
コメント

ママリ。
うちも今そんな感じでつらいです、、、
赤ちゃん返り本当厄介ですよね😵
私もつい、上の子にあたっちゃってます😰
参考ならずすみません

ぴっぴ
1歳8ヶ月差姉妹です!
生まれる前までは本当に手のかからないとても扱いやすい楽な子でしたが産まれてからイヤイヤ期と赤ちゃん返りがいっぺんに来て生後2ヶ月が1番しんどかったです!産後うつ?育児ノイローゼ?になりかけてたので(なってたのかも)ママリで相談したこともありました😭
その時の先輩ママさん達は
3.4ヶ月になったら楽になってくる。
と仰ってたので信じて待ってたら本当に生後3ヶ月から楽になりましたよ!!
上の子可愛くない症候群になってしまい、今まで怒ったことなかったのに怒鳴ったり暴言とも言える内容もありました。自分でも辛くて怒りながら涙が出て抱きしめてたこともありました😭
兄弟が生まれるのは人生最大の最初のストレスだからね。
と保健師さんに言われてこんな小さい体に未知数なストレスを抱えてしまっているなら拭ってあげなければならない。と思いました😌
会話する度に上の子の名前を呼ぶ回数を増やすのおススメです😄
-
はじめてのママリ🔰
自分でも辛くて涙が…私も先日ありました。泣き叫ぶ娘を抱いて、自分も泣いてました。
長女にも甘えてほしい。でもうまくできない自分がいます。3、4ヶ月目指して、私も頑張ってみます!
上の子の名前、意識して呼んでみたいと思います❤️- 7月11日
-
ぴっぴ
自分のコントロールもままならないのに小さい子の精神状況も気にしないといけない、ふにゃふにゃ赤ちゃんのお世話もしなければならない、色々ぐちゃぐちゃですよね!
下の子の首が座るだけでも少し楽になります、寝る時間がまとまるとこちらも寝れる、リズムが出来れば上の子との時間も作りやすくなる。本当少しずつですが気付けば楽になってる気がする…そんな感じでした😊
上の子のために無理して外出してみましたが空回り+疲労+イライラで私はダメでした。
目も合わせて話すこともできなくて…。
嫌すぎて危ない行動してる時はそのまま落ちて死んでしまえばいいのになんて思った時も😢最低な母親ですよね。
その都度大げさに名前を呼んだり(自分を見てくれてると思ってもらえる)ママの行動をいちいち伝えてみたり(次のママの動きを知れる安心感)すごく簡単なことから意識したら上の子の暴走も少しずつ落ち着いてこちらのイライラも減りました😌
しんどいですよね。
たくさんのママさんが乗り越えてきてるから1人ではないですよ🙋♀️❤️
お互い気張らずいきましょう😄
グッドアンサーありがとうございます😌- 7月11日

pata
うちもそうでした😭上の子に勝手に期待してしまって、その期待がはずれて余計イライラ💨正直かわいいとも思えなくなってかなり病みました😢
でも今その頃のこと思い出すと〔というか思い出したくない思い出になっえしまってます〕涙が出ますし、その頃の写真も見られません。。
まだまだ子供なんだからもっと優しくしてあげればよかった、と後悔してます。😢
-
はじめてのママリ🔰
先輩の経験談、参考になります!今からでも後悔しないよう、優しく接する、長女のペースを待つこと、大事にしたいと思います!
- 7月10日

ぱいん🍍
私も来月頭に二人目出産予定なので、ちょうど年齢(月齢)差が同じくらいなのと性別も同じなのでついコメントしちゃいました~😂
うちは妊娠中からすでに赤ちゃん返りしてて私が日々イライラしてるので、生まれたらどーなるんだろうと😳優しいママになりたい…😭
アドバイスじゃなくてすみません💦💦💦
-
はじめてのママリ🔰
うちも妊娠中からでした〜😰臨月に入っても抱っこ、抱っこ!何でも「ママ、ママ!」で…。もう、勘弁してくれ〜😂と思ってました。産休に入ると、毎日抱っこでお散歩(歩きたがらない💧)、お風呂も出産前日まで私と。つわりで長期間入院したりしたので、寂しかったんだろうなぁ、とも思いなんとか頑張りました💦
- 7月10日
はじめてのママリ🔰
同じ境遇の方がいるだけでも、励まされます!上の子は精一杯葛藤してるというのに、必要以上に厳しくしてしまってます…
頑張りましょう😂