※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひ
子育て・グッズ

離乳食の味付けは、5ヶ月から和風だしや野菜スープなど少量で始めるのが一般的です。進みが悪い場合は控える方が良いでしょうか。

みなさん離乳食の味付けっていつからしてましたか?
市販で売ってる和風だしとか野菜スープとか5ヶ月〜大丈夫なものばかりですよね🤔
素材の美味しさを知って欲しいので使うとしてもほんっーとちょっとひとつまみくらいにしたいんですけど
それでも離乳食進みが悪い子にはまだ使わないべきですか?🤔💭

コメント

しーやん。

私は気にせず使ってました‼︎
市販のベビー用お出汁は大人用よりもだいぶ薄味なので🙆‍♀️

  • ひ

    大人のより薄味なんですね!😳✨
    明日から味見しながら使ってみます🙆🏻‍♀️💓

    • 7月6日
ディジー

うちは豆腐あげるときだけつかってます
大豆の味が苦手みたいで

  • ひ

    大豆ダメなんですね😊
    私も明日から使ってみます!💓

    • 7月6日
はっぱ

6カ月に離乳食スタートして、2カ月くらいは素材の味でいきました!市の栄養士さんには、食べるようなら素材のままで、食べが悪くなったら、少しずつ出汁で変化をと言われました!

  • ひ

    私も8ヶ月9ヶ月くらいまで使わないようにしたいな〜と思ってました!😳
    食べがすごく悪いので明日から使ってみます😊💓

    • 7月6日
deleted user

味付けは1歳頃からです。
だしやスープは私の中では味付けではなく風味付けだと思ってるので、7〜8ヶ月頃から使ってました。

  • ひ

    市販のやつだと食塩入ってるのでそれでも味付けではないんですか?
    やっぱり自分でスープなりだしなり作って1歳まで頑張った方がいいんですかね?😔

    • 7月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    市販のだしは買ったことないです💦
    うどんやそうめんの時は、元々大人の味噌汁や煮物もだしを引いているのでそれを使ったり、
    なければマグカップにカツオパックとポットのお湯を入れて茶こしで濾してました。

    • 7月6日
  • ひ

    私もなかなかていこうがあったんですけど
    あまりにもご飯食べてくれなくてつい買ってしまって😔
    だしパックも試したことあったんですがあまり変わらずだったのでそれ以来試してなかったですが
    もう1回自分でだしとってみてだめだったら市販の使おうかと思います!

    • 7月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私はだしにこだわらずやってました。
    焼き海苔・青海苔・トマトピューレ・粉チーズ・カッテージチーズ・豆乳・牛乳など。

    • 7月6日