
ついにやってしまった~😅💦何度か義母のことで相談させてもらっています…
ついにやってしまった~😅💦
何度か義母のことで相談させてもらっています。
詳しいことは省くので伝わりづらいのですが、
義母の私に対する心配と構いたい気持ちが強く。
LINE等いろいろしつこいです。
結婚して5年、初めはお世話にもなってたので、合わせたり、、嫌なときは聞こえてないふりしたり、スルーしたり。。。それでなんとかなってました。
でも、合わせてたので、LINE毎日、頻繁に会うのが普通。それが当たり前になってしまったようです。
私も我慢がたまっていました。
(もしかしたら相手も我慢しているかもしれません)
まずは、連絡の催促をしないでほしいこと伝えました。(重要なことは別です)それから連絡の頻度もこちらから下げました。(夜の返信一通のみに絞るなど)
そして、先日はLINEを既読つけて無視しました。
嫌だと言うことに気付いてほしかったんです。
そして昨日、またLINEの催促があったので、最終的にほっといてほしいとはっきり言ってしまいました💦
すると、怒ってしまい、夫に苦情が入りました。
言葉づかいは悪かったとは思いますが、
なんでここまで言わせるまでしつこくするかな。。
です😣
しつこいよ、、、
気付きませんか。。。
- 🔰新ママ
コメント

おらふ
出産に近いから余計に心配になるのかな!って思いますが、
ストレスになるならば旦那さんに言ってお母様にちょっとガツンと言ってもらった方がいいですよ!

mom
旦那も怒らしとけば大丈夫です!
よくそこまで言えましたね!すごいです!
-
🔰新ママ
夫はくだらないと言ってまして
めんどくさそうでした💦
親にガツンと言ってもいいけど、親に助けてもらうことを考えたら、大人になった方がいいとも言われました💦- 7月9日
-
mom
助けてもらう前提なのは何故?
子ども生まれたら本当にエスカレートしますよ!- 7月9日
-
🔰新ママ
夫は激務、休みは3ヶ月に1日程度です。もし、私が働きに出て、保育園で熱を出したとき、お迎えを頼みたいと思っている。二人だけでの子育ては限界があるといった意味です。
まだ子ども産まれてませんが、
すでに義母は暴走しています。- 7月9日
-
mom
私、一人でやってけますし風邪の今でもやってけてるんで大丈夫です。。。
うわーストレス、、、- 7月9日
-
🔰新ママ
そうですか😣💦
一人でやりとげてるんですね😵
尊敬します‼️
やはり、私たち夫婦には覚悟が足りないようです😣
甘えたこと言って失礼しました😥- 7月9日
-
mom
ストレスと言ったのは姑の事です!
甘えてはないと思います!!文句言ったつもりはありません。ごめんなさい- 7月9日
-
🔰新ママ
いえいえ💦
ストレスは姑に対してのことだと
わかっています😊
一人頑張ってる人もいるのに、、、
という意味で自分等は、、と思ったんです😣
紛らわしくてごめんなさい💦
こんな時間に
話相手してくださって
ありがとうございます🐱- 7月9日
-
mom
これからもっともっと大変で多分殺したくなると思うんです←私がそうなので
頑張ってくださいね!
喧嘩してやりましょう!!!!!
おやすみなさい✨- 7月9日

さくら
血が繋がっていても、距離は大切です
大切な家族だからこそ、距離を大切にしたいとお伝えしてみてはいかがですか?
-
🔰新ママ
そうですよね。
私も甘えすぎた部分があって、
だから距離感が縮まりすぎたんだと思います。反省しています。- 7月9日

退会ユーザー
ありがた迷惑ですよね😅
心配してくれる気持ちは嬉しい。
ただ!それが今は負担になっていて精神的にも辛いと旦那さんにはっきり伝えましょ❣️なんなら、そこで旦那さんが間に入ってしっかり話をして欲しいですね。
-
🔰新ママ
心配してくれてる気持ちは嬉しい。
その一言が私にあれば、義母はここまで怒らなかったと思います。
我慢してたので、余裕がなかったです。
もうね、距離が近すぎて毎回気をつかうのがしんどいので、気をつかってないんです。- 7月9日
-
退会ユーザー
今からでも遅くないと思いますよ😌
旦那さんにそう伝えて貰いましょう。
それだけ心に余裕が持てない状態だったのは事実ですもん。そうなったのは義母さんが原因ですし。ちょっとだけクッションを入れたら言いたい事ストレートに言ってもいいと思います🙋♀️私はむしろそっちの方が言いやすくなって結構ズバッと言っちゃいます。
あまり無理しないようにして下さいね🙏- 7月9日
-
🔰新ママ
ありがとうございます😣‼️
我慢していた内容も含めて夫には全部話しました💦
出産前に、夫含めてお話しする機会があると思うので、そのときに言ってしまいそうです。
でも、ほっといてください。って言ったときはスカッとしました😂💦- 7月9日

