コメント
ママ🐾
生後半年じゃ
まだまだありましたー!
やはりママには
敵いませんよ(笑)
うちも仕事復帰の為に
寝かしつけがママじゃなきゃ
嫌では困るので
根気よくパパにやって
もらったり、
自分がいる時に少しずつ
離れていくようにするとか
環境作りしていきましたよ!
ママリ
旦那じゃないですが、私が骨盤矯正に通っていて施術中は先生が抱っこ紐で子供おんぶしてくれてます。その間ギャン泣きですが20分ぐらい大騒ぎしたらコテンとおんぶで寝ますよ。おんぶ紐や抱っこ紐で寝る子なら結構使える技だと思います!下ろすと起きるので起きるまでそのままでいてもらう必要あると思いますが😅旦那さん頑張ってー!
-
ちー
そうなんですね❗
抱っこ紐を使ってみようかなと言っていたので、チャレンジしてもらいます!
ありがとうございます!- 7月10日
のほほーん
私も旦那に預けて仕事に行きました!!
やはり私が帰ってくるまで
ほぼ泣いてたそうです。笑
旦那も「もぅ嫌だ…」と言ってましたが
そのあともまた預けて仕事に行きましたが
徐々に泣く時間も減り笑ってる時間が多くなってきましたよー!!
やっぱりこれば旦那さんの根気強さが
必要ですよ!!!笑
私も不安でしたが旦那も一人で見られるようになってた方がいいと思うので心を鬼にして仕事しましたー!!笑
帰ってからずーっと私が抱っこして
甘えさせてました^_^!!
-
ちー
そうなんですね💦
根気強さですね!!
ありがとうございます!- 7月10日
ママリ
何事も経験だと思うし自分で試行錯誤して頑張ってもらうしかないと思います😊
うちも、パパだと、泣き止まない時期がありましたが、頑張ってもらいました!
パパなりに、調べていろいろ試してましたよ!
今では、パパっ子です💗
泣き止まないのを経験して、育児の大変さも理解してくれて協力的になりました!
-
ちー
経験ですね!
育児の大変さわかってもらった方がいいですよね💡
ありがとうございます!- 7月10日
みき
うちもありましたありました!息抜きに出かけたときに…終始次女はママ、ママと探していたみたいです💦
仕方ないですよ!おんぶとかダメですか?おんぶであやして時間になったらミルク、機嫌が良かったらおもちゃ!
-
ちー
あるんですね!
おんぶとかしてもらおうと思います!
ありがとうございます!- 7月10日
ちー
そうなんですね!
環境作りですね💡
ありがとうございます!