
コメント

ゆう
自分が洗ってる間は沐浴で使ってたミニお風呂?の中で待機させてます!それで自分が洗ったら子供を洗って一緒にお風呂に浸かってます😌

日月
脱衣場にごろんさせておいて、先に自分を洗う→娘と湯船に浸かる→娘を洗う→あがる
で、してましたよ(^^)
お湯をかけるのに、小さいカップで流していたくらいで 特別な物は用意しませんでした!
-
☻
湯船に浸からせてから洗うんですか?
洗ってから湯船かとw- 7月11日
-
日月
私は洗ってからですが、娘は軽く先に浸かりますよ。
人それぞれですよね。- 7月11日
-
☻
ありがとうございます😆- 7月11日

akk
友人のやり方を真似しましたが、
⑴座布団のようなところに着替えをセットし赤ちゃんも寝かせる&紐やボタンを緩めておく
⑵自分だけササッと洗う
⑶子供を洗う
⑷子供を着替えさせる
⑸自分が着替える
私も良い方法あったら知りたいです^^;
-
☻
待ってる間泣いたりしませんか?- 7月11日
-
akk
寒いし恥ずかしいですが、ドア開けて話しかけながらやってました😅
泣いてても命の危険がなければ放っておきました💦焦りますけどね。。。- 7月11日
-
☻
そぉなんですね😳
脱衣所で泣いてるとか焦りますよね😅- 7月11日
-
akk
焦りますよね‼️うちは秋生まれだったのですぐ冬になって母はブルブルしながら大変でした💦
旦那には全く頼れなかったので子供が風邪引かないようにだけ気をつけてました。
良い方法あれば次参考にさせていただきます☺️- 7月11日
-
☻
冬の時期大変ですね😨
うちかなり寒い地域なので💦💦
私も旦那に頼れないので一人で出来るようになりたくて😰- 7月11日

とも
アップリカのバスチェア使ってます!
そこに赤ちゃんを待たせておいて自分をバーって洗って、赤ちゃん洗って、一緒に湯船使って、また上がる時バスチェアに待たせておいて、下着着たらタオルにくるんで連れてって着替えて終わりです☺️
-
☻
バスチェア便利ですか??- 7月11日
-
とも
バスチェア便利ですよ~首すわり前から使えますよ!
- 7月11日
-
☻
首座る前から使えるんですね👀- 7月12日

