
旦那についてなんですが旦那は土日休みで土曜日も日曜日も毎週のように…
旦那についてなんですが
旦那は土日休みで土曜日も日曜日も
毎週のように夜から昼過ぎまで起きません。
毎回12時間近く寝ます。
基本私が起こすか昼過ぎてお腹空いて起きるか。
私がいなければ夕方まで寝続ける事もよくあります。
今は妊娠中で里帰りしている為午前中に起きる事がなくなりました。
しかも、それだけ寝ても夜早くまた寝たり
早く起こしてしまうと(10時頃)あくびばかりし「眠い」しか言わないので一緒にお出かけしても楽しくありません。
年明けから和室を洋室に変えるリフォームを旦那がしているので産まれるまでに終わらせて欲しくて言い続けてるのですが、昼過ぎまで寝ているので作業しだしたらすぐに日が暮れて作業が進まない事やゆっくりデートしたい(里帰りしてしまったのでもう出来ませんが)
あとは子供が産まれたら旦那にたまにはみてもらいたい。ある程度子供が大きくなれば規則正しい生活をしなければならない。というのがあり何度か強く睡眠について言ってしまってるのですが
周りの旦那さんなどの生活も知らないですし
疲れてるから仕方ない。それが普通。好きなだけ寝かせてあげた方がいいのか。
それともうちの旦那が異常なのか?
意見を聞かせて下さい(><)
うちの旦那が寝すぎの場合はどう対策したらいいかも良かったら教えてください!
長文ですみません😣
- 柚羽mama(6歳)
コメント

しま
うちの旦那も睡眠欲がダントツなので、午前中から活動してたら驚きます(笑)
デートは必ず昼以降だし、眠気が強いから私が運転して隣で旦那は爆睡。
昼に出掛けて3時頃帰り、昼寝したら日が暮れてその日は終わります😵
土日にお願いしたいことがあっても、どんどん遅れますよね💦
私は半ば諦めてます。
年を取ると早起きになるとは言いますが、確かに30過ぎてから9時に起きてくることが増えて驚いてます。
とは言え二度寝したり運転できずに爆睡なのは変わりませんが😅
お子さん次第ですが、寝室別なので朝子供を連れてお越しに行ってます😊
少し覚醒しだした9時以降ですが(笑)
もっと子供が大きくなったらどんな生活スタイルになるか、やや不安ですが焦らないようにいくしかないですね😅

ひよこ
うちの旦那もそうでした~😅
子供が生まれる前までは、夜遅くに寝て、昼近くに起きる、さらにお昼寝もある。みたいな感じでした💦 という私も夜型人間でして、夜遅くに寝て早起きは苦手なタイプだったので 子供が生まれるまでは特に気にしてなかったです。
ですが、子供が生まれるとそうはいきません‼
今では、土日も 子供が起きるのと同時に起きてる?起こしてる?し、遊ぶのに体力つかうから 子供と一緒の時間に寝室に行って寝ちゃってます😌(笑)
朝は『まだ眠い~~~』とゴネますが、子供がしつこいくらいに起こすので 起きます(笑)
規則正しい生活は 子供が生まれたらでも、いいのかな?
というか、なにかキッカケがないときっと変われないとおもいます😅
生まれたら大変なので、旦那さんに理解してもらって 大いに協力してもらいましょう‼ そうすれば、自ずと生活リズム整ってくると思いますよ~☺
-
柚羽mama
夜遅く寝てしまって朝起きれないなら分かるんですが10時~12時間睡眠が基本になってしまってる旦那は早く寝てもお昼まで寝ていて…
子供が産まれたら変わるかな?と期待はしているのですが、たまに逆ギレする時があり本人は無意識なので子供に逆ギレされるのが怖いです😞- 7月7日

のんママ
うちの旦那は仕事で朝早く出て帰りも夜遅いです。土曜日も隔週仕事…
でも平日何も出来ない分、休みの日は朝8時くらいには起きてテレビ見たりしてます。
私の方が休日くらいはと思って10時くらいまで寝てる時があるので、私が寝ている間は1人の時間をのんびり過ごしているようです😅
それでもやっぱり疲れているので、私が起きてからまたゴロゴロし出したり、昼寝をしたりしていますよ💦
買い物したい時とか、次の休みはココに行きたい、何がしたいなどは早めに言っておいて、前日にも確認します!
基本は休日を満喫したい人なので、出掛けるのも付き合ってくれます。
妊娠してからは部屋の模様替えも休日にちょっとずつやってくれていますが、私が里帰り中、1人の時の方がはかどるんだろうなぁ〜と思って、あまり急かしてはいません💦
旦那さんの平日の睡眠はどうですか?
うちはいつも4〜5時間しか寝てないので…休みの日は仕方ないかなと思いますが💦
仕事もデスクワークではなく動き回ってる方が多いようなので。
-
柚羽mama
すみません。
下に書いてしまいました😣- 7月7日

