※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けいたくんママ
子育て・グッズ

完ミで育児中、断乳は必要ですか?一週間の苦労はあるのか気になります。

混合で育てています。
ふと断乳のときのことを考えたとき、
完ミだと、断乳ってないんですか??
断乳って一週間は大変だとか、地獄だったとか耳にしますが、ミルク育児だとそれがないのですか??

コメント

controlbox

ミルク→(フォロミ?)→牛乳と変えていくかと思いますが、
ミルクのあげ方によるかと思います。

ミルク飲ませて寝かしつけしてたり、哺乳瓶離れしてなかったりすると、いきなりその習慣を止めるのは子供もビックリかもしれませんね。

断乳の苦しみトップ2の、おっぱいの張りや、子供のおっぱいへの執着心は、ミルクだと全然ないですね。

うちは最後は朝と夕方のみミルクをあげ、1歳過ぎるとコップであげてたので、朝は牛乳に変え、夕方はお茶にしていったので、多分子供は変化になにも気づいてないですw

  • けいたくんママ

    けいたくんママ


    ありがとうございます!
    母乳からの断乳よりはだいぶ楽になりそうですね!
    夜泣き対策で断乳することもあるみたいですが、
    それがないってことですかね?!
    執着心ができるまえにミルクにした方が良い気がしてきました(>_<)

    • 11月25日
  • controlbox

    controlbox


    夜泣きするかしないかはその子によっちゃうかなと思います…完母や完ミでなるならないは、あんまり聞いたことないです。なので、完ミで夜泣いちゃったらどうするんでしょうか…やっぱりミルク飲ませるのかな…?となると、将来的にはミルク無しの寝かせ方をしないと行けないから、大変かもですね。
    私はおっぱい枯れちゃって、9ヶ月で卒乳&完ミになり、子供も夜通し寝てくれて夜泣きはなかったので、ちょっとわからないです(>_<)

    ただ、私の周りだと、圧倒的に完母の人のほうが、1歳近くなっても夜何回かあげてる人は多いんですがね…f^_^;)夜だけ断乳もよく聞きます!

    • 11月25日
  • けいたくんママ

    けいたくんママ


    そうですよね(((^^;)
    夜泣きするかは個性ですよね。
    お子さんは、ぐっすり寝てくれて夜泣きなかったなんて良いですね(*^^*)
    たしかに、完ミにしたあとに夜泣き始まったら、また悩みそうなんで、とりあえず出るうちはパイを出そうと思います!
    …が、最後の文章を読んで、私も9ヶ月あたりに、ミルクへ移行考えてみます!
    ありがとうございました!
    とても参考になりました!

    • 11月25日
ayaniu1610

うちは生後2ヶ月過ぎから混合が面倒で完ミにしました。枯れる前の切り替えだったので おっぱいがしばらく痛くてケアが大変でした(^^;;

1歳誕生日前日まで寝る前哺乳瓶を使っていて 誕生日に隠してなくしました!
特に何もわめかれることなく卒乳しました。うちはフォロミは使わず、ミルク→おやつのときにマグで牛乳になりました。
周りのお友達(完母)が1歳半で断乳真っ最中です(o^^o)
旦那さんの連休中(シルバーウィーク)に1週間かけて卒乳した子、夜間断乳した子、日中のみ断乳出来た子 色々いますよ(^^)


生まれて間もない頃は完母が断然楽みたいですが、卒乳時は時期さえ間違えなければ完ミが断然楽だと思いますよ(o^^o)

  • けいたくんママ

    けいたくんママ


    やはり!
    卒乳は完ミが楽なんですね!
    たしかに、産まれたばかりはミルク作る回数も多いですもんね!
    ただ最近、ミルクの方が楽な気がしてきました…
    遊び飲みしておっぱい時間長くて…
    4ヶ月なんで、きわどいです。
    執着心ができるまえにミルクへ移行したいですが、もし今後夜泣きしたらパイを出した方が手っ取り早いんじゃ…とか考えて迷ってました!

    • 11月25日
  • けいたくんママ

    けいたくんママ


    お礼の言葉が抜けておりました!
    回答ありがとうございます!

    • 11月25日
  • ayaniu1610

    ayaniu1610


    今から おっぱい以外の逃げ道を探しておかないと 卒乳時におっぱいマンになって ミルクへの移行も難しいかもしれません(ノ_<)

    が、離乳食が始まるとまた変わってくるので うまくいくことを願ってます(*^^*)

    知恵がついてくる1歳くらいでおっぱいへの執着が強くなった子が周りに多かったので、1歳前に移行すればうまくいきそうな気も…!


    せっかく母乳が出てるので、離乳食始まってから 授乳量が減ってから移行された方が経済的ですよ(o^^o)完母より完ミより混合が一番大変なイメージです(ノ_<)♡頑張っていらっしゃってすごいなと思います!
    うまくいきますように♡

    • 11月25日
  • けいたくんママ

    けいたくんママ


    執着心は一歳くらいからなんですね!
    聞きたかったことを先にアドバイスいただき、すごく助かりました~(*^^*)
    離乳食が進んできたら、ミルクへ徐々に以降していこうと思います♪
    混合はめんどいですもんね(((^^;)
    おっぱい以外の逃げ道…頑張って今から探してみます(^O^)
    ありがとうございました!
    とても参考になりました!

    • 11月25日
ハルヒママ

子供によるのかな…うちの子は0時にミルクを飲ませる以外母乳でした。③ヶ月までは泣いて欲しがったら欲しがった分だけあげてましたがそれ以降はこっちが飲ませる時間を決めそれ以外は泣こうが飲ませず遊んだりして気をそらせて空腹にならせてから5ヶ月頃離乳食開始しました。おかげで離乳食の回数が増えるにつれ母乳を欲しがることがなくなってきてミルクもやめて11ヶ月まで朝飲ませるだけでした(*^_^*)11ヶ月の朝の授乳が最後で手こずることなく卒乳を迎えました(笑)
ずっと欲しがる時に欲しがるだけ飲ませてると卒乳も難しいかもしれないですね(>人<;)

  • けいたくんママ

    けいたくんママ


    回答ありがとうございます!!
    なるほどですね!
    時間をきっちり決めて授乳。
    その方法、取り入れます(^O^)

    ハルヒママさんは母乳で上手く卒乳できたんですね!
    夜中は0時と、四時にぐずるのであげています(>_<)

    12月から離乳食始めるので、うまくできればよいのですが(>_<)

    今から卒乳がうまくいくように授乳は考えながらやろうと思います!

    • 11月26日