![かさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
心配性な自己嫌悪。結婚・子育てで不安が増し、妊娠中の感染症に敏感。旦那や実母との関係も悩み。痛みで病院へ。
心配性な自分に自己嫌悪です…
私は、昔から心配性な所があり、それは自覚していますが、結婚して子供が産まれてからますますそれが強くなったように思います(>_<)
例えば
①子供が急に夕方から咳をしだした。しかも結構激しい。その場合、子供の布団の枕元にビニールやバスタオルをいつ嘔吐しても対応できるように置いておく、次の日小児科が休みな土日とかなら、隣の市の土日やってる小児科に行かなくては!とたかだか咳をしだした位で大袈裟な!と旦那から言われます。
② 現在、妊娠中なのですが、妊娠中にかかったらダメな感染症に物凄い敏感になってます。
上に子供がいて幼稚園に行っている以上、ある程度貰ってくるのは覚悟してましたが、その中でもサイトメガロとか風疹、りんご病などです。とても心配です。
現在、切迫気味で頸管が短いのに子供達が病気ばかりして心配だし寝たきりなのに言わないと何も先を考えずに、大丈夫でしょ!みたいな考え方をする旦那に本当腹が立ってしまいます。
あと、家を出る時に鍵を閉め忘れてないか?と凄く心配になる事があり、何度も聞いたらしつこい!と実母に怒られたり。(でも、現に本当に何度か閉めてなかった事がありました…)
実母はやたらプライドが高く、非を指摘されると怒り狂います。
例えば、朝昼夜の子供達のご飯でも、平気で野菜を「だって食べないんだもん」と言い食事の時に出さなかったり、食後の歯磨きや寝る前の歯磨きも、私が「歯磨きした?」とその都度聞かないと忘れたりした事があり、正直あんまり信用できない所もあります。
しかし、頼れるのが現状、日中は実母しかいないので…そうは分かってても、本当に子供を産んだ事があるのか?!と思うくらい、子育てが出来ません。(実母は私達が小さな頃から実父と仲が悪く、家に少しでもいたくないという理由で私と兄を0歳から預けて働いてました。なので、仕事はできても家事、育児は本当に出来なくて、苦痛みたいです)
最近、本当に色々とつらくて…
今日も、そんな事ばっかり考えてたらお腹の張りがひどく、痛みも出てきてしまい、もう少ししたら病院に行く予定です。
今回の妊娠生活、何か辛すぎて涙しか出てきません。
- かさ(6歳, 7歳, 10歳, 12歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も元々心配性ですが、それで夜が眠れなかったり動悸がしてくることもあるので、自分で意識して心配性を少し改善しました😥
自分でも身が持たなくてキャパオーバーしちゃうんですよね…。
今でも時々スイッチが入ると心配性が発動するし、旦那なんて私から見たら能天気にしかみえないけど、夫婦で不安不安心配心配になっているよりはバランスが取れて良いかなと思うようになりました😌
気持ちはとてもよく分かります❗️が、度を越すと不安神経症になって病気とのお付き合いになってしまうので、どこかで歯止めをかけるのも大事かもしれないです💦
![かさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かさ
えっ…死に直結するような病気じゃないと気が付かないのは流石に不味くないですか??
一番下の子供はまだ一歳三ヶ月ですよ…親が気が付かないのはちょっと気が付かなかった、では済まないと思います。
今まで、子育てに関して殆どが私任せだったから、正直子供がどうこうとか分からない!と旦那は言っていますが、2人の子供なので、せめて切迫で私が身動き取れない状況の時位は子供の事もう少し分かってあげてほしいな、とは思います。
友達の一歳二ヶ月の子供は、同じ様な状態になり、高熱を出して熱性痙攣を起こしたのに旦那が熱を出している事にも気が付かず、熱性痙攣を起こしていた時も横でグースカ寝てて、あと一歩発見が遅かったら危なかったらしいですよ。
相手に求めすぎない、という事も限度があると思いますよ。
私は自分が入院中に、子供がそんな目にあったらと思うとゾッとします。なので、もう少しで良いので子供の様子を理解して欲しいと思うのです。
実母に関しては、正直もう諦めてる節はありますね。
毒親だったので。
![かさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かさ
上のコメントはポポさんにです。
![かさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かさ
んー?何故か上の方、コメント全部消していってしまった(°_°)
もう見てないと思いますが、時間を割いてコメントくれた事には感謝しています。
ありがとうございました。
かさ
そうなんですよね。何処かで歯止めを効かせないと、自分自身がもっと辛くなるのも分かってるんです(>_<)
妊娠してない時はあまりこういう事も頻繁に心配はしないんですが、今回の妊娠はやたら心配になります(>_<)
退会ユーザー
心配しすぎ‼︎って言われると、いやいやそっちが心配しなさすぎでしょ⁈興味ないの⁈怖くないの⁈って思いますよね💧
きっと今はホルモンバランスの関係もあるでしょうし、何かあってからでは遅いのも事実ですから、今はあまり自分を責めずにいてくださいね😥
かさ
そうですねえ。子供の身を守れるのって、親だけなのにあまりに危機感が無さすぎて怖いですね。
本当に親なのかってくらい 苦笑
私は元保育士なので、やはり子供の細かい変化は常に敏感になってる所があります。
他所様の子供でそうなのだから、我が子は余計にそうですね。まだ一歳三ヶ月。
死ぬ様な病気にならないと気が付けないなんて、虐待じゃないかと思います 苦笑。
親ならあってはならない事。
とりあえず、病院にいって来ます。
入院にならないといいんですけど(>_<)
コメント、ありがとうございました☆