
友達の妊活で夫婦の意見が違う。友達は2人目が欲しいが、旦那は今は考えられない。子供より夫婦仲を修復した方がいいとアドバイス。旦那はプレッシャーを感じている可能性あり。
妊活。夫婦間で意見が違う時。
友達がすごく悩んでるんです。相談受けました。
1歳半の女の子がいて、友達は30代半ば。
そろそろ2人目が欲しいそうです。
ただ、旦那さんが今は欲しくないそうです。もともと子供大好きって感じではなく、溺愛するかんじでもなく、娘に対しても冷静に対応してるなって感じのパパです。(私の主観)今は仕事が大事で、マイホームも考えてて、いろんな事が中途半端で2人目を今は考えられないと、言われたそうです。
友達は年齢もあるし、子宮の具合もみて、すぐにでも欲しいから、排卵日を伝えなんとかしたいそうです。なんどもこのことで夫婦間で険悪になってるようなんです。
この場合、なんてアドバイスしてあげたらいいんでしょうか?
私は友達夫婦とは家族ぐるみで仲良くしてるので、旦那さんの話も一度聞きたいし、まずは子供のことより夫婦間の仲を戻してそれから子供の事を考えたほうがいいんじゃない?とアドバイスしてみました。
とてもデリケートなことなのでなんていってあげたらいいのか迷ったのですが…
旦那さんは子供はまだ欲しくない、でも友達は排卵日だから絶対この日するから!と。旦那さんは最近冷たいし、ほとんど話もしなくなったと言ってました。
友達の気持ちもわかるのですが、旦那さんにとってもプレッシャーなんですかね。
みなさんならどう思いますか?
- なつ(7歳, 9歳)
コメント

カワウソ
なつさんが友達夫婦のことを思ってなんとかしてあげたい気持ちも分かりますが、内容が内容なだけにそっとしてとくのが一番だと思います。
旦那様も理由もなく拒否している訳ではなく考えがあってのようですし、 ここでなつさんが口を挟めば余計険悪になる可能性もあるかと…。
話を聞いてあげるだけでも奥さんの気持ちは少しでもラクになっているのでは?
求めているような答えではなくすみません。夫婦間のデリケートな部分ですので立ち入らない方が賢明だと思いました💦

りん
上の方がおっしゃるように、この話は夫婦間の問題なのでアドバイスしない方が今後トラブルも起きないかと思います。
それに奥様は欲しい!という意思も、旦那様が今は欲しくない!という意思も強いので、アドバイスしたところで相手の方が納得しないかもしれません💦
一番いいのは奥様の話を真剣に聞いてあげて、共感の反応を見せると少し気持ちが和らぐかもしれません😌
-
なつ
コメントありがとうございます!
そうですね、話をよくきいてあげるようにします。
難しい問題ですね〜
2人とも頑固なんで、、、- 7月5日
なつ
コメントありがとうございます!
そうなんですよね、なんせデリケートなことですもんね…。
話しをきいてあげるだけのほうがいいかもしれないですね。