おらふ
やばい、私も妊娠する前から酷い時は14時まで起きません( ˙-˙ )💦
でもお互いお出掛けの日は前日に何時までには遅くても起きて何時には出ようね!
と話し合ってるので、普段のお休みは何時まで寝てようがあまり気にしてないですね(´・ω・`)
リフォームに関しては
土曜は早く起きて作業進めて、日曜はゆっくり寝ていいから。
とメリハリつけてやってもらうのはどうでしょうか?(*'ω'*)
-
柚羽mama
私はどちらかというとショートスリーパーなので旦那と真逆です😅
たまに夜更かし続いて旦那と昼過ぎまで寝る事はあって、たまーになのでそれはそれで幸せなんですが…
旦那とは約束していても基本旦那の睡眠が勝ちます…。
なので、知人など他の人を交わる約束の場合遅い時間に約束するか、朝早い時は寝かせません…。
基本土日どっちか動いてくれたらいいよと言ってるのですがそれすら…
諦めるしかないのでしょうか…- 7月7日

柚羽mama
お仕事忙しいのに早く起きたりお出かけ付き合ってくれたり、優しい旦那様ですね☺️羨ましいです😣
うちの旦那は8時に家を出て19時には帰り、0時か1時には寝ているので6時~7時は睡眠とれてます…
出かける時は前もって何時頃に何処何処行きたいと伝え、前日も明日〇時ね。と言うと「わかった」というんですが私が起こすまで寝てる。
起こしても動かずダラダラ…でいつも予定よりオーバーします。
先月は私の誕生日で結婚して初めての誕生日、2人で過ごせる最後の誕生日と言うことで、出かけよう。ケーキ買いに行くね。と自分から言ったのにまる1日寝て起こしたら逆ギレされ外食すらなくなにもせず終わりました😢
ただの愚痴になってしまいましたが、それくらい睡眠欲が強い旦那に疲れてるから仕方ないと諦めるべきか…
変わってもらうべきか…

すず
子供の保育園のイベントに一緒に行くと言ってたのに起きて来なかった時に、諦めました。
こいつと三人ででかけなきゃ、と思ってたら息子をどこにも連れて行けない❗と。
そして二人や友達と出かけた楽しい話をしてやります。
今は、息子にたたき起こされてくるので「〇〇君は、お父さんがいると機嫌がよくなるね~」とか言って持ち上げてます。
-
柚羽mama
なるほど…
確かに旦那に合わせてたら何も出来なくなりますよね😣
私も子供が産まれて大きくなっても変わらなければそうしてみます!- 7月7日

退会ユーザー
うちは夫婦揃って朝が弱く、出産するまで土日は昼前まで寝てました😓
子どもが生まれたら、特に私はそんな生活してられず、早起きになりました。
育休取ってましたが、しんどいのはしんどいので、半年過ぎたくらいから、土日は交代でどっちかが朝起きるようにして、もう1人は午前中いっぱいは寝てもオッケーにしてました。
その後も育児の中心は朝起きる方。もう1人は家事をするって感じで役割分担してました。
あまりにも疲れてそうな時は、2日休ませたり、三連休は夫が2日私が1日ってしたりしてました。
仕事に復帰した頃から、段々と崩れていき、その日起きれる方が起きて(9:1で私)、どっちも起きれたらどっちも起きる、起きれなかった方は昼から育児全部して、起きた方はお昼寝みたいな感じになってきてます。
2人の子なんですから、生まれるまではともかく、生まれてからは起きてねって釘刺すのはアリだと思います。
-
柚羽mama
なるほど!
分担制ですね!
約束より睡眠 の旦那に通用するかわかりませんが、子供が産まれたら変わってくれると信じて釘をさしときます😁- 7月7日
柚羽mama
ゆっくりデート出来ないのは嫌ですよね😔せめて月1はとか思ってしまいます😣
うちの旦那は9個上でもう37なんです…
逆に歳だから寝ちゃうのか?と思ってましたが体質なんでしょうか…
9時以降でもお昼過ぎまで寝るよりは立派な成長ですよね!笑
うちの旦那はタイミングを間違えると起こした時逆ギレするので怖いです…