
旦那さんとの性格の不一致で離婚を考えています。辛い気持ちを抱えており、他の方の体験談やアドバイスを求めています。里帰り中で将来に不安を感じています。
旦那さんと離婚を考えています。
具体的には全然で
旦那さんも全く気づいてないと思います。
理由は、性格の不一致といいますか
旦那さんと一緒にいると息がしづらい、
普通に話しはしているし、優しい人なのだけど
とにかく疲れたり、憂うつになったりします。
旦那さんは好いてくれてても、離婚した方っていらっしゃいますか?
仕事も真面目だし、
女遊びもしない、
でも旦那さんの顔を思いだすだけで
気分もさがり、将来も絶望的な気分になり
やっていく自信がありません。
ここでいろいろな方の話を見ていると離婚されるかたはまっとうな理由ですし、
自分が甘えてるだけだと思います。
でも、ほんとに辛いです。
今里帰り中なのですが
出産を終えて、家に帰ることを考えたら.....
まとまりのない文ですみません。
アドバイスや体験談など教えてほしいです。
- エヴァ(9歳)
コメント

ym
マタニティブルーなのかな?と思ったのですが…

ファン
マタニティーブルー→産後クライシスでお子さんが2歳くらいまで症状が続くようですよ。
ちなみに私も同じような感じ。
まだ1ヶ月出張が年に数回あるので、気晴らしになりってます(^^)
それが治まるまで辛抱できるか?離婚するか?
でしょうね。
マタブルでもなく、本当に生理的に嫌でも私は離婚は選択しません。(予定)
生まれたら、さらに夫を邪魔とか、鬱陶しい、全ての世話も面倒とかエスカレートしますからね!
-
エヴァ
2年間もあるんですね(/。\)
いらいらしてても気づいてくれないから余計辛いです。
かまってちゃんな人なので
旦那さんの世話から愚直から聞く生活が待っていると思うと...
ファンさんは離婚を留まる理由は何ですか?- 11月23日
-
ファン
前に比べて無駄なイライラが減りました。
これは男性側に配慮が足りないとかではなく、もう母性ホルモンとかの影響だと認識してます。
完全に消えたわけじゃないですが、仕事で7~21までいないので、夕飯の支度して寝れば勝手に時間が経過してくれますし。
なので土日はブルーになってます。乗り越えれば夢の月曜って気分です(笑)
夫はそこそこ年収ありますし、転勤族なので今離婚しても前の職場に戻れるわけではないですからね。
一番は前に比べて自分のホルモンバランスが改善したところが大きいです。- 11月23日
-
エヴァ
ありがとうございます❗
今は自分でも嫌になるくらいささいなことが気になっていらいらしてしまいます(´・c_・`)
でも妊娠前に比べると極端なのでホルモンバランスが崩れてるんでしょうか...
休みの日憂うつです。
最近は仕事忙しいみたいであまり休みとれてないのですが
私にとっては嬉しく感じてしまいます。
離婚後の生活がやっぱり不安です。- 11月23日
-
ファン
産前も、些細なことで悲観的になったり喜怒哀楽激しかったですよ!
産前は悲惨でした!!
なので、同じような経過を辿ってる気がします。
夫が年収300万とか400万なら即効離婚考えたかも(笑)
愛か金かって言われたら今は正直金って言えますね。
お金があるから、娯楽あり気で気分も上がれます。
金もなく貯金0なら今でも後でも同じなので早々に離婚してたかもしれません。- 11月23日

退会ユーザー
結婚何年目ですか?
マタニティブルーなのではないですか?(´・_・`)
-
エヴァ
結婚2年目です。
付き合ってたときから同棲はしてました。
今までは2人だけの生活だったので
私が我慢すればと思っていたのですが
最近、これがあと何十年もあるのかと思うと不安です。
マタニティーブルーだけでもないと思います。- 11月23日

ここママ♡
マタニティブルーでは、ありませんか?(*´ー`*)
わたしも、マタニティブルーで、旦那のこといやになりました‥
実家に帰り、後期にはおちつきましまが…
-
エヴァ
マタニティーブルーもありますが
前々から一緒にいるのが辛いときがありました。
今は実家に帰ってるので
居心地がよくて余計、家での生活がいやになってるんだと思います。- 11月23日

