

ゆーまま
5ヶ月ごろまではおっぱいで寝かせてました😄
おっぱいでしか寝てくれなくなるかなと思い、それ以降は抱っこで寝かせたりしてましたよ。

退会ユーザー
添い乳だと月齢大きくなるにつれ大変になると思ったので、月齢低いうちから就寝前に毎日同じ事をして、寝る時間だよと認識させ、初めから布団で寝かせる練習しました、😊
今や布団に置いて、入眠儀式すれば10分でねます😊

ぽん
完ミなので参考にならなかったらすみません…ずっとだっこは2ヶ月くらいまでだけで娘は背中ぽんぽんで寝てくれます。毛布が好きみたいでそこに寝かせると自然と寝てくれます!どうしても起きちゃう時は寝かしつけ諦めてました笑笑

退会ユーザー
寝ぐずりも酷い息子なので試行錯誤です。
まず夕方はあまり夕寝とかさせません。18時以降は寝てても起こします。その代わりにお昼〜15時のあたりでしっかりお昼寝してもらいます。その時はお昼寝だけど静かにして熟睡してもらいます。19時〜20時半のあたりで旦那と食事するのですがぐずっても少々泣いてもらいます。無視はせずに頭撫でてあげたり話しかけてあげたり『眠たいね、もう少し待ってね』ってお話ししたり、少しだけ抱っこしてあげて安心させます。20時半でお風呂に入れて入浴後に授乳してから少し抱っこでユラユラして寝てもらいます。大体21時就寝です。

なっ
私も完母でずっと添い乳でした😂
息子が冬生まれというのもあって寒くてってのが始まりで、そこから添い乳の楽さが勝り、友人達に添い乳は後から苦労するよー!って言われながらずっと続けていました 💦
確かに添い乳でないと寝ない子になりましたが、私は別段焦って断乳をしようと思っていなかったのですが(本人が要らなくなるまで待つつもりでした)、第二子妊娠がわかり、さらにお腹が張っているから産科の先生から辞めるように言われて泣く泣く辞めました。
今まで添い乳で対応してきたものだから、お昼寝も、夜もほんとに大変でした…
でも断乳するとなれば多分添い乳でなくても大変さは同じだと思うので、その日が来るまでママさんのやりやすい子育てで良いのではないかなぁと思います。
実際3日もあればおっぱいなしでも大丈夫になったのでなんとかなるとおもいます^^
今また少し寝る前に吸ったりしますが、無くても寝る日は寝ます^^
因みに断乳時期の寝かしつけは兎に角睡眠を促すオルゴールの音かけたり、部屋を真っ暗にして静かにしてました。

♡
夜はめんどくさいので、添い乳です(笑)
やめる時大変なんだろうなーと思いながらいまめんどくさいって気持ちが強くて…
離乳食始める頃には辞めたいと思ってます…

エレナ
同じく3ヶ月ちょいの娘がいます🎵
2ヶ月あたりから、添い乳で寝かせてます😊夜中の授乳を保健師さんにそうだんしたら、添い乳を勧められたのでそこからです。
抱っこでも寝るときあるので、一応抱っこで寝かしつけて、寝たらそのままで、寝ないときは添い乳してます😄
添い乳がクセになるかもとおしゃぶりを挑戦してみたのですが、最高に嫌がられて😂どっちもどっちですが(笑)
デメリットよりも、今楽したい❗と思って添い乳してます😂

眉
上の子が完母で、添い乳で寝かせていました!
最初は自分も寝れるし楽だからとずっと添い乳だったのですが、だんだんそれでしか寝なくなって、自分が辛くなってきたので、10ヶ月頃から夜間断乳し始めました!
夕飯終わって、おっぱい欲しがったらあげて、寝る前は完全におっぱいなしにして、麦茶を飲ませてごまかしました!
最初の1〜2週間はおっぱい探してギャン泣きで辛かったですが、1ヶ月もかからずに自分ですっと寝てくれるようになりました!!
夜間断乳してからは、夜起きることもなくなり、ご飯もよく食べるようになり、自然と卒乳できました(^^)
コメント