
コメント

らんこ
すいません、あたしも知りたいです。2歳の次女が単語しか話さないので。。

ほいみ
特徴としてよく言われているのは
1. 明確な指示がないと動けない
2. 場の空気を読むことができない、空気に沿った対応ができない
3. 冗談が通じず、会話の行間や間を読むことができない
4. 曖昧なことを理解できない
5. 好きなことは永遠とやり続けてしまう、話し続けてしまう
6. スケジュール管理ができない
7. 自分が興味のないことは頑なに手を出そうとしない
8. 急な変更にうまく対応できず、だまされやすい
9. 名前を呼ばれないと自分だと気が付かない
10. 相手の気持ちをおもんぱかれない、人を傷つけることを平気で言う
といったものです。
幼少期であれば、音に敏感であったり、目の焦点が合わない、興味があるものに熱中する(同じページばかり読む、同じおもちゃばかりで遊ぶ等)、他者と関わりを持とうとしない、ひとり遊びばかりする、といった特徴もあるでしょうか💡
幼少期は幼いだけなのか障がいなのかの判断が付きにくく、特徴に当てはまってても成長とともに解消される場合もありますので参考まで🙂
-
みつ
ありがとうございます🙇♀️
子供でなく、主人です💦💦
5以外全て当てはまる〜😥
ほぼ確定ですね😱😱- 7月10日
-
ほいみ
ごめんなさい😣
ご主人のことだったのですね💡
あとはアスペルガーの方はとても頭が良い人が多く、自身が出来るため出来ない人の気持ちがわからず、「なんでこんなこともわからないんだ!!!」等と責め立ててしまうこともありますし、正義感が強く、外れたことをする人対して徹底的に叩くようなこともあります。いずれの場合も、本人は全く悪気がありません。
当てはまるものが多いのであれば、アスペルガー傾向をお持ちかもしれませんね😔
お困りでしたか😫??- 7月10日
-
みつ
いえいえ!私が主人のことだと書いてなかったので☺️
頭は良くないですかね~(笑)
逆になんでこんな事も分からないの?と私が責めてしまいます(笑)
出かけるに当たっても、しっかり、何分〜
何分〜と
タイムテーブルを作っていて・・・(笑)(お宮参りの計画です)
なんで、そこする必要あるの?子供2人いて、1人は産まれたばかりの子でこんなスケジュール通り行くわけないじゃん?っと喧嘩になりました(笑)
両家でお食事する予定でして、
こちらに来て頂くから、こちらの親がおもてなしするということになってたので、お店など考えていたのですが、どうしても今すぐスケジュールを作りたくて、
お店決まった?時間は?等しつこくて・・・(笑)
ちょっとでも予定がズレたりバタバタすると対応できなくて嫌みたいです😥
その他にも沢山ありますが、
最初バカすぎるこいつ。なんでこんなに知能低いの
と思ってたのですが、
うちの母が発達障害などの方々と関わる仕事をしていて、
アスペルガーじゃない?と言われて・・・
今の所離婚したいとかなどは無いですが、彼自身生きにくいのではないのかな?と不安になります・・・
長々と愚痴を失礼いたしました🙇♀️💦- 7月10日
-
ほいみ
ごめんなさい、下に書いてしまいました💦
- 7月10日

ほいみ
なるほど!笑
予定通りにいくのが、旦那さんにとっての安心材料になるんですね🙂
逆に、予定通りではない突発的なことに対してはどうして良いかわからず不安になってしまう😔
お母様が詳しくご存知だとは思いますが、アスペルガーを含む発達障害を持っている方の多くが生き辛さを感じて生活しています。旦那さんはこれまでも生き辛さを感じていたかもしれませんね🤔
スケジュール通りに行かなくても大丈夫だという経験を多く積めば、多少は安心出来るようになるかもしれません。が、やはりスケジュール通りにいかないことは不安でストレスになってしまいやすいかもしれません😣
お子さん2人に旦那さんもというのはとーーーっても大変だと思いますが、周囲の旦那さんの対する理解とサポートが必要です
🍀
あとは、本人の病識の有無でも変わってきます。本人が病識を持ち、物事の捉え方や不安の解消方法を学べるようになると、ある程度コントロール出来るようになりますよ🙂
-
みつ
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️
確かに・・・
今の所仕事ではなんとか上手にできているみたいですが、
家庭環境からすると、結構上司の方も苦労されてるんじゃないか?と心配になるくらいです・・・
旦那には、話してみましたが、
馬鹿にされてる感があるみたいで・・・
え?俺が病気?バカにしてんの?みたいな対応で🤔
直接言ったらダメだったかなと思ったのですが、病院に連れていくのも何も言わず連れていくのも怒りそうですし・・・
自分で受け入れるのに時間がかかりそうです😥- 7月10日
-
ほいみ
そうですよねぇ……
大人になってから指摘されてもなかなか受け入れられないですよね😔
本人が困っていてどうにかしたいと思わない限り、周囲から言われるだけでは余計反発してしまうかもしれません😭- 7月10日
-
みつ
そうですよね・・・
もう少し様子を見ないといけないですよね😭😭- 7月10日
nozomi
横入りすみません!!
単語しか言えなくても、親の言うことが理解できていれば大丈夫だそうですよ(^ ^)
どこかで爆発したかのようにすらすら喋るみたいです!
らんこ
みつさんのスレですいません。
ちゃたろうさんありがとうございます。
もう2歳5ヶ月なのではやく爆発してほしいです。
こちらが言ってる事はわかってます。
みつ
私の息子も言葉おそくて、まだ単語です!
市の発育相談にいったのですが、
単に言葉が遅いだけでした!
周囲に自閉症の子がいるのですが、
目があわなかったり、ご飯を1人で一切食べれなかったりしたので、言葉だけの発達では、発達障害と判断しにくいと思います!
言葉は環境などに左右されるみたいなので!
私の場合は主人がアスペルガーでないかと疑っています・・・
らんこ
ありがとうございます😊
あたしも友達のお子さんは
自閉症とADHDです、目も合うし、会話も出来ますが、人混みなどでパニックになるみたいです。夜も寝なかったり、6歳ですが知能は4歳だと言ってました。
みつさんの旦那さんはなんでアスペルガーだと疑ってるんですか?
らんこ
あっ。
旦那さんがアスペルガーかどうかですね。すいません。
みつ
発達障害の症状もいっぱいあるのですね〜😥
アスペルガーの症状に結構当てはまってて・・・
頭が悪いと思ってたのですが、病気の線が濃厚で・・・😥
本人が自覚してないので大変です💦
らんこ
旦那さん直接には言えないかんじですか?
周りの人も
そう思ってる人がいるかもしれないですよね?
みつ
いったのですが、受け入れてくれません💦💦