〇〇
★ベビーラックにバスタオルを敷いてその上に赤ちゃんを寝せる
★脱衣場で待たせながら自分がダッシュで全身洗う
★赤ちゃんを抱っこして一緒にお風呂に入る→全身洗う
★バスタオルの上に寝せて体を拭き、オムツをつける→肌着を着せる
★ダッシュで自分が体を拭いて服を着る
★赤ちゃんをリビングに連れていき保湿→パジャマを着せる
★脱衣場のラックに赤ちゃんを寝せ、様子を見ながら自分はドライヤーをする
こんな感じの流れでやってます🤗
-
☻
わかりやすいです😁
ありがとうございます🙇♀️
待たせてる時は泣きますか?- 7月11日
-
〇〇
お気に入りの玩具を持たせてるので何とか落ち着いてることが多いですが、機嫌が怪しい時はお風呂のドア開けっぱなしにして歌ったり話しかけながらやってます😂
- 7月11日
-
☻
やっぱり皆さんドア開けてお風呂に入るんですね🤔
家に誰かいたら出来ないですね😅
旦那が帰ってくる前にお風呂入れちゃう感じですか?- 7月11日
-
〇〇
平日は旦那の帰りが21~22とかなので、1人で入れてます☺️💦
休みの日だけ旦那が入れます✨- 7月11日
-
☻
そぉなんですね😁
生後1ヶ月とかで決まった時間に入れてました??
大体何時頃にいれますかー??- 7月12日
-
〇〇
2ヶ月までは、キッチンの流し台にベビーバスをはめて13時頃に沐浴してました!真冬で脱衣場が寒かったし楽だったので😅
今は毎日18時前後に入れてます✨- 7月12日
-
☻
2ヶ月までですか??
そぉなんですね😲
確かに冬はキッチンで入れた方が暖かいかもですね😳
今キッチンで沐浴ですけど一緒に入り始めようと…
まさにこれからチャレンジしようとしてるんですがギャン泣きであたしが先に入るって段階に行けず…- 7月12日
-
〇〇
機嫌が良い時にしようとしてもギャン泣きですか?😣💦
- 7月12日
-
☻
今日…今初チャレンジしてみたんですが失敗っというかギャン泣き過ぎて自分の体洗うのだけで精一杯で頭は洗えませんでした😱😱w
タイミングが悪かったのかなぁ…
けど18時前後くらいで入れていきたいなと思ったのでこの時間で慣れていってもらいたいです😫
入浴の時間って必ずいつもいっしょぢゃないといけないですか?- 7月12日
-
〇〇
そうなんですね!😱 お疲れ様でした(><)💦
だいたいリズムを作るために同じくらいの時間にしてます★入る前、少し機嫌が悪いなーと思ったら5分くらい外にお散歩しに行って気分転換したりしてます😣!
それでも機嫌悪かったら、「今日はそういう日」と割り切ってやってます😭- 7月12日
-
☻
ありがとうございます😔
てんやわんやでした😅
リズムのためにはやっぱり同じ時間ですよね…
例えば出かけたりするときとかはどうするんですか??
お散歩で気分転換ですか😄
いいですね😆
参考にしてみます👍
顔真っ赤にして泣かれるとこっちも洗った気もしないですよね💦
急がなきゃッッって感じで😅- 7月12日
-
〇〇
てんやわんやなりますよね!私もめっちゃ急いでやってます😅シャワーだしっぱなしで、洗顔しながら髪濡らしてシャンプー流しながら体洗うみたいな🤣笑
お出掛けは、17時半までには帰宅するようにしてます!出掛ける前にお風呂洗ったりパジャマの用意などしといて、帰宅後スムーズに出来るようにしてます😓💦- 7月12日
-
☻
やっぱりなりますか??w
ながらですすめてくんですね🤔
体洗うだけでテンパっちゃってww
今日は全部できるように頑張ります👍
そーなんですね🤔
それは今だからですか?これからもう少し大きくなったら入浴時間もう少し遅くしたりします?
夕食を外で食べれるようになったりしたらおそくなっちゃいますよね…
どーしても18時以降に出かけなきゃいけない場合はお風呂諦めますか?- 7月13日
-
〇〇
泣いてると焦りますよね!😂自分の体どうでもよくなります😭笑
基本的な時間は今くらいでやっていこうと思ってます★ もう少し大きくなったらたまには外食などもしたいですが、遅くても21時までに帰宅したいなー😅その時寝ちゃってたら体拭いて朝シャワーするとかですかね🤔💦- 7月13日
-
☻
かなり焦ります💦
ドアの隙間から真っ赤な顔で泣いてるの見えたらテンパってしまいます😅
ホント自分の体とかどーでもいいですww
そぉなんですね🤔
21時までにですか…
それくらいには帰らないとだめですよね😩
その頃はもぉ寝てたら起こさない方がいいですかね🤔- 7月13日
-
〇〇
それくらいに帰らないと自分もキツいので😭😭💦
起こして覚醒しちゃったら寝るの遅くなりますもんねー(><)どうなんでしょう・・・私はあまり起こしたくないです😂- 7月13日
-
☻
確かにそうですよね💦
まだ外に出る機会がないので今までの感覚でしかないから難しくて😰
寝てるの起こすの可哀想ですもんね😔- 7月13日

きくらげ
人がいれば協力してもらいますが、基本1人でした。
小さい頃はバスタオル敷いて肌着だけかけて脱衣所に待機してもらう→自分を洗う→子供を洗う→一緒に浸かる→子供を拭く→自分の着替えを秒でする→子供の着替えでした。
寝返りとか始めると脱衣所の端に行っていることがあり大変でした(笑)
2人目も同じになると思うので、バスローブ買おうかと考えています。
-
☻
寒い時期だと大変ですか?- 7月11日
-
きくらげ
寒い時期は事前にリビングとの扉を開けて暖かくして服も着せた状態で待たせてました。
寒い地区ですが、すぐお風呂に浸かって温まるからか特に風邪は引かなかったですよ。- 7月12日
-
☻
お風呂の中は暖房みたいなのであっためらるんですが脱衣所があっためられないので😩
寒くなる前になにか対策考えます🙆- 7月12日
-
きくらげ
我が家もそうですよ😊
なのでリビングと脱衣所の間を開けてエアコンで少しでも温めてました。
服を着ていれば馬鹿みたいに寒くないけど不安な時は膝掛けとかかけてました。
どうせ泣いてゆっくり洗う時間なんてないので2、3分ですよ(笑)- 7月12日
-
☻
そぉなんですね😁
2〜3分😱
あたし髪がめちゃくちゃ長くて量も多くて髪洗うのどんなに急いでも5分から10分かかってしまいます😨😨- 7月12日
-
きくらげ
私は自分の髪より毎日の生活を楽にする方を優先したので1人で入れるようになってからはミディアムぐらいまで切りました。
急いで洗えたとしても冬場は乾かさないと寒いし、そもそも乾かす時間がないので。
美容師さんはゆっくり入りたいから子供だけ入れて寝かしつけてから1人で入るって言ってました!
うちの子は1時間感覚で起きる子だったのでとても真似できなかったですが😅- 7月12日
-
☻
髪切っておけばって後悔してます💦
ただくせ毛で縮毛矯正をしないと大変なことになるので…
なかなか切れなくて😨
お話聞いて冬までに短くできたらと思います💦💦- 7月12日

