コメント
なあ
寝起きは麦茶や白湯をあげてはいかがでしょうか?
みかん
起きる時間何時くらいですか?
わたしは起床後ミルクあげて3時間くらい経ってから離乳食あげてます😊
-
ゆっけ♡
それがだいたい起きるのが8時です。その前は6時とか4時とかに起きるんですけどね。
- 7月8日
-
みかん
6時とか4時とか起きた時にミルクあげてみてはどうでしょうか?ミルク飲んだ後でも食べてくれるなら良いですがお腹いっぱいだと食べない子は食べないですもんね💦
- 7月8日
-
ゆっけ♡
いつも6時とかに授乳して8時に起きて泣いてるのですぐ授乳してしまって母乳のあとに離乳食みたいになってしまいます🙈💭
- 7月8日
ママ
ミルクが先で離乳食後で食べさせたりしていましたよ(^-^)
眠かったりするのでゆっけさんのお子さんは先にミルクがいいと思います!150くらいで十分ですよ!
-
ゆっけ♡
そーなんですね!でもそれだとあんま食べなくて🙈💭今も1週間目なのにスプーンの先にちょこっとあげるのか二口くらいしか食べません。来週から野菜始まるし…難しいですね。
- 7月8日
-
ママ
なら、ミルク少し飲ませて、離乳食ちょっとあげて、またミルクっていうのだと食べてくれるかもしれません(^-^)
あまり初期は味がないので
嫌なのかもしれないですね💦もう少し月齢あがれば沢山食べるようになるので大丈夫ですよ(^-^)- 7月8日
-
ゆっけ♡
そーですか!?あんま食べないで心配してました。しかも寝起きだと泣くのですぐ授乳やってしまって、、
- 7月8日
ふー
うちの子1ヶ月弱その感じでちょっとずつミルクを先に飲ませる分を少なくしてきながら
時間を早くしたりしてたらミルク先に無しで大丈夫になりましたよ
-
ゆっけ♡
そーなんですか?時間を早くしたりってのは8時より?
- 7月8日
-
ふー
すごく早くというよりは五分とか10分てかなんでそこまで変えなくても大丈夫でした
- 7月8日
-
ゆっけ♡
あーそゆことですね!
ぢゃ授乳も少しずつにして離乳食あんま食べなくても慣れてきますかね?- 7月8日
-
ふー
離乳食時代最初はそんなに量ない物なので授乳後でも食べてくれてましたよ
- 7月8日
-
ゆっけ♡
ちなみに今週から野菜も増やすんですけど人参とほうれん草だけ買いました!最初は人参を連続であげてほうれん草を最後の2日くらいでふやすのでいいんですか?
- 7月8日
-
ふー
1日目にんじん小さじ1
2日目にんじん小さじ2
3日目にんじん小さじ1ほうれん草小さじ1
4日目ほうれん草小さじ2
ぐらいで野菜はしてたきがします- 7月8日
-
ゆっけ♡
なんか人参が少なすぎて小分けが1口分しか出来なかったです、、ブレンダーでするんですけどどんくらいやったらいいのかわかんないですね!
- 7月8日
-
ふー
ブレンダーを離乳食で一回も使ってないのでわからないです
- 7月9日
ゆっけ♡
あー泣いてでもそれをあげてからですか!もーがんがんに授乳してしまいます、、
ゆっけ♡
眠くて泣いてるんです、でも寝ないんですよ、、そーゆうときどうしたらいいんですか?
なあ
もしくはお子さんがミルク飲んでも離乳食パクパク食べるのであれば、べつにミルクの後に離乳食でもいいのかなと思います!うちの娘はよく食べよく飲む子だったので、私が朝寝坊して離乳食準備なんもしてない時は先にミルクを飲ませて落ち着かせ、その後ゆっくり離乳食作ってあげたりしてました(笑)あとは手間ですが、寝起きのミルクいつもより少なめに作ってあげて、離乳食食べた後に、足りなかった分のミルクを作ってあげるとか…
いくらか適当でも子どもはちゃんと育ちますし、順番だってやり方だって、言ってしまえばなんでもいいと思います😂うちも毎朝ストローマグで寝起き麦茶がぶ飲みしてるので、この時期特に喉が乾くのでしょうね💦
離乳食大変ですし初めはわからないことだらけだと思いますが、ほどほどに頑張ってください💓
ゆっけ♡
そうなんですね!でもそれで慣れてもいいもんなんですか?それか起きて泣いててもお茶準備して飲ませて離乳食とかを慣らす方がいいですかね?授乳なんですよ!なのであんま出てないかなって思ってあげても食べなかったんで…
なあ
こちらのコメント気づきませんでした💦赤ちゃんて頑張って眠らないようにしますよね(笑)私の妹がそうだったのを覚えてます(笑)
大人もそうですが、極限に眠ければ何もしなくても勝手に寝ますよね。赤ちゃんだって同じはずです。眠いけど寝ないなら、寝るほどの眠気ではないんです。なので別にぐずってたって寝ないなら、諦めて、寝かせなくても良いので、起きて好きな遊びをしたり玩具を渡したり、それこそ好きなハイハインをひとかけでも食べさせてたりして気を紛らわせてあげたら良いかもしれません。
今5ヶ月ということなので、徐々に生活リズムが付いてくる頃と思います。朝明るくなったら起きるというのを繰り返せば、今は寝起き泣くとしても習慣付き、起きれるようになると思います。朝スッキリ起きられるようになればお子さん本人もきっと楽ですよね!大変ですが塵も積もれば山となるです💦少しずつやっていきましょう!
なあ
なんだか通知が遅くて入れ違いですみません、もう一つのコメントの返事です💦
結局離乳食って、特に最初の方って「お腹を満たすためのもの」じゃないんです😌あくまで「食べることの練習」なので。
お子さんが泣いている理由が「眠いから」なのか「お腹が空いているから」なのか「喉が渇いているから」なのかによって対応は変わると思います。眠いなら、とりあえず朝なら頑張って起きてもらうか、二度寝しそうなら寝てもらって、お腹空いているのであれば離乳食あげるチャンスなので少しくらい泣いてても仕方ないので、おんぶしながらとかで離乳食を作って食べさせたり、喉が渇いてるだけなら母乳あげる必要もないと思うのでそれこそ白湯や麦茶で十分ですよね。
ゆっけ♡
ぢゃ、授乳してて寝そうならまた寝かせて次起きた時に離乳食とか、寝なかったら泣いててもその時にあげるかですよね?なんか8時に離乳食ってゆうのをだいたいしてきたので、たまに10時とかなるとわかんなくなりますよね、本人もリズムが!徐々にリズムがつくようになりますかね?