
扶養になったら130万円以上の収入になると国民健康保険から離れ、扶養控除が受けられます。詳細を教えます。
扶養について教えてください😂
103万とか130万とか何が変わってくるのか
わかりません( ̄▽ ̄)
いままでずっと国保だったので
扶養になったらしないといけないことも
教えてくれると助かります😊
- めろん(7歳)
コメント

ひまわり
所得税がかかるかかからないかですね!
そのほかで、年収いくらでこの税金がかかってくるみたいなのはネット検索すれば一覧出てくるので見てみてください!

退会ユーザー
103万の壁は所得税がかかりません。
130万の壁は所得税がかかってきますので給料から引かれます。
私は130万の壁で働いていますので、毎月所得税を支払っています。
-
めろん
ちょっとオーバーするぐらいならギリギリで働いたほうがいいですよね🤔
- 7月6日

yu-ki+
所得税や住民税などの税金&配偶者控除、
社会保険扶養の範囲などの違いです!
年収約100万円までは非課税で住民税、所得税が課税されません。
103万円以内は住民税が多少かかり所得税が課税されません。
150万円以内だと旦那さんが配偶者控除を受ける事が出来ます。
130万円は社会保険扶養内となり、超えるとご自身で社保加入か国保になります。
ご自身のお勤め先が大規模事業所の場合は106万円以内となり、他にも社保加入の為の様々な条件が発生します!
全くの非課税で収入を得たいのなら100万円、
多少税金を払っても社保扶養内なら良いのであれば130万までとなります😊
-
めろん
わかりやすくありがとうございます😊
130万は絶対に超えたらダメなんですね!- 7月6日
めろん
所得税ですね!
検索してみます☺️