
生後21日目の赤ちゃんが、ミルクを飲んでもなかなか寝付かず、泣き続ける悩みです。原因が分からず、寝る時間も取れない状況です。どうしたら良いでしょうか?
生後21日目
ミルクをあげるのに20分かかります。
ミルク飲みながらでは寝ません。
そこからゲップ、寝かしつけまでトータル1時間。
やっと寝てくれたおもったら1時間せずに
泣いておきます。(ここまで約2時間)
次のミルクの時間まで1時間はあります。
1時間泣いて泣き止んで少し寝て
思い出したかのようにまた大泣き
の繰り返しです。(ここまで3時間)
やっとつぎのミルクの時間
これのエンドレスです。
飲み足んない訳でもない、オムツも違う、
いろいろ原因を探りましたかどれも違う、
もうどうしたらいいんですか、
寝る時間もありません。
- わわわ

アイ
生まれたばかりはそんなもんです。
しばらくすると少し楽なので、そこまで頑張っていくしかないんですのね…ご主人が多少助けてもらえたら違いますが…リミット付きですが、頑張りましょう‼️私も親もいないし、手助けはなくおかしくなりそうでした。寝不足は辛いですよね…

*maki*
泣きたいだけかもしれないです😭
私の息子も0ヶ月~1ヶ月はそんな感じでした😓💔
昼間は寝てくれますか?👶

さ
うちもミルクを飲みながらは寝なかったですよ😅
母乳じゃなくてミルクですかね?だとするも3時間空けないとあげられないから、泣かれるとツライですよね😭
色々探っても泣きやまない時、たくさんありました💧熱い寒い、オムツ、どれを確認してもダメな時は、抱っこで家の中を散歩したり、横揺れじゃなくて縦揺れ(膝を軽く曲げる程度のスクワット)をしたり換気扇の音(うちの娘にはヒットしました)を聞かせたりしてました😊
その時期ほんと寝られなくて参っちゃいますよね?
旦那さんは協力的ですか?仕事から帰って少しの時間でもいいから預けて1時間でも寝ると違いますよ💡

ゆかぱ
私のときも同じような感じでした!
まだ胃も小さくて、充分な量を飲めないから細切れになっちゃうみたいです。
いまほんと辛いですよね。毎日号泣していました。泣き声も責められてるように聞こえて、精神的に追い詰められていたのを覚えています。゚(゚´Д`゚)゚。
なにやっても泣き止まなくて、自分のイライラが伝わっているのか益々泣いてしまう…そして自分を責めてしまうなんてことしょっちゅうでした。
何やっても駄目なときは諦めて、いつか寝るよねーと開き直って、抱っこせずに添い寝して見守ったこともあります。
因みに娘は一ヶ月半を過ぎましたが、徐々に飲む量が増えて感覚が空いて寝れる時間が増えてきました。
今本当にボロボロだと思うので、少しでもお子さんが寝たら自分も寝る、家事はできないと旦那さんに伝えてみる。ご飯もお惣菜を買ってきてもらうなどとことん手抜きできる部分は抜いてください(TT)
どうか無理なさらずに、ここで吐き出してください。何でも聞きますー!!
コメント