mama
産まれてからほぼ1人で入れてます!
寝っ転がってくれてる時は、脱衣所でザブントンにねっころがらせて待機してもらい、自分を洗って赤ちゃん洗って湯船
出たら赤ちゃん拭いて服着せてから自分でした!冬は寒いですが、赤ちゃん最優先で(笑)
寝返りごろごろするようになったら、ベビーバス出してきて、ベビーバスの中にお湯張って待ってもらい、その後は同じです!
今は自由に歩き回るので、洗い場で遊んでてもらい、その後は同じです(笑)
-
☻
ご苦労様です😁
私も一人でやっていこうと皆さんに伺いました😆
歩くようになってもちゃんも待っててくれるんですね😍
エラい😁- 7月11日
-
mama
歩くようになってからはお風呂用のおもちゃと滑らないように敷くシート?を用意しました!
ぱちゃぱちゃ遊んでくれています╰(*´︶`*)╯♡
☺︎さん頑張ってください♡- 7月11日
-
☻
ありがとうございます😁
頑張ります😆- 7月11日

はる
旦那の帰りが遅いので、基本1人でやってます!
・1時間前に授乳して終わったら布団に寝かせておく
・洗面所の外にバスタオルとオムツを用意して、布団に肌着を用意しておく
・先に自分をシャワーで済ませる
・体を拭いて、軽くドライヤーする
・全裸で赤ちゃんの服、オムツを脱がせてお風呂に連れて行く
・桶でお尻を洗ってから一緒に入浴
・全部洗い終わったらバスタオルに寝かせて、拭いて、オムツだけ付ける
・ダッシュで服を着る
・布団に連れて行って肌着を着せて終わり
長くなってしまいましたが、私はお風呂場と洗面所に待たせておけるスペースや物がないので、こんな感じでやってます!
参考までに🙆♀️
-
☻
待たせる所布団ってパターンもあるんですね🤔
泣いても強行突破的な感じで進めますか??- 7月11日
-
はる
少し愚図ってるくらいなら強行突破しちゃいますけど、ギャン泣きだったら諦めて時間ずらします😂
- 7月11日
-
☻
うち抱っこから置くとすぐギャン泣きで…
見極め難しそうです😅- 7月11日
-
はる
抱っこで完全に寝かせてから置いても泣いちゃいますかね?😵
こればっかりは試行錯誤していい方法見つけるしかないですね…😭- 7月12日
-
☻
完全寝かせてもダメですね…
体が離れた瞬間ギャァー!!です😭
寝る時も抱きしめながら横にならないとギャァです😭
たまーにほったらかしても大丈夫なんですがね…- 7月12日
-
はる
置いてから、しばらく体とほっぺ同士をくっつけて、ちょっとしてからゆーっくり離すとかでもダメですかねぇ😵
私は意外とこれで寝てくれるんですけど😮- 7月12日
-
☻
察知能力が敏感というか…ゆっーくーり離れてもすぐ察して警戒してって感じで…なかなか難しいんですよ😫- 7月13日
☻
お風呂の中でですか??
自分の洗ってる水かかっちゃいませんか??
ゆう
お風呂の中です!
多少かかっても気にしてません!すでに頭からシャワーぶっかけてるので!
ゆう
でも生後1ヶ月なら脱衣徐に裸でタオルでくるんで待機させてました!
☻
そぉーなんですね😳
見えない脱衣所で待たせるより中のが見えるし安心ですかね🤔
ゆう
脱衣所で待たしてる期間は少しだけお風呂のドアを開けたまま洗ったりしてました!
☻
お風呂開けてですか😁
わかりました🙆
初めって怖かったですか?
ゆう
首がすわってなかったので怖かったですねー滑らせて湯船に落としたらどうしようとか思ってました😅
☻
ですよね…
あたしも不安だらけで、心配です😰
ゆう
湯船じゃないですけどベビーバスに少しお湯入れて待たせてたら暴れて頭までもぐっちゃったことありますけどね笑笑
あんまりたくさんお湯はらなきゃ不安も軽減されると思います!
☻
えぇー😨💦
パニックになってしまいそう😱