
つわりがひどくて仕事に行くか悩んでいます。忙しい接客業で人手不足。妊娠初期のつわり体験談を聞きたいです。
会社の長期休み中につわりが酷くなり、ここ5日程ほぼ横になって過ごしています。
食事は摂れていますがすぐ気持ちが悪くなり、たまに吐いてしまいます。月曜から仕事が始まるのですが、いまは調子の良い時に起きてお風呂に入ったらまた気持ち悪くなって...くらいの調子です。
ずっとえずいていてもたまにしか吐かないなら頑張って仕事に行くべきなのか悩んでいます。職場は忙しく動く接客業で、いま人も足りない状況です。
産休育休も欲しくて正社員で頑張ってきたのに辞めるしかないでしょうか。
正社員で働いてる中、妊娠初期につわりが酷くなった方の体験談が聞きたいです!
- ぱるきち(6歳)
コメント

ちぃちゃん
私もGWで休みだった時に悪阻がピークになり、そこから今までずっと休んでます😱💦
吐かなくても十分しんどいですよね??
私は5分もたっていられないくらいです💦
まず通勤が出来るかわからない状況です(´;ω;`)
病院で相談したら、母子健康管理カード?みたいな書類を書いてもらいましたよ!
入院まで行かないですが、妊娠悪阻で自宅療養にチェックしてもらいました。
それを会社に郵送して、いずれ復帰したら傷病手当を申請してみるつもりです!😊
産休育休ほしいですよね💦
とりあえず辞めることよりも、有給を使わせてもらったり、先生に相談して書類を書いてもらって、いずれ傷病手当の申請をすることを考えてみてはいかがでしょうか?😊

よっこ
私も初期からつわりが酷く、入院もし、休み休み行け出したと思ったら、また酷くなって…という感じで、結局安定期に入る前に退職しました。安定期に入れば落ち着く人がほとんどだと聞いていましたが、私の場合、最後までつわりが治まらなかったので、今思えばそれでよかったんだと思います。
動いていたほうがマシという人もいるとは思いますが、私は無理でした💦
仕事はギリギリまで続けるつもりでしたが、つわりは手強かったです😅
-
ぱるきち
ご返信ありがとうございます。
色々試みて、結果退職されたんですね。
私も母から「いまは辛いけどずっとじゃないから」と言われてはいますが、まわりに産むまで辛かったというママさんもいて。こればかりは人によりますもんね...
いまは辛過ぎて退職も頭をよぎります。が、母の言う通りすぐに良くなっても悔しい気がするし...🤨
でも安定期までまだ先だし私も無理かも💦
私の場合は職場の反応が気になります。辞めるしかなくなるかもしれません😢
つわり、手強いですね。笑
もし辞めても、よっこさんのように後悔しないように考えたいです。
よっこさんもお身体大事になさってください😊- 7月7日

