![まつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供の医療費は自治体によって違いますが、無料じゃない場合でも1日いくらと決まっていると思います。
うちの地域は1日200円なので、20日間の入院でしたが、4000円でしたよ!
ちなみにMRIなども色々やったからか、もともとの総額は90万円超えてました😱
![まむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まむ
我が子も未だにNICUに入院しておりますが、毎月オムツ代を病院に15000円と市役所に療育医療の自己負担分(ミルク代)で3万ほど支払ってます。世帯収入700万程度です。ほぼ完ミのため、ミルク代がかかってます。またお世話になっている病院では、衣服費は取られてません。
まつさんの世帯収入だと、限度額がMAXだと思います。そうすると、未熟児に係る費用の支弁額が支払いのMAXになるはずです。我が家がまつさんの世帯収入だと、ミルク代全額(だいたい7万程度)が自己負担になるので、ミルク代とオムツ代合計で、月あたり8万程度の負担になるのではないかと思います。
プラスで病院によっては、衣料費やコットや保育器の料金が加算されてくる可能性がありますので、10万くらい…かもですね。
母乳出てます?出てれば、オムツ代+衣料+αだけで済むので、それほど高い請求にはならないと思いますよ。
私も自己負担ほぼなしと聞いていたのですが、4月分から市役所から請求が来て、びっくりしました😭
-
まむ
参考までに…。徴収基準額が請求されるのではなく、その金額がMAXなので、ミルク代+αがそこに到達しなければミルク代+αが請求されてきますよ。
- 7月10日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
子供がNICUに3ヶ月入院してましたが月5000円ぐらいでしたよ!!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは生まれてすぐ5日間の入院なのであまり参考にならないかもしれませんが、保険適用の3割負担で12万でした。入院費は月ごとに精算ではないですか?退院時にまとめてだと心配ですね...年収が多い方も限度額認定証は申請できると思いますが、限度額が高いですね。
![nhra](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nhra
うちは1ヶ月半入院で、35000円くらいでした!
世帯年収は700万ほどです!
4000万すごすぎます😭💕たったの700万で35000円もしました 笑
![なっち(≧∇≦)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっち(≧∇≦)
自治体によって負担額は違うと思いますが、私が住んでいるところは、一日500円で14日までの負担。あとは、オムツ、ミルク、着替え、コットや保育器の使用料は実費でした。手術も2回しているけれど、1ヶ月ちょっとで、5万5千円でした。
![あんこコーヒー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんこコーヒー
自治体による補助は地域によりけりですね。
また高額医療費制度などの利用についてのご相談は、入院中の病院のソーシャルワーカーになさるのが良いかと思いますよ。医療費や社会保障の制度に関してプロですので☺️
看護師として勤務していますが、それらに関する患者さんやご家族の悩みに関しては、ソーシャルワーカーと連携していました。
ナースステーションの受付で、「医療費のことについてソーシャルワーカーに相談に乗ってほしいのですが」と伝えると良いと思います。
日程調整して面談などできるかと。
どうぞご遠慮なさらずに。
![まつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まつ
皆さま、教えていただきありがとうございます!(T ^ T)初めて質問させていただいたのですが、こんなに親切に回答していただいて、感動しております(T ^ T)!
実費でいくらか負担はありそうですね!皆さまのおかげで、心の準備もできました。。!ありがとうございます!❣️😂
退会ユーザー
それにしても世帯年収4000万円とは、、、
それほど稼ぐのはとても大変なご職業なのでしょうが、羨ましい限りです😂