●
言われないとわからない人は、わからないんですよ。😭💦
昔の人だから、空気読むのが苦手なのかな❓(笑)
でも、言ってよかったと思いますよ。
嫌なことは嫌って言わないと‼️😭🤚🏻
-
🔰新ママ
そうなんです💦
角が立たないように伝えたり、
夫を経由したり、いろいろ試しました。でも、義母はストレートに言わないとわからない人なんだっていうのは気付いていました。
だから、ストレートに伝えました😅
いや~あからさまな態度だったので、わかるはずですもん😵
相手もイライラしていたのかもしれません。- 7月9日

ムーミン
今言っておかないと子供が生まれてもっとエスカレートしますよ!言って正解です✨勝手に怒らせておけばいいし、謝るのは義母の方だと思います。旦那さんは味方になってくれますか?
-
🔰新ママ
そうなんです‼️
孫が産まれてエスカレートするのが恐怖だったんです。
予測ついてたので、余計に、距離をあけたいと思っていました。
産む前に夫から義母にきちんと話をしてもらおうと思っていたんですが、先に揉めちゃいました😂💦
夫は味方にはなってくれていますが、
めんどくさいの一言です。
親に助けてもらうこともあるから、
上手くやってほしいみたいです💦- 7月9日

まる
毎日って😵よく耐えられていましたね😭
本当にご苦労さまです💦
毎日どのような内容なのでしょうか。
きっととても暇で、えりさんが返信してくれるから、いいメル友?的な感覚でいたのでしょうか?
だとしたらハッキリ言って正解だったと思います!でないと生まれたらもっと大変なことになりそうなタイプな方のように感じます、、、
-
🔰新ママ
LINEの内容は日常会話です。
遠方の親戚(会ったことないです)が検査にひっかかって入院しただの、
今日はどこに買い物に言っただの
ツムツムのハートだの
元気ですか?体調どうですか?など
久々の気遣いならありがたいですけど、そんなに聞かれても。。いいって😤ってなります。
はい😣産まれる前から暴走しています。わかっていたので、その前に距離をあけとこうと思っていたんです。- 7月9日
-
まる
1番返信に困るタイプですね😱😱
今回の件をきっかけに、逆に適正な距離に近づけるといいですね✨
ここからはただの思いつきなので、冗談半分に聞いてください!勝手な想像ですが、お姑さんは、LINEを頻繁に送れるということは、まだ若い&暇!なんでしょうか?そして中身がただの日記!ということなので、、、Twitterをオススメしてみるのはいかがでしょう😅- 7月9日
-
🔰新ママ
年齢は60です。気持ちは若いと思います。あと、とっても暇しています。
人のお世話大好きで頼られるのが生き甲斐です。
私も暇ですが、だからといって義母と一緒にいたくないです。
Twitterオススメしてもいいんですが、
私と関わりたくてしょうがないんだと思います😱
もういいって💦
しつこいって😵
限度あるって💦笑- 7月9日

はじめてのママリ🔰
わたしの義母も少し似ています
妊娠前は連絡するのもそこまで嫌ではなかったのですが、妊娠中の大丈夫?などのLINEに返信することが面倒で、でもお世話になってるしちゃんと返すようにしてたら子ども生まれてからもっとしんどくなりました
週2でLINEされて、返信しないと催促してきました
旦那に連絡してほしいと遠回しに言って旦那からも言ってもらい、それでもわかってもらえず
LINEで正直に言ったらわかってもらえましたが…
生まれる前にわかってもらえるといいですね(*_*)
-
🔰新ママ
そうなんですね😅
やっぱり正直に言わないとわかってもらえない人もいるんですね。
義母は孫は私が育てなきゃ‼️
くらいの気持ちを持ってるかもしれません😱😱😱無理~- 7月9日

さひ
これは産まれるまで、何も言わずにそっとしとくのが1番いいと思いますよ。
義母はもう助けないって言ってるんですよね?産まれたら、その言葉を忘れたかのように また写メ送れだの、会わせろだの、むしろ出産時には病院までガンガン来るのが始まりますよ!絶対!
その心配さ加減からすると、初孫ですか?初孫だと尚更です。
-
🔰新ママ
私もそんな気がします😅
産まれたら、ガンガン会いにきそうです😱
初孫です💦
でも初孫でもそうじゃなくても
もともと親から子に対する熱が度を越えてるので、どっちにしても鬱陶しいです。
皆さんが言って良かったと言ってくれてるので。私もこれで良かったんだと思ってます。いずれ話そうと思っていたし、でも伝え方はあったかもしれません。
人に求めてはいけないのはわかっていますが、ここまで私に言わせた義母にもガッカリです。はぁ~😞💨- 7月9日
🔰新ママ
つわりがひどく、お世話になったことがあったので、心配のようです。
夫はガツンと言ってやろうかとは言ってますが、義母はもう絶対に助けてあげないと怒っています。
極力、自分等の力でやりますが、全く頼らないは無理だと思っています。
夫がガツンと言うとさらにヘソ曲げそうです。