みぃママ
15分おきに嘔吐で、なかなか仕事にならなかったんですが、脱水のために週1有休使って休んで有休と元々の休みに点滴に通って、なんとか産みました。私の場合は、2日に1回は点滴に通うように看護師さんに言われたのですが、上の子のために有休をとっておきたかったので気合いで頑張りました。病院の検査でケトンの値も正常で、診断書ももらえなかったです。仕事では、毎週〇曜日に有休とって点滴に通おうかなぁ...とボソッと言ったのを先輩が聞いて、『人に迷惑かかる』とか、『もっと気を遣え』的な事を言われて、有休なのにとても追い詰められました。
お医者さんがもっと気を利かせて、積極的に診断書書いてくれたらもっと堂々と休めるのに、と思います。
-
ぱるきち
15分おきに嘔吐って...みぃママさん、ガッツあります‼︎😭
病院によっては厳しいんですね。
職場の事を考えると、休みでも心が休まらないですよね。実際そんな事言われるなんて😢
妊娠して分かったのが、社会は妊婦に対して厳し過ぎます!これじゃあ少子化にもなりますよ。
社会のしくみがこんなんじゃ、まわりの理解だって得にくいです。
点滴まで打って頑張ってたのに😢そうぞしたらなんだか泣けてきました。
でも、頑張って産休育休まで貰えたのですか?
私ももし頑張るならみぃママさんと同じ辛さを味わう覚悟が必要ですね。
辛くても頑張った経験談教えてくださり、ありがとうございました😊- 7月7日
-
みぃママ
産休育休とりました‼️がんばったかいがありました。
元気になってから、文句言ってきた先輩に、言い返しました。『有休なのに、迷惑って…お互い様でしょ?そんなこと言ったら有休誰も使えないです。特に私は死ぬか生きるか命がかかった状態です。旅行とか娯楽のために休んでいません。そもそも有休って理由なしで使えるはずです。上司や先輩が有休使わないから後輩や部下は有休取りにくいんですよ。有休を使わないのが偉いって思ってませんか?有休を取る見本を見せてくれる先輩の方がよっぽど偉いです。』って。先輩無言になってました。(笑)ちなみにその人は海外旅行で1週間休んだことあります。怒- 7月7日
-
ぱるきち
素晴らしい👏負けてないですね!
みぃママさんみたいな方が先輩にいたらどんなに良いか😭
うちは有給は辞めるときにまとめてしか取らせてもらえません😔
病気やこういう時は別だと思いますけどね。使わないと毎年消えていくのに...
そういう人に限って無自覚に迷惑掛けてるタイプですよね😝
みぃママさんくらい頑張らないと産休育休に辿りつけないなんて...地獄😱- 7月7日
ぱるきち
大変参考になります。
母子健康カード、自宅療養に傷病手当...色んな方法があるんですね。
何故か一度行かなきゃって気持ちでしたけど、辛かったら最悪郵送という手もありますね😢具体的に教えていただいて本当にありがたいです。
確かに想像したら通勤もままならないような気がします😵
店長に相談と思ってましたけど、病院に相談もしてみます!
ちぃちゃんさんもお辛いでしょうがお身体お大事に😊
ちぃちゃん
無理して行く必要はありませんよ💦
赤ちゃんを守れるのはママだけですからね🎶
早めに病院で相談してみてください!
悪阻がマシになる注射やお薬もらったり、何かしら処置をしたということをカルテに残さないと傷病手当は申請しても通らないので💦💦
つらくて病院に行くのもしんどいかもですが、家でゆっくりしてるだけだと傷病手当はもらえないです😭
病院で相談した結果を店長さんに報告した方がいいかと思います😵
店長さんはそりゃ出勤してほしいって思ってるでしょうからね😅💦
もし今のところで働かれて長いなら、このままずっと産まれるまで休んでたとしても、そのまま産休育休を取得出来ますし、育休を取得したあとに退職することも出来ます😊
今まで頑張ったんですから貰えるものは貰っとかないと損です!(´;ω;`)
うちは正直旦那のお給料だけじゃきついですが、無理して仕事行って赤ちゃんに何かあっても嫌なので、、、
悪阻でしんどくても傷病手当についてめっちゃ調べました😅💦
もし体調がマシなときはちょっとでも調べてみてください😊🎶
お気遣いありがとうございます❤️
ぱるきちさんも早く体調落ち着くといいですね💕
ぱるきち
なるほど、そんな薬や注射もあるんですね。そして処置して貰わないととかも💦無知でした...もっと自分で調べないとだめですね!
それはもう、出勤しないと他の人にも迷惑が掛かるので気まずいです😣
実はまだ勤めて1年半で。面接のときに子どもが欲しい旨伝えてはいたのですが、気まずいですね。
でも子どもと家庭の為には強くならないと。利用できるものは利用し、貰えるものは貰いたいです!
本当に相談して良かったです。
ありがとうございます😊