![ねか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![かんちゃん(^_^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かんちゃん(^_^)
私は旦那が平日休める仕事なので休める日は休んでもらい車で連れてってもらっていますが、自分1人で電車とバスを乗り継いで行くときもあります!!
途中で破水しても対処できるように、荷物にはなりますが厚手のタオルと夜用ナプキンを何枚か持って出かけています(>_<)
タクシーのほうがいいかとは思いますが私の場合片道5000円弱かかるので、それを考えるとやはり電車とバスを使ってしまいます(>_<)
![カナぷう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カナぷう
旦那が交代制勤務なので行ける時は送ってもらいますがいない時はタクシーで行ってます。お金はかかりますがやっぱり何かあったらと思うと不安なので…。
-
ねか
心配ですよね。旦那さんと一緒ならまだいいのですが。。
私も予定日もうちょっと近くなったら無理せずタクシー使おうと思います。- 11月24日
![Riana mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Riana mama
子供ができるとお金はかかるものだと思い今は安全を第一にタクシーを使うべきだとも思います(・_・;
陣痛きた時はどうするんですか(^O^)!?
-
ねか
陣痛起きたらって考えるとやっぱりタクシーもうまく使ったほうがよさそうですね〜
- 11月24日
-
Riana mama
地域によるのでわかりませんが
陣痛タクシーというものがあるのはご存知でしたか(*^^*)!?
そちらの地域にあればそれに登録しておくと備えてくれるんですけどね(・_・;- 11月24日
-
ねか
神通タクシー、調べてみました。検診時とかにも使えるみたいで便利ですね!早速登録してみました。ありがとうございます(^ν^)
- 11月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私はタクシーで1000円の距離ですが、どケチなのでバスか徒歩で行ってます。
倒れたり陣痛が来た場合は救急車呼びますかね。
-
ねか
1000円くらいの距離ならたしかにバス徒歩で行けそうですね。徒歩なら途中でなにかあればタクシーや救急車呼べますし。公共機関に乗っててなにかあったら周囲に迷惑かける、というのが一番心配です。。
- 11月24日
![兄妹まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
兄妹まま
一人目の時バス40分乗り換えてバス30分の往復でした!
尿モレがあったのでナプキンの様なもの、座る時に膝掛けでお尻のしたと挟む感じ←上手く説明出来ませんごめんなさい(;o;)
助産師さんに相談してバスで検診行ってました。
持論ですが
破水は仕方ないとして、陣痛は…40分でそんなに進まないかと思います(._.)
因みに少しですが、医療費控除でタクシー(バス、電車)のお金貰えます。
-
ねか
なるほど、助産師さんに相談してみるといいアドバイスもらえそうですね。
交通機関は医療費控除対象なのですね。確定申告してみようと思います!- 11月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
産院までバスと電車で40分ってことはけっこう距離ありますね(;o;)
あたしも臨月のときアパートから実家に行くためにバス使いました。所要時間は約30分程でしたがけっこう揺れるので破水しないかドキドキでした!Σ( ̄□ ̄;
でもタクシーも料金高いですもんね(*_*)
まぁ、破水したり陣痛始まってもすぐに産まれるわけでもないですし(^-^;
臨月はもういつ産まれるかわからないからドキドキですが40週に近ければ近いほどお産になる可能性高くなると思います。
なので36週、37週くらいまではバスと電車を利用しそれ以降はタクシーで行くとかはどうですか?
-
ねか
やっぱり公共機関で破水、とかが一番心配ですね。。友人が外で破水して大変だったって話を聞いたのでなおさら。。
そうですね37週くらいまでは旦那さんに付き添ってもらってバス電車で予定日近づいたら無理せずタクシー使ってみようと思います〜- 11月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1人目の時は里帰り出産をし、車で15分程でしたので自分で運転して車で行きました。
2人目の時は里帰りせず歩いて15分程なので上の子の散歩も兼ね歩いて行ってました。
健診に行く為の交通費は控除でもらえますよ、ちゃんと領収書を貰いいつどの区間を何分かかったと記録しておくことが必要みたいですよ。公共の乗り物のみです。
バスや電車も乗り過ごしたら大変ですね、いざというときは救急車を呼んだ方がいいと思いますよ!確かに臨月に入ればいつ産まれてもいい状態ですが子宮口が開き赤ちゃんも下がらないとお産にはならないのでまだ今まで通り行って健診の度様子をみたり、辛いなと思ったらタクシーを利用して健診に行くのもいいと思いますよ!
-
ねか
公共機関使いつつ、体調見合いでタクシーを使う、というのが一番よさそうですね〜医療費控除、やったことないのですが今年はやってみようと思います!
- 11月24日
-
退会ユーザー
産まれたらもっとお金はかかるので貰えるものはもらっといた方がいいですよ!
あと1ヶ月無理せず身体に気を付けてくださいね♪- 11月24日
ねか
私もタクシーだと片道3000円なのでやっぱりバス電車かなぁと。。
確かに厚手のタオルたナプキンは持ち歩いたほうがよさそうですね〜!