
7ヶ月の赤ちゃんが離乳食について相談中。ミルクと離乳食の食べ方に悩みがあり、吐いてしまうことも。離乳食の量を増やすべきか悩んでいます。
現在、7ヶ月になったばかりで、離乳食を1日2回食べさせています。
一回でおかゆ、野菜を製氷皿1つ分ずつとタンパク質の作り方がイマイチわからないので西松屋などにあるお湯を入れて混ぜるだけでできる粉のやつを15gとミルク160ml飲ませてます。
食べさせようとすると、急にお腹が減ったことに気づいてギャン泣きして食べてくれないので取り敢えず先にミルク飲ませてから食べさせてます。。。
ミルクはお腹いっぱいで食べてくれないと困るので160mlまでと決めています。
ミルクのみの時は200ml飲んでいます。
食べ終わるとイマイチ足りてなさそうな感じなのですが、しばらくして食べたものを吐いたりしてしまいます…
この時期お粥なら50gとか良く見るので離乳食は多くはないと思うのですが、吐くのであれば増やさない方がいいと思いますか???
- ママリ(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

にこ
今の時期は胃の容量が200mlくらいなので、ミルク+離乳食でそのくらいになるといいみたいですよ🙌
その子によってもっと食べれる子もいますが☺
ママリ
容量が200mlくらいなんですね!!
だったら今のところちょうど良さそうですね(T^T)
安心しました💦
ありがとうございますっっ🙇♀️💓
にこ
ご飯が食べたそうだったらミルク減らしてご飯増やすのもいいかなと思います😉
ご機嫌なら大丈夫♪
ママリ
ご飯もう少し食べさせたいので明日からミルク減らしてご飯少し増やしてみます(^-^) ✨
泣かない時は、先にご飯→ミルクの順でもあげてみます😊
にこ
手探りですよね~!
お互いがんばりましょう💕
ママリ
何もかも不安になります(T^T)…
可愛い我が子のために頑張りましょうっっ✊✨