 
      
      
    コメント
 
            キラキラ星
需要はありますが、給料低いですよ💦
 
            やまさち
保母さんは大変な割に給料が安いです。
離婚されるなら看護師さんの方が給料面や手当て面でもいいかと思います。
その分大変ですけど
- 
                                    at. 看護師も考えたのですが、学校へ行かなくちゃなのが引っかかりまして😖💦 
 でも、看護師なら安定ですよね😭- 7月7日
 
- 
                                    やまさち 確か学校に行かなくていけないの引っ掛かりますよね😭 
 実は私も保母さんいいなと思ったんですがピアノは弾けないから無理だなと思い諦めました。- 7月7日
 
- 
                                    at. 保育士になるにはやっぱり 
 ピアノ問題出てきますよね😔💦
 
 私も前は習ってたのですが、
 もう辞めて随分経つので
 また一からです😰- 7月7日
 
- 
                                    やまさち 試験受けてないんですが 
 保育園だと必ずピアノ弾いているイメージがあるので私的にはいるのかなと思ったので。
 これからは手に職の時代なんで保母さんがんばって下さい。- 7月7日
 
- 
                                    at. たしかにピアノのイメージありますよね😖 
 ありがとうござます!
 頑張ります😌✨- 7月7日
 
- 
                                    やまさち 頑張って下さい。 
 受かったら教えて下さいね。
 a...さんなら出来ると思います- 7月11日
 
- 
                                    at. ありがとうございます!頑張ります☺️ - 7月11日
 
 
            akk
シングルではありませんが、通信で保育士取りました。
看護師にチャレンジしたかったですが、金銭的にもそうですし子供を預かってもらえる環境ではなかったので諦めました、、、
保育士、確かに給与は高くはないですが保育園だけでなく児童館や養護施設等でも働けますし安定はあるのかなと個人的には。
- 
                                    at. 通信で取られたんですね☺️ 
 私は独学で試験を受けようと勉強中です😣
 私も子供を預けられ無いので、学校は無理でした😭
 
 働けるところが色々ありますよね!
 私も頑張ってみます😌- 7月7日
 
- 
                                    akk 目標があればきっと大丈夫です! 
 たまにですが、美容院や歯科医院でも保育士常駐ってところありますし、介護系お待ちならきっと試験もそこまで難しくはないかなと思います。(私は全くの異業種から受験したので😭)- 7月7日
 
- 
                                    at. ありがとうござます!異業種からの受験すごいです!✨✨沢山勉強されたんですね😌 
 私も頑張りたいと思います☺️- 7月7日
 
 
            退会ユーザー
保育士の資格取りました!
認可保育所だけでなく小さな託児所とか院内保育などでも働けました😊
幼稚園の預かり保育、幼児教室の先生とかの求人もありますよね😃
高給取りにはなれないけど、選択肢も多いですし良いと思います💡
- 
                                    at. 色々な所で働けますね😊✨ 
 ありがとうござます!
 頑張ります😌✨✨- 7月7日
 
 
            ゆうゆう
私も独学で取りました。
本屋で買ったテキストで…。実質コストは、本代の3000円&受験料13000円くらいだったと思います。
実技は、音楽と素話を選びました。音楽は自信なかったけど、絵も自信ないので、最終的には“事前に準備できる”音楽にしました。
絵は、試験時間内にテーマが出されて時間内に書かないといけないけど、音楽なら下手なりにも練習できるので(笑)
楽譜は公立図書館で何冊か借りて、一番簡単なものを弾きました。
給料のことはさておき、勉強したり資格取ろとする気持ちに尊敬です。
たしか、今は介護福祉士など資格保有者は、一部免除だったと思います~
- 
                                    at. 参考になるお話ありがとうございます😊 
 何ヶ月くらい勉強して試験に挑みましたか?
 絵、私も苦手です😣音楽は難しかったですか?😰
 
 ありがとうございます!
 やっぱり今の時代、資格が強いかな、、と思いまして😣💦- 7月7日
 
- 
                                    ゆうゆう 図書館に、“初めてでも弾ける童謡”とか、“誰でも絶対弾ける童謡”とか、適当に借りて、すごく難易度の低いものを弾きました。 
 実際にやってみると、弾きながら歌うってなかなか難しくて…(笑) ピアノ弾きながら歌ってるアーティストを尊敬しました(笑)
 勉強は半年くらいですかね~。願書提出前くらいの時期から始めました。
 介護の経験がおありなら、何問か有利ですよ❗しかも、子育て経験も役に立つはずです。
 離乳食や予防接種の問題も出ますから。
 
 保育士や介護の経験から、放課後デイなど障害児の福祉施設にも需要があると思います。- 7月7日
 
- 
                                    at. あ、弾くだけではなく歌も歌うんですね😰難しそう、、😓 
 半年で合格すごいですね😆結構テキストの量が多いので、もう参ってます😣💦
 
 今までの経験が役に立てばいいんですけど☺️私も頑張って資格取得を目指したいと思います!😣- 7月7日
 
 
            ルルママ
美容師の資格を持っているならアイリストはいかがですか?細かい作業が得意ならですが。技術があれば個人で経営もできますし、融通もききますよ。
- 
                                    at. アイリストという考えは浮かびませんてました😳✨個人経営いいですね!!😆✨✨ - 7月7日
 
- 
                                    ルルママ 今から保育士の免許をとられるより、アイリストのほうが収入的にはいいかなと思います。ニーズはどちらも高いかなと思いますよ☺✨ぜひぜひチャレンジしてみてください❗ - 7月7日
 
- 
                                    at. ありがとうございます😊 
 検討してみたいと思います💓- 7月7日
 
 
   
  
at.
給料低いですよね、、😓
美容師と介護の資格は持っているんですが、やはり日曜は休みがいいので😰