退会ユーザー
もしそれが、妊娠前からならなにかしらの原因があるのかなと思います。
妊娠後からならば、妊娠によるホルモンバランスの変化によるもの、マタニティブルーの可能性も否めません。
線引きは難しいのですが…
-
エヴァ
妊娠前からもありました。
でも、よくよく考えると離婚まで考えるようになったのは
妊娠してからかもしれないです(/。\)
とりあえずは子供もいて3人での生活もしてみるつもりですが、
憂うつです。- 11月23日

yun♡mama
マタニティブルーな気がします。違ったらすみません
-
エヴァ
いえいえ(´・ω・`)
マタニティーブルーもあると思います。
いろいろ考えるると不安になります。
考える時間があるのも理由かもしれません。- 11月23日

MOG
マタニティブルーであってほしいなぁ…と思っちゃいました( ; ; )
わたしの友人は同じような状況で妊娠中に離婚しましたが、後からすごく後悔してました。見るのも辛いぐらい落ち込んでました。
彼女の旦那さんは今違う女性と結婚して幸せに暮らしています。
エヴァさんに後悔して欲しく無いです( ; ; )
-
エヴァ
友人さんの話、ありがとうございます。
その方は後悔されてるんですね(._.)
私も離婚した後のことを考えると寂しいという気持ちもなくはないです。
そう思うことがあるということはマタニティーブルーなのかもしれません。- 11月23日

がぁぜ
皆さんもおっしゃってますが、マタニティーブルーかなと感じました(´・ω・`)
早まらない方がいいかと。。
出産して1年後、お腹の赤ちゃんが1歳になった時にもまだ同じ気持ちならその時にあらためて離婚を考えても遅くはないのかなと思います( ˙-˙ )
妊娠中、そして出産後数ヶ月はホルモンの関係でネガティブになったり変な考え方したり…私はそんな感じだったので。。
-
エヴァ
1年は様子みたほうがいいですかね?
1年後には私も仕事復帰しようと思うので
もし離婚するにしても
それくらい考えたほうがいいですよね(._.)
一緒の生活が始まって、どうなるか様子みようと思います。- 11月23日

ちゅんころり
私も、マタニティーブルーなのかなと思いました。
勝手に体験談語りますが、妊娠初期は、つわりで、自分が体調が悪いために旦那が余計に嫌になり、八つ当たり。つわり終われば、妊娠で肥えてきた自分を旦那が女として見てくれていないのではと暴れ、妊娠中期は結局旦那ラブで、妊娠後期はまた、自分がだるくて仕方がないため、旦那を投げやりにしていました(笑)産んだら、私は産後クライシスにならず、何だか寂しくて寂しくて、旦那大好きでした。感情の起伏が激しすぎて、自分でもコントロールできなかったです。
妊娠中、出産前後は、ホルモンの影響で、心もとんでもないことになっている時期だと思うので、落ち着いて、冷静に考えたらいいと思います。
-
エヴァ
感情の起伏は激しくなりました。
つわりで辛かったときとかも
あまり頼りにならず、
そういことも根に持ってしまってるんだと思います。
辛いときも、仕事で疲れてる話を聞かされたり。
もとからあまり会いたいとか、好きとか思うような相手ではなかったので...- 11月23日

退会ユーザー
逆に離婚はいつでもできます!
だから赤ちゃん生まれて
生活してみては?!
いつでもできる!と思うと
なんだか、気が楽になったり
しますよ(*^◯^*)
-
エヴァ
今すぐ離婚するつもりはありません。
ただ旦那さんのことを思い出すと眠れなくなったり
泣けてきたりして
疲れます。
一度考えだすと止まらなくて
頭にこびりついて
他のこと考えようとしても出来なくなったりします。- 11月24日
エヴァ
マタニティーブルーなのもあると思います。
でも妊娠するまえから平日一緒にいるといらいらしてたりしてました(´・ω・`)
でも、あまり急いで結論ださないでおこうと思います。