※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キラキラ
妊娠・出産

赤ちゃんを泣かせないと肺が弱くなるのは本当でしょうか?可哀想だからすぐに抱っこしてしまいます。

生後14日目の赤ちゃんがいます。
泣く前にミルクをあげたり、泣いてもすぐに抱っこしたりしてあまり泣かせてないです。親からちょっとは泣かせないと肺が弱い子になるよ。と言われました。本当でしょうか?つい泣いてしまったら可哀想ですぐに抱っこしてしまいます。

コメント

ままり

同じくウチの親も言います😅

だからしばらく泣かせたほうがいいみたいな💦

本当かどうかわからないんですが なんかそんな予感が勝手にしていて たまに泣かせて 少ししたら可哀想で抱っこします😅

実際どうなんでしょうね💦

回答になってなくてごめんなさい🌀

  • キラキラ

    キラキラ

    やっぱりそうなんですかね?😓
    ギャン泣きすると可哀想ですよねー😭

    • 11月24日
みーちゃんのママちゃん

泣くと肺が強くなるって良く言いますよね♪
うちの娘は泣き声が大きくて周りからは肺が強いねーってよく言われてます‼︎
きっともう少ししたら泣いたら抱っことか余裕なくなると思います、、私も最初は泣いたら可哀想でってやってたらいっぱいいっぱいになっちゃいました〜💦
赤ちゃんは泣くのも仕事なので少し泣かしておいても大丈夫です♡
お互い子育て頑張りましょう♪

  • キラキラ

    キラキラ

    泣くのも赤ちゃんの仕事ですね(*^^*)早く泣かれることに慣れたいと思います‼︎笑

    • 11月24日
a

はじめまして(^^)

私も産んですぐは可哀想と思って抱っこしちゃってあまり泣かせてませんでしたよー(^^)
今は泣かれる事に慣れて、見えるとこで泣かせたまま家事したりしてます(笑)

そのうち泣かれる事に慣れてくると思うから、今は抱っこしてあげてもいいんちゃうかな?と私は思いますよ(⍢)

  • キラキラ

    キラキラ

    赤ちゃんのペースに合わせてると家事とかが全くできないですもんね(°_°)早く泣いてる事に慣れたいですT_T

    • 11月24日
  • a

    そおなんですよ(T_T)
    だからちょっと待っててー!とか、ちょっと泣いときー!って声掛けて泣かせてます(^^)
    そのうち必ず慣れてくると思うから、気楽に子育てしていくのが1番ですよ☆

    • 11月24日
  • キラキラ

    キラキラ

    はい、ありがとうございます(^o^)神経質になりすぎないように気楽に頑張ってみます‼️ありがとうございます(*^^*)

    • 11月25日
みかんちゃん33

昔の人は泣かせたほうがいい、抱き癖がつく、果汁をあげなさいって言うけど、時代が違うからスルーしていいと思います。

すぐ、抱っこできないときは待っててねーって声をかけてあげればいいって言うのが今の時代ですよ👍

  • キラキラ

    キラキラ

    本当それ思います‼︎
    病院などで聞く話と親に言われることが全く違うのでどっちが正しいの?って頭の中でクエッションマークでいっぱいです!笑
    昔と今はやっぱり違いますよね(*^^*)

    • 11月24日
  • みかんちゃん33

    みかんちゃん33

    まだ産まればっかだし、そのうち魔の三週間目とか、黄昏なきとか、寝ぐずりでたくさん泣くから、今はまだたくさん抱っこしてあげていいと思いますヽ(・∀・)ノ

    もうちょっとしたら、あかちゃんも産まれたのを実感していっぱい泣きますし( ´,_ゝ`)

    • 11月24日
想・煌のママ

私は泣くまでミルクあげないタイプです😄
でもそれは、少し泣かせて飲ませた方がミルクの飲みが良いからです😃(笑)
遊び飲みやもうお腹いっぱいが分かってきたのか、飲みムラが始まってるので、飲ませるために泣かせてます(-∀-`; )
肺が強くなる、、、聞いたことも言われたこともないですけど、どうなんですかね?
あまり気にしたことなかったし、私は双子なので嫌でも片方ギャン泣きで放置ってしょっちゅうですよ(^^;

  • キラキラ

    キラキラ

    双子ちゃんのママですか‼️すごいですね(*^^*)私は1人をみるのもやっとです。笑
    確かに泣いた後の母乳の飲みっぷりはすごくいいです‼︎泣かせることも大事なことなんですよね☺️

    • 11月24日
  • 想・煌のママ

    想・煌のママ


    サイレントベビーになるより泣かせた方がいいです!
    でないと、泣いた時にお母さん自体も何で泣いてるのか分からなくなりますよ😃
    泣くのには色々理由がありますが、観察してると大体分かってきますよ😃

    • 11月24日
N♡(*Ü*)☆*

毎日の育児、授乳お疲れ様です(*^^*)

文を見て、息子さんに対しての愛♡を感じました〜(o^^o)

毎回、泣く前に授乳だと空腹を感じる前に授乳なので、たまには「お腹すいたよ〜(T_T)」ってのも大切かな?と私は感じます。

私は息子の同じ月齢時は、泣いたらお世話って感じでしたよ(^^)
私がお世話になった助産師さんも泣くのは大切な事!
赤ちゃんは泣く事で表現すると言われましたよ(^^)
育児は十人十色なので、どれを選ぶかは、まりさん次第だと思いますp(^_^)q

  • キラキラ

    キラキラ

    そうですよね❤️お腹すいたよって感じてもらうのも大切なことですもんね☺️ありがとうございます😊

    • 11月24日
Sちゃん☆彡.。

赤ちゃんは泣くのが仕事ですよ😁
私はよく泣かせたまま家事してましたよ😃

  • キラキラ

    キラキラ

    そうですよね(*^^*)いっぱい泣かせる事にします‼️ありがとうございます(^o^)

    • 11月25日
ひまわり

わたしも可哀想ですぐ抱っこしてしまうんですが
今日3ヶ月健診に行ったときに
助産師さんからのアドバイスで
「すぐに抱っこするよりしばらく泣かした方がいいよ、肺も強くなるし手足を動かすことで運動にもなって寝返りとかにもつながるし^^」
と、言われました😂💦💦

そのアドバイスを受けて
ちょっと泣いてから抱っこしたんですが
顔は真っ赤、鼻水と涙とヨダレが出て悲しい気持ちになりました( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )

ほんとのところどーなんでしょうね😭😭😭

  • キラキラ

    キラキラ

    やっぱり助産師さんが言うくらいだから本当なのかもしれませんねー💧でも可哀想ですよねT_T‼︎
    早く泣かれる事に慣れたいですT_T

    • 11月25日
RH

いっぱい泣くと肺が強くなるとは言いますよね、それが実際本当かはわかりませんが泣いたらすぐ抱っことかしちゃうと手かかる子になるのは間違いないと思います

抱っこ癖はつくし我慢もできなくなるしなにしろお母さんがかなり大変になりますね💦
今からやめた方がいいかと💦
たまには放置しなきゃですよ☆

  • キラキラ

    キラキラ

    そうですね〜‼️
    あとあとしんどくなる前に今のうちにちょっとずつ放置していきます(*^^*)

    • 11月25日