親戚の結婚式の招待状が届いたのですが、一般的に子どもも招待する場合…
親戚の結婚式の招待状が届いたのですが、一般的に子どもも招待する場合は宛名に子供の名前も書いてあるものですか?それとも、どこにも書いてなくても親族なら子どもも一緒に出席するものですか?
以前軽く話した感じでは「子どもも一緒においでね」という雰囲気だったのですが、今回届いた招待状は私と夫の名前だけしか書いてありませんでした。
元々私自身もあまり会う機会のない親戚ですし、子どもたち(幼稚園と1歳)連れて行かなくてもいいなら子供たちは義実家に預けていきたいのですが。
時間も、16時から挙式なので披露宴が終わるのは何時なのか…後半は眠くて愚図ること間違いなしの子どもたち…連れて行かなくても非常識では無いですかね?
- きのこどこのこげんきのこ
コメント
ルーパンママ
預かってもらえる場所があるなら、お子さん同伴でなくても大丈夫だと思います。
聞かれたら「騒いでしまってご迷惑になるので、預けてきました」でよろしいかと。
宛名に無かったのは、お子さんの名前がわからなかったからかもしれません。
みき
行くなら返信ハガキにお子さんの名前も書いたら良いと思いますよ😊
でも預けてご夫婦で行くなら一言書いても良いと思います!
-
きのこどこのこげんきのこ
ありがとうございます!
夫婦で行く旨、メッセージ欄にお祝いの言葉と合わせて一言添えようと思います(^^)- 7月10日
どらねこ
あえてお子さんの名前を招待状に書いたりはしないので、連れて行く場合はハガキに書いて返信して、あとで一言電話したらいいと思います(子供のお料理とかについても知りたいと思うので)
預け先があるなら無理に連れて行くことはないと思います🙆♀️
-
きのこどこのこげんきのこ
ありがとうございます!
預けていこうと思います(^^)- 7月10日
きのこどこのこげんきのこ
ありがとうございます!
毎年年賀状は出してるので、子供の名前がわからなかったってことはないと思うのですが(><)それで名前書いてなかったってことは、向こうも招待するつもりではないということでいいですかね?安心して子ども預けていこうと思います!♪