
イヤイヤ期に悩んでいます。子供は言葉が少なく、泣き止まないことも。怒るのはどれくらいがいいのか、困っています。乗り越え方を教えてください。
イヤイヤ期はどうやって対応するのが正しいのでしょうか?
例えばうちの場合は、冷蔵庫の中のものを欲しがる。
お腹空いたり何か飲みたいのかと思って
コレ?コレ?と出すけど違う。
他はもう何もないよーって言って閉めると泣く。
抱っこしてどれ?と聞くと冷蔵庫の中をじーっと見て
適当に指差したりしてて、これといって欲しいものがない。
だから結局閉める→泣く→放っておく
を繰り返します。
あとは今日のことなのですが、母がうちに来て
息子が外に出たがったのでお散歩に連れて行ってくれました。
一度帰って来て玄関に入ったのですが、また外に行きたい家の中に入らないとギャン泣き。
もう機嫌が悪い日だったのか今日はずーっと泣いてました😅
自分にも時間にも余裕があるときは、息子に寄り添った言葉をかけてあげられたりするのですが
もう毎日同じようなことの繰り返しで、保育園にも行ってなくて家にずーっと一緒にいるし、下の子のお世話もあるしでイライラしてしまいます。
無視したり、いい加減にして!と大きい声を出してしまうことも多いです。
息子には優しい子に育ってほしいけど
こんな対応でいいのか、どうすれば分かってもらいやすいのか困っています。
2歳過ぎましたが、まだ言葉は全然出ません。
ママとかマンマン(アンパンマン?)とかそのぐらいで
二語文なんてまだまだです。
こちらが言っていることはびっくりするぐらい理解していますが😅
言葉が出ないからうまく伝えられないのは
よくわかります。
こんな状態も今だけなんだろうなっていうのもすごくわかります。
でもどう対応してあげたらいいのかが分かりません。
泣いてるのを放っておいてもなかなか泣き止まないので
近所迷惑なぐらいのボリュームです。
怒るとしてもどのぐらい怒るのか
どこまで怒ったらいいのか。
みなさんはどうやって乗り越えていますか?
正しいはなくても参考にさせていただきたいです
- miku(6歳, 8歳)

yhrt
うちも同じです。
しゃべれかいから
代弁してあげるといいらしいです。
あとは、違うものに気をそらす。
いい加減にしては伝わらない。
より具体的に端的に。
危なくなければ
さわらしてあげる。
キッチンに柵してますが、、
入りたがります。
どこも同じですねー。

aya
うちと一緒です〜😂赤ちゃん返りもあるのでしょうね。先週なんかは、風邪もひいていて、より機嫌が悪くお手上げ状態でした。
月齢も一緒くらいなので、私が編み出した対処法が少しでも参考になれば。
まずは、アレコレ聞いてあげて、違う!を繰り返すのであれば「これじゃないんだねー。違ったのー。ごめんね。ママ分かんなかったね。じゃあさ、あっちでアレやってみようよ!」とか、話題をガラッと変えてみます。できれば、彼が得意なものに関して、こちらが教えてもらうというスタンスが良い印象です(⌒-⌒; )
〇〇くんのトミカさ、あれかっこよかったよね。どこにある?ママに見せて!など。
それでもダメなときは、ぎゅっとして「〇〇くん〜ママ困ったなぁ〜困ったなぁ〜」を繰り返しています笑
あとは、赤ちゃん返りもあるので、とにかく赤ちゃんのように扱ってあげていたら、少し癇癪も落ち着いたように感じます。この間は、上の子の方を抱っこ紐でおんぶしながらご飯を作ってみたら、とてもご機嫌になり、夜もグッスリでした(^_^;)
私も感情的に怒ってしまうことがありますが、基本的に、暴力をふるったり、ルールを守らなかったりしたとき以外は怒らないようにしています。イヤイヤしているときは、本人も何が嫌だったかを忘れて訳が分からなくなっていることが多いので、怒ってしまうと、そこに拍車をかけてしまうような気がして、怒るのはやめました。
イライラしたときは、子供が泣き叫んでいるところをムービーに撮ったりして気持ちを落ち着かせています笑
大変って言葉では足りないくらい大変ですよね。頑張りましょう〜(⌒-⌒; )
-
aya
長くなりすみません。
あとは、変顔をしてみたり、こちょこちょをしてみたり、息子のTシャツの中に私が顔をもぐらせてみたり、一生懸命笑わせようとしてみると、スイッチoffすることもありますよ!体張って、こっちがクタクタですが(^_^;)- 7月6日

ど素人
毎日お疲れ様です😭
上の子のイヤイヤ期が全く同じだったのでコメントさせてもらいました💦
冷蔵庫に関しては、食べ物と飲み物をその子の目の前に並べて選んでもらいそれを渡す様にしてました。
散歩に関しては、いつもと違う道を通る等をして帰宅してました。
後は、スキンシップを増やしハグをいっぱいしてます👍
コメント