※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままん
その他の疑問

以前から気になっていた避難について無知の為質問させて頂きます。うち…

以前から気になっていた避難について無知の為質問させて頂きます。

うちは山と川のある田舎なのですが、この大雨で昨夜「避難指示」が出ました。
川の水位が上がり氾濫,土砂災害の恐れがある為です。(今は避難準備まで下がりました)

そこで以前から気になっていた指定避難場所なのですが、我が家からとても近いのですが、我が家より川にも山にも近いという場所。
自治体のハザードマップでは、我が家は浸水や土砂災害に該当しない場所になっているのですが、そういった場合も避難場所へは避難するべきなのでしょうか?
この避難準備、避難勧告、避難指示に強制力はないのは知っています。
どういう判断をすればいいのか悩みます。

コメント

ぴーちゃん

家よりは川に近くても、すぐそばではないんですよね?
避難所だと何かあったときに周りに人がいますし、それ以上の避難が出てもすぐにうつれます。
ご自宅にいて避難警告がはっきり聞こえる位置に防災スピーカーがあればいいですが、万が一の時に一人だと危険だと思いますよ💦
避難指示があったにもかかわらず自宅にいて何かあった時にすぐ救助は来ないですから、それを踏まえても自宅にいたいなら自宅でもいいと思いますが…

  • ままん

    ままん

    コメントありがとうございます!
    川は直線距離で200mくらいでしょうか。反対側100mに山です。そして土地的にも家より低い場所にあるんですよ…。ド田舎なのもあり大丈夫か?と…
    でも次の避難に備える為と考えると意味が解ります。
    防災スピーカーは家にあるので、逆に避難場所の方が危なくないか?災害に見舞われた時(例えば土砂に巻き込まれた等)1箇所に住人を集めた方が探しやすいから??とか思ってました😅
    それこそ、孤立した場合は避難場所にいてくれた方がスムーズに救助ができますもんね!
    「自分の身は自分で守る」の判断が難しいところです。

    • 7月6日