては、とても邪魔だろうなとも思うので😅
逆に小さな子が混じって遊んでいる時は怪我をさせそうで心配なので、おもちゃや遊具の使い方に注意させます。小さな子に優しく気を使うのも勉強かなと思いますが、遊んでいる最中ずっと、というのもストレスが溜まってしまうでしょうし、ある程度でさりげなく違う遊びに誘ったりして距離を稼ぎます💦
保育園だと、園児の数が多いので確かに目は行き届かないしトラブルのリスクも上がりますよね。縦割りの保育園や幼稚園はどうしてるのかな、と今ふと疑問に思いました🙄- 7月12日
退会ユーザー
対象が子供の年齢より上なら、この子にとって難しい所はどこなのかな?と1度遊具を見たりしています。
きちんと落下防止がある高さだったりでも対象年齢は上がって記載されているので、それは見極めています。
また公園遊具は対象年齢が高く記載されている傾向に感じます。園での活動の方が遥かに危険を伴うこともしている園は沢山あると思います(登り棒など)。それは危険だからさせないのではなく、自分で危機管理能力身につけて挑戦する発達過程を追ったものでもあるので、普段の公園遊具からも身につけさせている事もあるのかな?と思いました。
記載年齢が全てではないと私は思っています。
-
みは
他に誰もいない、かつ親が側にいるという点では私も同意します。
発達にも個人差がありますし。
が、一対一で見れない保育園、対象年齢の子達が遊んでるときに低年齢の子達が遊ぶことには疑問を感じてます。
自分の子がある程度の年齢になったとき、1歳のよちよち歩きの子が一緒に遊ぶのは正直怖いです。- 7月12日
みは
と言うことはリスクをわかった上で遊ばせてるということですね。
もしご自身のお子さんを保育園にいかせ、対象年齢外の遊具で遊ばせてても何も感じませんか?
保育園だと一人一人を必ずみることもできないと思いますが。
退会ユーザー
対象年齢であってもまだまだこの年なら何するにもそれなりの危険はありますし、そんなに気にしないですかね〜
6-12歳用しかないですが、普通に遊べますし、落ちるのだけ気をつけてこっちが見てる感じです!
保育園でやってたとしても気にしないですよ(^^)
危ないポイントっていくつかなのでそこに保育者はついてますよね!