※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーみん
ココロ・悩み

血の繋がりの重要性について相談中。養子縁組の夫婦が入居し、近所の話題に。自身は不妊治療を経て養子縁組を考えるが、周囲の理解が得られず戸惑い中。

血の繋がりってそんなに大事ですか⁉️

実はうちのアパートについ数ヶ月前、養子縁組された夫婦が入居してきました‼️
アパートの住民は私が入ってくる前から近所づきあいが珍しく強く、いろんな情報を持つおばさんが居ます💦

最近、いけないことかもしれないけど…聞き耳を立ててるとどうやら新入居の方の血の繋がりがない子どもとの事を喋ってるようです😅

新入居された方も居づらそうで、なんとかしたいと思いつつ、私はビビリで何も出来ずに居ます😭
そして、私も長年不妊治療してきて、病院は諦めたのでこの先妊娠する可能性は限りなく0に近いのは分かってるので、養子縁組が頭の中でチラついてました😄

周りからはまだ理解されない事なのかな…と残念に思いつつ、ここ数日自分で何がしたいのかも分からずにモヤモヤしてます💦
血の繋がり…言わなきゃ分からないし、顔なんて似てない家族いっぱいあるし…

コメント

もちもち

血が繋がってても絶縁したりするんだから、血が繋がってなくても仲良く一緒にいられる方がいいと思います!
私は実親嫌いすぎて成人してから一回も会っていません。
他人のこと気にするなんてよっぽどその人の人生はつまらないんですよ笑

  • ゆーみん

    ゆーみん

    たしかに、血が繋がってても、繋がってなくても仲良くてなら良いですよね🙂
    私も養子縁組を考えてたのですごく安心しました😃
    実は、私は父方の祖母が嫌いです💦父方のおばさんも嫌いです💦
    祖父母はもう父方の祖母しか、居ないんですけどね😭

    • 7月11日
のん

お母さんお父さんが愛情もって育てていればそんなの関係ないとおもいます!おばさんそういうの好きですからね😑他人のことまで口出さないでほしいですね、、、

  • ゆーみん

    ゆーみん

    そうですよね✨愛情持って育てたら血の繋がり関係ないですよね🙂
    うちもそうなりそうだったのもあって…安心しました🎵

    • 7月11日
ヨシコ

私は血の繋がりは余り気になりませんがまだまだ日本は養子縁組について理解はないよう思います。
海外なんて養子縁組はよくありますから...

  • ゆーみん

    ゆーみん

    日本はまだ養子縁組は多くないですもんね💦
    それも原因の一つ…ですね😅
    ありがとうございました😊

    • 7月11日
deleted user

血の繋がりももちろん大切な要素かもしれないですが、それよりも家族同士の気持ちの繋がりの方が大切かなと思います。
もとも夫婦だって血の繋がりはないわけですし😊
血が繋がってても虐待するような悲しい出来事が多い中、この子を家族に迎えて愛して大切に育てて行こうというご夫婦の気持ちはとても素敵だなと思います✨

  • ゆーみん

    ゆーみん

    そう言って頂けて私も救われました😭
    その新入居の方に今は何も出来ないけど、いつかその人にも良い事ありますように…願うしかないですね😊🎵

    • 7月11日
Smama

近所の人達は暇なんでしょうね。
人の噂が好きなんでしょうね。
血の繋がりは、気にしなくて良いと思います。
血縁でも、別で生活してれば他人も同然です。
血縁じゃなくても、同じ生活してれば家族になれます。

  • ゆーみん

    ゆーみん

    そうですよね😄
    家族仲がいいのが血の繋がりより大事ですよね✨
    私も安心しました🎵

    • 7月11日
k

血の繋がりがなくても、愛情持って育てていて仲良し家族なら何も問題ない気がするのですが…そのおばさんは何を喋ることがあるんでしょうか😥
新入居の方も気の毒ですね…😢
血が繋がってても毎日怒鳴り声がするとか泣き声が聞こえるとかの方がよっぽど気になりますが💦
うちの旦那は祖父と血が繋がってないですが、本当に実の家族のようですし、私も何も気にしたことなかったです☺️

  • ゆーみん

    ゆーみん

    うちの旦那も義父とは血の繋がりないので💦私も全く気にしてこなかったのですが、そう近所の人が言ってる、思ってるって知ってなんとも言えない気持ちになりまして😭
    新入居の方に今は何もできないけど、いつも味方だよーって気持ちで過ごします😃

