※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かえで
子育て・グッズ

子供が高熱でアデノウイルス感染かもしれません。寝ている間に座薬を入れる必要があるでしょうか?

子供がねているのですが、とても熱く熱を測ったら41、7度ありました!
アデノウイルスです。
寝れていたら座薬入れなくて大丈夫ですかね?

コメント

緑の野菜嫌い

起きたらまた熱を測って入れます!

  • かえで

    かえで

    ありがとうございます!
    また起きたら入れることにします!

    • 7月6日
はせっち

起きた時に熱計っていれてあげますかね☺︎

  • かえで

    かえで

    ありがとうございます!
    起きたら入れます!

    • 7月6日
りな

寝れているなら無理して入れる必要はありません(*´ω`*)

夜中起きて辛そうなら入れてあげましょう(*`・ω・´)

脇の下や足の付け根背中に冷たいタオルを当ててあげるのもよいです!

お大事にしてください(*´ω`*)

  • かえで

    かえで

    そうなんですね!
    初めて40度台をみてびっくりしてしまいました。

    保冷剤タオルで巻いて当てました!

    ありがとうございます!

    • 7月6日
  • りな

    りな

    40℃びっくりしますよね(><)

    起きたタイミングで水分も取らせてあげると脱水予防になります!

    アデノウイルスは高熱がけっこう続くので、ぐったりがつよくなってきたら
    寝れてても入れてあげると良いかもしれません(*`・ω・´)

    まだ、熱が上がってすぐのときは
    体がウイルスと戦うのにがんばっているところなので様子みて大丈夫です(*´ω`*)

    早く良くなりますように(*`・ω・´)

    • 7月6日
D&Aまま

座薬を使って急激に熱が下がる方が怖いので(痙攣)私なら寝れているならそのまま。起きて機嫌が悪くてどうしようもないときに使います。

  • かえで

    かえで

    D&Aまま
    急激に下がるのがよくないのですね!ありがとうございます!
    起きて寝れないようだったりしたら使います。
    ありがとうございます!

    • 7月6日
  • D&Aまま

    D&Aまま

    急激に上がるときと急激に下げる時が危険ですよ💦座薬はあくまでと熱を一時的にさげるためのもので風邪薬や抗生物質ではないので使ったから完治するものではないですし熱を出して菌やウイルスと闘っているので辛くてぐったりしていなければ無理に使う必要ないですよ。むしろなるべくなら使わないで済む方が良いくらいですよ!

    • 7月6日
ちま

本人がぐったりしていたり、フーフーしてツラそうにしているようなら坐薬使ってください。熱が高くても本人がケロッとして、水分がとれてるなら使わなくても大丈夫だと思います。

  • かえで

    かえで

    割と高熱でもよく喋って元気なのですが、40度ははじめてみたので驚いてしまいました!
    水分は取れているので安心です。
    ありがとうございます!

    • 7月6日
ねないこ

「眠れている」ということは、お子さんにとって一番いい状態です😊
フーフーして寝苦しい時には座薬の力を借りるのもありですが、体温の数字だけではなくお子さんが辛そうかどうかで座薬の判断するといいですよ(^o^)