※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いい
子育て・グッズ

ハイハイが進まないけど、個性として受け入れつつ心配。足りない要素は何か、つかまり立ちの方が先か悩んでいます。

7カ月後半にずりばいを始め、もうすぐハイハイになるかと思いきや全然ハイハイしません💦おすわり→四つん這い風になっても潰れてしまいます。
高速ずりばいなのでハイハイは必要ないと思っているのかな?
その子の個性とは思っていますがいつなんだろうと心配です。
何が足りないんでしょう?
大人の体を使ってつかまり立ちのような動きを始めたのでつかまり立ちの方が先にするのでは?と思ってしまいます。

コメント

くろーばー

うちの子はつかまり立ちするようになってからハイハイするようになりました😅
それまでは、右足ばっかりで蹴るズリバイが主な移動手段でした。

つたい歩きは9ヶ月、1人たっちは1歳前、1歳2ヶ月には外を歩いてました。
まだ様子見でも大丈夫だと思います🙆‍♀️

  • いい

    いい

    うちは左足と両手を使うずりばいです!
    やっぱりつかまり立ちしてからのハイハイもあるのですね⭐︎

    • 7月10日
うりぼ

うちの子も、長い間ずーっとずりばいでした‼️
そのままつかまり立ち→つたい歩きまでして、ハイハイし始めたのは11ヶ月頃です💡
そして最近は、ずりばいよりハイハイの割合が増えてきました😊

ご自身でも書いてらっしゃいますが、その子の個性だと思うので心配することないと思いますよ~✨

ちなみに10ヶ月健診では、とくに何も言われませんでした‼️
参考になれば幸いです💡

  • いい

    いい

    ずりばい長かったんですね。
    うちもずりばいでどこでも行けちゃうのでハイハイの必要性を感じてなさそうです。
    検診でも何も指摘されないなら安心です💦

    • 7月10日