    • 7月11日
ねこま

私も将来特別養子縁組します。すでに登録等済ませています。
もうすぐ実子も複数になりますが、1人目を授かるよりずっと前に家族計画の中で夫婦で自然に決めたことです。
色眼鏡で見る方がいるだろうことは承知していますが、逆に「見識が狭くてかわいそうに…」くらいの気持ちで毅然といようと思っています。(実際はそこまで思いませんが💦)
血の繋がりが大事な場面もなくはないと思います。でも、それを超えるものを育んでいけたらいいと、頑張るつもりです。

  • ゆーみん

    ゆーみん

    登録済まされてるんですね‼️私もそろそろ動こうと思ってた所です😄
    ちなみにどこで登録されました⁉️
    児童相談所とそう言った団体があるようで…
    皆さんに血の繋がりより大事な物もあると再確認させて頂いたので頑張ろう‼️そう思えました🎵

    • 7月11日
  • ねこま

    ねこま

    私は、児相のみです。
    民間は実子がいると門前払いというシステムのところが多く「あなたたちが結局血の繋がりを重視しているのか?」と不信感が否めませんでした。もちろん、そういった考えで門前払いしているわけではなく、「1人の子に愛情を注いでほしい」等が理由のようですが、それも結局「家族それぞれの幸せの定義を勝手に決められている」「兄弟姉妹児の多い家庭は愛情不足だとでも言いたいのかな…」とどうしてもモヤモヤしてしまうので、私たち夫婦は児相のみにしました。
    あと、児相のほうがやはり登録に手間がかかること審査が厳しいことなどから、子供にとっても安心できるのではないかと思いました。
    ただ、民間は民間で良さももちろんあります。(児相からの紹介より年齢が低いことが多く関係を築きやすいetc.)
    私たちには合わなかったというだけなので、ゆーみんさんも何かしら進まれるのでしたら、フラットな視点で夫婦にとっての最適を見つけられてくださいね。

    • 7月11日
  • ゆーみん

    ゆーみん

    詳しくありがとうございます❤️
    民間は新生児だったりするようですね💦私も新生児から育てたい気もしますが、特に子育てしたいので、年齢とかはそこまで重要ではないんですが…
    児相の方が審査厳しいのですね💦
    なおさら児相が良くなってきました🙂
    なんとなく、しっかり審査してもらって、それでも任せてもらえたら、自分自身にも自信になりますね✨
    ひとまず相談、申請から頑張ってみます‼️
    本当にありがとうございました😊

    • 7月11日
しほ

血の繋がりなんて大したことないですよね。。。
オウム真理教の死刑囚の四女さんのように、
血の繋がりで苦しんでる方も居ます💦
許されるなら親子関係切りたい!っていう人もたくさん居ますよね。

私は、不妊治療で苦しみ
それでも子が欲しい、育てたいと思うのであれば、
養子縁組をし、我が子として育てる!という方法はとっても良い方法だと思っています。

産みの親より育ての親です!

理解出来ない人の神経がわかりません...。
それでその親子が上手くいく、楽しく生活出来、責任を持って子を育てることが出来るのなら、周りがとやかく言う必要はないですよね。

  • ゆーみん

    ゆーみん

    血の繋がりなんて大した事ない‼️ホントそうですよね🙂
    その新入居の方に何かしてあげることはできないかもしれないけど、いつも味方‼️って気持ちで過ごします🙂
    私も養子縁組考えてたので救われました🎵

    • 7月11日
まりも

血より愛情。
愛情なくしては子供なんて育てられません。
血の繋がりなくても再婚したりして家族になるケースもありますよ。
子供を大切に思えるか?じゃないかな?
大切だからといって子供に依存はよくないと思う。
血の繋がりなんて私はどうでもいいと思う。
私も同じように養子縁組をチラっと考えましたよ。
無理だろうなーと思ってたから。

  • ゆーみん

    ゆーみん

    血の繋がりより愛情たっぷりで仲良く過ごせた方がいいですよね🙂
    そのおばさんの言葉がすごく辛かった(←盗み聞きするのが悪いですが…)のでホントに安心しました🎵
    まりもさんのように気持ち強く持っていきたいと思います✨

    • 7月11日
まきまき

それくらいしか話のネタがないのですかね。自分の人生がつまらないから。
昔の人は特になんでも形にとらわれますよね。柔軟性がないというかカッチカチな頭で上からものを言われるのほんとーにムカつきます(笑)

  • まきまき

    まきまき

    あ、おばあさんじゃなくておばさんでしたね(笑)

    • 7月11日
  • ゆーみん

    ゆーみん

    そんなに古いアパートじゃないから、まさかそんなに近所の人が噂話とかしてると思わず💦
    そんな人たちに左右されないようにしっかり生活していきます‼️‼️

    • 7月11日