※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりちやん
子育て・グッズ

生後2ヶ月の子を持つ専業主婦がママ友を作りたい。保育園は行かず、引っ越し後に寂しいと感じている。同じ経験の方、どうやってママ友を作りましたか?

もうすぐ生後2ヶ月の子を持つ専業主婦です。妊娠を機に地元を離れ引っ越しました。
同じような方、どのようにしてママ友作りましたか?またいつできましたか…?( 笑 )
因みに保育園は行きません。
引っ越してからひとりぼっちでソロソロ寂しい!( 笑 )ママ会とかしてみたい!( 笑 )

コメント

ママリ

出産した産婦人科は今お住まいの近くですか~?
私は産婦人科でそのような集まりがありましたよ🙌♥️

  • りりちやん

    りりちやん

    回答ありがとうございます😊
    なるほど🙌産院は近いので、調べてそうゆう集まりがあれば行ってみたいと思います。

    • 7月11日
ぽちたま

わたしは息子が年長の時に再婚し、引っ越しましたが息子の保育園は変わらなかったので、地元の友達はいませんでした…
しかし、娘が生まれたのと息子が学校に入ったので学校のママ友ができたり、支援センターに行くようになって今の地元のママ友ができました!

もともとあまり人付き合いは上手くないのですが、支援センターだと、職員の方が
●●ちゃんとことお誕生日近いねーとかいって話を振ってくれたり😂して、
なんとなく毎日顔合わせてる間に支援センターの前にご飯を食べたりとかするようになりましたよー!

  • りりちやん

    りりちやん

    回答ありがとうございます😊
    私も人付き合いは上手くないので不安ですが…(>人<;)
    支援センターなどでも出会うキッカケはあるんですね!参考になりました🙌

    • 7月11日
しゅか

近くに子育て支援センター等はありませんか?
私はそこに1ヶ月の頃から通っていて仲の良いママ友が何人かできました🌼
ご近所さんだったり、同じマンションだったりが多かったので、家もよく行き来してランチ会してましたよ~🐥🎵

  • りりちやん

    りりちやん

    回答ありがとうございます😊
    支援センター近くにありました!積極的にそうゆう場に行くことも大切かもしれないですね✨支援センター、私も行ってみようと思います。

    • 7月11日
ソラピコ

私も結婚して地元を離れ、妊娠して里帰り出産をして自宅に戻りましたが、自治体で赤ちゃんの集まりみたいなのがあるので2ヶ月から毎月通うようになったら自然とママ友増えていきましたよ^ ^
自治体の母親学級も行ってたのでそこで一緒だった方とかも再会して^ ^

  • りりちやん

    りりちやん

    回答ありがとうございます😊赤ちゃん同士の集まりいいですね♡
    自治体でもそういう場があると知りませんでした(・_・;
    自分でも色々調べてみて、まずは行ってみようと思います✨

    • 7月11日
たんたん

私も地元ではないので近くにママ友いません😂
児童館などに行った時はおしゃべりしたりしますが個人的に会ったりはしません🙂
遊ぶ時は学生の時の友達と子供づれで遊びます😊
地元のこと(幼稚園情報、病院情報など)は義理の姉と情報交換してます✨

  • りりちやん

    りりちやん

    回答ありがとうございます😊
    そうですよね…今から友達を作るとなると変に緊張します( 笑 )
    地元に友人はいますが、すぐに会える距離でもなくて…( ; ; )新しい地のわからないことは義理のお姉さんとかがいればとても心強いですね🔥✨

    • 7月11日
はな

私も子供を産むまでは実家にいて、その後旦那さんの住む市へ引っ越してきました。まだ1ヶ月しか経っていないので、家とスーパーの往復しかほとんどしてません😭喋る事がぐっと減ったので、常に何かもぐもぐしてる気がします💦今日初めて市の福祉センターの子育てサロンに行ってきました!そこにいた保健師さんとかとお話しできてすごく楽しかったです!娘はまだおもちゃなどでは遊べないですが、私の気持ちが少し楽になりました♪りりちやんさんの住んでいる地域にもあるといいですね!子供が小さくて馴染むか心配でしたが、結構同じくらいの月齢の子もいて、ママ友を作るのにはこういう所でスタートさせる方が多いみたいです😄

  • りりちやん

    りりちやん

    回答ありがとうございます😊
    私も同じで、殆ど家とスーパーの往復くらいです😂旦那以外誰とも喋らない日もあります( 笑 )そういう場で誰かとお話しするだけでも凄く楽しそうだし、気持ちもスッキリしそうですね。自分でも調べてみて、積極的にそういう場へ行ってみたいと思います!

    • 7月11日