
旦那が子供を預かると言いますが、その言葉に違和感を感じています。育児に行き詰まり、旦那の父親としての自覚に疑問を感じています。
旦那が子供を【預かる】といいます。
そろそろ美容院に行きたいなぁと言ったら「いいよ、俺が子供預かるよ」と言いました。
これが初めてではなく、今までもそう言いました。
そのたびに、それはおかしいよと言ってるのですが直りません。
私はどうしても「預かる」という言葉が引っ掛かってイライラしてしまいます。だって、他人の子ではないのに「預かる」っておかしくないですか?
昨日もそう言われたので「預かるっておかしくない?自分の子だよ?」と言ったら「いちいちそんなこと言うな」と言われました。
そんな些細なことでイライラしてしまう自分も嫌ですが…どうしても引っ掛かってしまうんです。
その言動もそうですし、他の行動を見てても父親としての自覚があまりないのかなぁと寂しく感じてます。
私がおかしいんですかね。今、育児に行き詰まってます。自分の自由な時間がない。旦那が飲み会にいくことにイライラする。
愚痴ですみません。
- sena(3歳9ヶ月, 3歳9ヶ月, 7歳)
コメント

苺
預かるって言い方されたら、私も引っ掛かります😓
お前の子だろ、と思います。
ちょっとした言葉のニュアンスの違い気になりますが、言う方は気にしていないので直すのは難しいですよね😭

こころ
私の旦那もそうでしたー!
なので私も「預かる」って言ってました!
旦那が仕事に行く時も「じゃあ息子預かっとくね」とか「お風呂出るまで預かっておくよ」とか
そうしたら旦那は「自分の子どもで家にいるのに預かるって何?」と言ってきたので「あなたも預かるって言うじゃん!自分の子どもなのに(笑)」と言ったら何かに気付いたのか言わなくなりました( ¨̮ )
自分が実際言われて体験しないと理解できないんだなーって感じですね(´・・`)
-
sena
それ面白いですね!笑
こっちも言ってわからせるって感じですね😀私もやってみようかな!- 7月10日
-
こころ
素直に「なぜ預かるが駄目なのか?」と思っているだけの旦那さんなら気付いてやめてくれると思いますよ( ¨̮ )
ひねくれてて「母親と父親は違う」とか言っちゃうタイプの旦那さんは効かないかもしれないですが(´・・`)
私は旦那の言う事で引っかかる事があれば全部これで対応してます(笑)- 7月10日

キャサリン
わたしもイヤだなー( TДT)💦
-
sena
嫌ですよねぇ😭💦共感いただけて嬉しいです。コメントありがとうございますm(_ _)m
- 7月10日
-
キャサリン
保育園みたいですー😭
- 7月10日

mama♥
私は気にしないです(* ॑꒳ ॑* )⋆*
そう言ってくれるだけありがたいのでお願いしちゃいます😊
パパはパパの自覚がでるのが遅いって聞きます!
うちはパパが多忙で週1しか休みがなくほぼ育児には参加しないですし休みでも言えばやってくれますが言わないも何もしません。
子供達と遊んではくれます☺️
なんで私だけって思いますよね😞
私も思っていましたが今は子供達がありがたい事に寝るのが早いので寝た後に自分の好きな事をしています😊
-
sena
産んでないから、仕方ないのかもなぁとは思うのですが😥産後少しのことでも浮き沈みしがちで…困ったものです。
- 7月10日

退会ユーザー
それすっごいムカつきますね😡私だったらその場で旦那にブチ切れて対応次第では実家に帰ってやるくらいです🙄
預かるじゃなくて俺が見とくよ〜でいいだろ!って感じですね🙄
-
sena
そうなんですよー😥ムカつくんです。更に、そんなことでって言われたのも腹が立ち。笑 今から実家に帰るところです。笑 喧嘩したわけではないけど、疲れたので帰ります💦
- 7月10日

もかさん
私の旦那は
見とくよ
って言います…!
それも腹たちます。
何かある時だけ
見とくよ って。
いや、家いる間は
私がいようがいまいが
ずっと見ておくのが普通だろwww
って…いつも思ってます。
腹たちますが…
言葉が変わった時に
父親としての
自覚が変わって来たんだろうなーって
思えるはずです…(´・ω・`)
-
sena
そうですよね。父親って自覚が出るのが遅いんですよね😣母親と同じようにってのは難しいのだと思いますが、もうちょっと努力してほしいなぁなんて思ってしまいます💦
- 7月10日

〇〇
私も絶対引っかかります!!
その言葉イヤだって言ってるのに何でわざわざ使い続けるのかも謎ですね💦 ケンカしたいのか?ってなります😤
-
sena
ですよね!笑 共感いただけて嬉しいです😁
何度も注意してるけど、悪いと思ってないから直らないんでしょうね。
私が注意するたび、ハッとしてますもん。笑- 7月10日

k-mama
自分の子供なのになぜそんな言い方するのってことありますよね😓
悪阻が始まり、わたしがしんどいので、やっと今になり子供とふたりでおでかけしてくれたり、父親らしくなったなあって感じです。
-
sena
素敵な旦那様ですね😉でも、そういうふうになるまでに時間がかかったってことなんですね。私もまだまだ先かなぁ。
- 7月10日

ゆぅ
私もそれでイラってした事あります😟
いや、一緒に育てる気ある?って思いました🤯
-
sena
同じ経験をされたのですね😭
ほんと、私一人の子じゃないんだよ?って言いたくなりますよね…- 7月10日

退会ユーザー
まぁまぁ
言葉は所詮言葉です。
実際してくれる行動をみましょう。
ちゃんと子どものお世話してくれるならいい旦那さんだと思いますよ。
こどもみてるよー。世話するよー。
と言ってスマホばっかり見てる人もたくさんいます。
-
sena
コメントありがとうございます(*^^*)
勿論、言葉だけで判断しているわけではありません。
あまり子供に積極的に関わろうとしないところも見て、気持ちが言葉に表れてるのかなと感じています😥- 7月10日
sena
ありがとうございます✨
引っかかりますよね😣そう、自分は何の違和感もなくその言葉を使ってるから直らないんですよね…