※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チップ
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜中に遊んでしまい、寝不足で悩んでいます。寝かせ方に問題があるのか、原因がわからず困っています。アドバイスをお願いします。

寝付いてすぐや、夜中の授乳後に遊ぶようになってしまいました(>_<)1時間~1時間半ぐらい覚醒してしまいます💧

2・3ヶ月頃は、朝までぐっすり。4ヶ月頃から夜間授乳が復活。6ヶ月に入り、寝付いて数分したら寝返りしてそのまま起きて遊び始まったり、夜中におっぱい飲んで寝落ちしたと思い布団におくと数分したらやっぱり起きて遊び始まったり…。

真っ暗にしているのですが、起きると泣くことはなく、私の方に体当たりしたり、ずりばいしたり、おしゃべりしたり、笑ったり、寝返りしたり…布団の上を縦横無尽に動き回っています!お目めもパッチリです(^^;

色々やってみました!

無になりトントンしたり添い寝してみる→嫌がって逃げる。バシバシ叩いて怒る。…結局泣くので抱っこして寝かせる。

寝たふりをする→私の体に触れたり、体当たりしたりしながら遊び続ける…疲れてグズグズしながら力尽きて寝る。または、グズグズがひどくなり抱っこして寝かせる。

起きそうになったら抱いて寝かせてしまう→嫌がって暴れて泣くけど、そのうち寝る。

電気をつける→更に元気になる。笑

ちなみに今日は、
隣の部屋に行ってしまう(アパートで、リビングの横に和室の寝室。引き戸です。)→遊び続ける…そのうちドアに向かってくる気配…まさかの開けちゃった笑

これは夜泣きのようなものなのでしょうか?
私の寝かせ方に問題があるのでしょうか?
原因はなんなのでしょうか?
どうしたら良いのか、悩んでいます(>_<)
何でも良いのでアドバイスお願いします!!

コメント

(み)

うちも5ヶ月頃から3時くらいに起きるようになり、ミルク飲んだ後キャッキャ遊んでます😂
うちの娘は寝るのが下手なので放っておいて寝るのは5回に1回くらいです🤦‍♀️
なので1時間から2時間一緒に遊んで、眠くてグズってきたらだっこして寝かせてます!
一体なんなんでしょうね😂